dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から、MP3ウォークマンタイプの製品が欲しいと思っていましたが、
最近、パソコンに音楽データを保存できないコピーガードのかかった音楽CDが販売されてきています。MP3ウォークマンタイプの製品は、これからどのように音楽データを取り込んでいけばいいのでしょうか?
また音楽CDのコピー用途で売り上げを伸ばしてきた、CD-Rやそのハードは売り上げが落ち込んでいくのでしょうか?

A 回答 (4件)

いくつか、事実誤認があるようです。


1.コピーコントロールCDは、音楽CDではありません。
CDの規格に失格ですので、CDと名乗れません。
これは、CDの規格を管理するソニーなどの公式見解です。
2.MP3ポータブル機器は、「音楽CD」から音楽を取り込めば良いでしょう。
3.CD-Rなどの機器は音楽CDのコピーの用途で売り上げが伸びたのではありません。

まず、コピーコントロールCDはオーディオ機器メーカーでは再生を保証していません。詳しくは各メーカーの公式サイトでご確認ください。
また、コピーコントロールCDを再生すると機器の破損につながる場合もあるようです。
現在コピーコントロールCDを出している会社では、以下の違法行為を行っています。
1.ミニコンポなどの機器が破損しても、その賠償をしない。
2.手持ちのオーディオ機器で再生できなくても、返品を受け付けない。
3.パソコンのユーザーに無断で、不要なプログラムをインストールするウイルスまがいの仕掛けがしてあり、このプログラムの削除方法を提供していない。

したがいまして、このような違法な製品をだしている会社の製品は購入しないようにしましょう。
他の、まともな会社の出している音楽CDでがまんするしかないと思います。

なお、ある程度の知識とツール、そして一部のパソコン用ドライブの使用により、CD規格からはずれている部分を書き直してCD-Rに焼く事により、ミニコンポなどで再生しても機器を破損する事がな再生できるようにする事は可能ですが、一般的ではないのでおすすめできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2002/10/14 16:15

CCCD(コピーコントロールCD)は音楽用CDプレイヤーなら再生できることになってます。

(稀に再生できないようですが・・・)

ですから音楽用のプレイヤー(コンポ等)で再生し、その音をパソコンに取りこんでMP3形式に変換すれば可能ですね。

コンポ(Line-Out)----(Line-In)PC
このようにコンポのLine-Out(音声出力)端子とパソコン(サウンドボード)のLine-In(音声入力)端子を接続し、パソコンで録音しましょう。
コンポのCDを再生させながらパソコン側で録音開始します。
※上記の方法はアナログ録音になります。
※ただし光出力のコンポと光入力のサウンドボードがあればデジタル録音になります。

録音にはフリーソフトが使えます。参考URLのフリーソフトなども使えます。

パソコンに取り込むとWAVファイル形式になっているので、次にフリーソフトなどをつかってMP3形式に変換すればOKです。

参考URL:http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
光出力つきのコンポは何かと便利そうですね。

お礼日時:2002/10/14 16:17

同じ質問があり私も回答しております。



参考URLをご覧ください。
一部のCDドライブでは動作しないようですので調査が必要です。

導入の費用は掛かりませんので一度試しても良いと思います。

CCCDに関しては私もNO2の方の意見に全面的に賛成です。
その理由も参考URLに書いてあります。(ほとんど内容はNO2の方と同じですが・・)

私的利用であればどのような複製方法でも違法にはなりませんから消費者の権利として堂々と行使しましょう。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=375781
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2002/10/14 16:16

有る程度のスキルが有ればできます。


と言うか私は好奇心旺盛な方なので実験の方もやりました。

事実を申し上げるとできます。
しかし、著作者の意図に反した行為なので
その方法はこちらで申し上げられません。

なぜなら、ここで書いた場合まねして行う人が無数に出てくるお恐れあるからです

まぁ矛盾していますが、そのような方法を紹介しているサイトなどもありますので

探してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロテクトのレベルが上がれば
またそれをクリアするレベルも上がってくるんでしょうね。
どの世界でも同じなんですね。

お礼日時:2002/10/14 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!