アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつも利用させていただいています。
今度、苦しい家計ながらも、かんぽの学資保険に
加入しようと思っています。

1.月額5000円ぐらいで加入できますか?

2.皆さんは、どのようのプランで申し込んでいるのですか?
(育英や特約の有無)

3.特約などを付けたいのですが、
 金額的にどのくらいになるのでしょうか?

本当は、直接郵便局に行って、
お話をお聞きしたいのですが、仕事が終わる時間が遅いので、
なかなか行けません。
詳しい方、ぜひご教授お願いいたいます。

A 回答 (5件)

月額5000円ではいれますよ


ただし、勿論満期金もすくないですけどね
たとえば50万円くらいとかでしょうね
特約の保険料や育英の金額はたいしてかかりませんよ
月各何十円かでしょう
大きいのは、一時金受け取りたいときの金額ですね
払込全額うけとれないケースもたしかにあるようです
でも、あなたが求めてるものは何ですか?保険と名がつくものは万一のときの備えに比重が大きいものです
貯蓄の感覚とはそこがすこし違う点です
なにかあってもこの金額は確保したいっておもってはじめるものでしょう?保険なんだから
ご自分の希望条件を伝えて自宅に設計書送ってもらってはいかがでしょうか

この回答への補足

5000円ぐらいでも入れるんですね。
ご回答ありがとうございました。
特約や育英の部分で、どのようにかけていいのかわからなくて・・・・
貯蓄性は考えていません。
何かあったときに、それないの保証と考えているのですが。
自宅に郵送という形でもいいんですよね。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2002/10/17 08:15
    • good
    • 0

簡保の学資保険は現在のところ元本割れの公算が非常に高い商品となっています。


民間の保険会社ではたとえばソニー生命のように保障に重点をおいたこども保険という類似の商品もありますから、貯蓄よりも保障を、とお考えならそちらを検討された方がよいかもしれません。
掛け捨てタイプの「定期保険」でも、年金のように分割して支払いを受けることができますから、育英年金などのプランを検討されるならそちらも候補になりますね。
保険料については会社によってまちまちですから、簡保だけでなく民間の保険会社についてもあわせて見積をとって検討されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

5000円として18年間(216月分)の保険料は108万円となります。


それより多く戻るのなら貯蓄にはなります。
他の保険会社でもいろいろなプランがあると思います。

入院特約はご主人の保険に付けるので十分と思います。
特約部分だけの保険料で考えてはどうでしょう。
    • good
    • 0

我が家も2人子どもがいて、学資保険入っています。

下の子は、郵便局の方が営業にきて生まれる前に入りました。私も自分の入っている保険のことしかわかりませんので、詳しいことはお答えできませんが、お近くの郵便局に電話をかけてみてみてはどうでしょうか?保険に入りたいと言えば親切に相談に乗ってくれるのでは。
遅い時間でも家まで来てくれるかもしれませんよ。

この回答への補足

自宅にも来ていただけるんですか?
知りませんでした。
いずれ、郵便局には時間を作ってお伺いしたいと
思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。

補足日時:2002/10/17 08:13
    • good
    • 0

こちらのページにモデルプランを計算できるページがあります。


が、学資保険はあまり貯蓄性がないと聞きます。
支払金額全額を受け取れない場合があるようです。
よく考えてご加入ください。
参考になりましたら幸いです。

参考URL:http://www.kampo.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
かんぽのサイトで、何度ものモバイル作成のプランを
試みたのですが、ページエラーで前に進めないんです。
貯蓄性は考えていません。
もし、扶養者に何かあったときに、
それなりの援助が受けれる程度と考えています。

お礼日時:2002/10/17 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!