dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心身症で2年ほど前から眠剤を服用しないと、夜ねむれなくなりました。眠剤は、グットミン半~二剤、ロヒプノール一剤。精神症状は、落ち着き、抗不安剤や精神薬は、まったく必要なくなっています。眠るために良いとされている事は大抵やってきました。規則正しく生活する。散歩をしたりして、日光をあびる、運動、アロマ、癒しのミュージック、ツボにお灸、(失眠、神門etc)。たまねぎを枕元に置く、温かい牛乳をのむ、気功、気功は気のボールを作り、体の中をまわせるまでになりました。あと、呼吸法、深い腹式呼吸は、毎日続けています。
同じように、心身症での不眠症を克服された方、克服アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

入眠しようと努力されてますね。

これだけの事に取り組んでいるのに薬に頼らなきゃ眠れないのは、そういう病状だからじゃないでしょうか?2年ほど前から服用しているのであれば、その薬を突然辞めることは、逆に反動がついて余計眠れなくなると思いますよ。色々眠るための努力をされて一番効果があったのはどれですか?沢山しすぎると、どれが一番効果があったかわからなくなって、もし薬なしで眠れるようになっても、全てをしないと眠れなくなるかもしれません。眠るために良いとしてしていることは少数にしぼって、医師と相談し、薬剤のmg数を減量していくか、弱いものに変更していくよう、徐々に進めていくことがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。
参考になりました。おっしゃられる通り、焦らす、効果のあるものを、しぼり無理なく続けていきたいとおもいます。薬に関しても、医師と相談した上で、ずいぶんと軽く、少量なってきましたので、この調子でいきたいと思っています。

お礼日時:2008/03/04 17:46

砂糖たっぷりのホットミルクを飲む。


枕元にたまねぎのスライスを置く。

とか、どうですか?
    • good
    • 0

神田橋条治「精神科診断面接のコツ」(岩崎学術出版社)という本に、


催眠導入剤を服用していると、薬なしでは寝られなくなるのではないか、
という不安を患者はもつけれど、事実は逆で、服用をつづけていると、
薬なしでも寝られるようになるといったことが書いてあって、
へえと思ったことを覚えています。
    • good
    • 0

若い頃(30代前半)、同じように眠れなかった事があります。


心療内科から薬を処方してもらったこともありました。

それで、私は次のように考えることにしたんです。

「私は、実は睡眠時間が短くても良い体質なのだ!
必要以上に眠ろうとするから、眠れないのだ。
いっそのこと、早起きして活動しよう!」

と言うことで、眠れない時には、もう寝ない!と言うことにしたんです。
世の中には、睡眠時間が極端に短い人がいますよね。
私もその中の一人だと考えたんです。

それからしばらくして。

いつの間にか、熟睡できるようになりました。

けがの功名で、早起きの習慣までついてしまいました。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます。
私も、眠剤なしで、寝なくてもいいという挑戦を何度か試みた事があります。そういった場合、24時間ほどはもつのですが、、、。その後ひっぱたかれて、無理やり、起こされつづけているような感じに、なっても、眠れないのです。その苦しさも、乗り越えられたのでしょうか?

補足日時:2008/02/28 15:45
    • good
    • 0

眠ろうとか,眠れないと思わない事です. こうやって横になっていれば体は休まるんだと気楽に考えます. 楽しい事でも考えてれば良いんで

す. 部屋は暗くしておきます. メラトニンが出て来て自然に眠りに付けますよ.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!