dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員で働く43歳の主婦です。
社員になる前に同じ職場で3年パートとして働き、
昨年秋ごろに社員に採用となりました。

息子の大学入学にあたり、学費を国民金融公庫か労金で受けたいと思っています。
申請に当たっては夫ではなく私の名前で申し込みたいのですが、
まず労金では私が正社員になって1年未満のため、対象外と言われました。

次に国民金融公庫へ出向いたのですが、
妻の名前ではなく世帯主、つまり夫の申請でないと受付できないとの回答でした。

もちろん何も問題なければ夫の名前で申請するところですが
実は夫とは数年別居が続いており、近い将来離婚する事になります。
手続きの際に夫と交渉しなくてはならないのが苦痛なこともあり、
できれば自分でなんとかしたいのです。
もちろん、自分名義で申請の場合は離婚している事が大前提ですが、
この点は早急に対処できると思います。

ですが、私の名前で申請の場合
申請のための必要書類である
公共料金の引き落としが自分の名前で実績がないため
(これまでは夫名義の口座から引き落としされています)
審査の判断材料として非常に弱いそうです。
2つ以上の引き落としなり、支払い実績があればなんとかとの事でしたが
今のところ自分名義の携帯電話料金の支払いのみです。

現状としては便宜上でも、夫の名前で申請は可能ですが
夫は数年前から事業が思うように行かず、
前年度の納税証明も上がらない状態です。
住宅ローンなどの遅滞も何度かあったと思います。

私自身はカード会社のショッピングローンが約30万ほどありますが、
私の方がむしろ審査が通る可能性が高いのではないかと思うのと、
精神的な理由、また母子家庭の優遇も受けられる事もあり
できれば私の名前で申請がしたいのです。

前置きが長くなりましたが、ここで迷っています。

諸事情あっても、融資を受けられることが一番の目的です。 
このような場合、どちらの方で申請するべきでしょうか?

夫はこれまで生活費自体は減少しながらも入れてくれていましたが、
今月になっていきなり生活費ストップ、息子の学費も払えないから
そちらでなんとかしろと言われてしまいました。

来月の末までに学費の半期分が用意できなければ
推薦で合格の決まっている息子は入学ができません。

最悪な場合は比較的審査の緩やかな消費者金融で
借り入れてでも…!と思っていますが、
今後の苦しい生活状況を思えば、できればそれは避けたいのです。

何かよいお知恵をお教え下さい。

A 回答 (1件)

正直なところ、現在の属性で審査が通る可能性はとても低いです。

ショッピングローンもありますし、消費者金融といえども学費の足しになるほどの金額を貸してくれる可能性はほぼ0に近いです。

入学予定の大学は私立でしょうか?国公立でしょうか?大学で教育ローンの斡旋をしるか調べてみてください。学生本人の名義でローンが組める可能性があります。また、奨学生となって奨学金をもらうという手もあります。成績をとわれない、新聞奨学生という制度もあります。

また、市町村・県などで一時貸付をしていることも少なくありません。お住まいの自治体に問い合わせたり、学校の進路指導の先生に相談してみることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか… 0に近いんですね。

入学予定は私学で、奨学金の2種を受けられる事になっています。
先日大学のほうにも出向いたのですが、入学後の学費減免措置や給付制度はあるものの、
入学前に申請できるものはなく、あくまでも入学してから後期以降の適用となるそうです。

社会保険があり小額とは言え安定収入のある私の方が
少しでも有利ではないかと考えておりましたが、
(それでもご指摘のようにクレジットカード利用の点でかなりマイナスはありますが)
窓口での「妻名義での申請はできない」と言うのがどうも納得できなかったのです。
今日地元の支店ではなく、国民生活金融金庫の本部?へ電話をしてこの件を聞いてみましたら
その辺は妙に曖昧で、「担当者がそう言ったなら、そう言う判断なんでしょう」のような回答でした。
が、色々ネットで調べてみると、妻で申請をした…との事例が多々ありました。

いずれにしても、ダメもとでも申請はしてみようと思っています。

お礼日時:2008/02/17 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!