アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

14畳ほどのLDで家族と過ごすときに音楽をよくかけるのですが、
家族の方はだんだんうるさくなってきてしまうようで音量をしぼ
るのですが、すると物足りなくなってしまいます。
使っているものはビクターのウッドコーンのコンポEX-A3です。
ある程度音を出せばいい音はすると思うのですが、
音をしぼるとつまらない感じになります。
自分なりに調べてみまして、
無指向性のもので、
M'sシステムMS0801-Wとか、
タイムドメインYoshii9とか
バング&オルフセンのBeoLab 4
などが目につきましたが、やはりこのくらい出さなくては
だめなのでしょうか。Yoshii9は無理ですが、
10万くらいならどうにかと考え始めていますが、
私の希望に適しているのかまだよくわかっていません。
好きな雑貨屋では、ボーズを使っているようで、
そこの雰囲気はうるさくなく音も含めて好きなので、
ボーズもいいのかなと思っております。
私は特にオーディオに詳しい訳ではないので、
それほどは大掛かりにはしようとは思っておりません、
長くなってしまいましたが、まとめますと、課題は
リビングダイニングで聞くときに
*家族と過ごすときに疲れずに自然なそれほど大きくない音で聴いても
いい音が出て、
*聴く場所を選ばず音の広がりのあるスピーカーはないでしょうか。
ということになります。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

回答者どうしの会話や質問の本旨をそれた回答は、禁止事項・利用規約に触れますから、もし買い替えるならばという点を、自分の回答のフォローという形で書いておきます。



買い替えようということであれば、ふつうの2Wayブックシェルフ型をお勧めします。具体的には、Revolver RW16、Chario SILVERETTE 200などです。将来的には、本体の買い替えも視野に入れた方が良いと思います(ETERNOで不満があるなら、それなりに投資をしないと満足はできないと思います。もしくは、BOSEやB&Oのように、音をアクティブにコントロールする方向のメーカーにするか、でしょう)。

上の2機種は、あくまで私が良いと思う製品です。極論すれば、私の好みに合う製品であって、それ以上の意味はありません。同じ価格帯で他にも良いと思うものはありますから、他の人がそれらの方が良いということは、もちろんあるでしょう。

ただ、一般論として「こういうタイプのスピーカーが良い」ということは、不可能ですので、ある程度誰が聞いても及第点は出すだろうという範囲の中から、自分なりの基準を満たすものを挙げざるを得ません(試聴が大事、といわれる所以です)。

なお、能率や口径の大小もスペックのうち、というか音を決める要因のごく一部ではあっても決定的要素ではないので、大口径だ、高能率だといって「良い音」に直結するわけではありません。もちろん、周波数特性や箱の大きさ・形、インパルス応答特性や位相特性(くだんの「タイムドメイン」が重要だと主張するもの)もそうです。しかも、こういう要素は相互に関係しあっているので、どれか1つが改善されても他の部分でデメリットを負うことは良くあります。そういうのを、ときには測定器を使い、ときにはベテランの設計者が耳でチューニングして、「これがベストだろ」というものが製品になって出てくるわけです。その結果として、さまざまな特徴を持った製品が市場に出てきているのですから、ひるがえって、「こういうタイプがいちばん」とはいえないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び丁寧なアドバイスをいただき重ねてお礼申し上げます。
いくつもの名機の名前も出てきて私としては大変勉強に
なるスレッドでした。
基本となることは、他の方々にもあげていただいた
複数の独立なファクターがあって、しかもそれらに
対する個々人の感性が異なるという点で、
この点がオーディオの選択というものをデリケートに
しているということが、非常によく分かり勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 20:57

スピーカーは趣味にしている方がたくさんおられていろいろな意見をおっしゃっていますが。

M,sシステムのものを胡散臭いように思っておられるようですが、音お聞きにまりました?私は写真を見て興味をもったので同じタイプを各サイズ取り混ぜて30台ぐらい試作してみましたが非常にいい音というより今までに聞いたこともない音、ほかのスピーカーでは出せない音がしています。あなたの目的にぴったりですよ。その特徴は。小さな音でもはっきり聞こえる、大きな音でもやかましくない、騒音の中でもよく聞こえる、遠く離れても音が小さくなりにくい、非常に自然な音である、以上のようなものです。自分で聞いてもいない人の意見よりも自分で聞いてみてください。それからミネハハスピーカーもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございました。
評価は分かれるようですが、ポジティブな評価もきっとあると
思ったので、貴重なご意見をいただき、少なくともメーカーの
宣伝がやらせでないことがわかり、参考になりました。
音は一度だけ、ショッピングモールに入っていたインザルームで
聴いたことがあるのですが、おもちゃかと思ったのが、なんだか
立体的な音だなと思って足を止めた記憶が、あります。
しかし、その頃は、広いリビングで聴く要求がなく、
ヘッドフォンで間に合っていたもので、あまり真剣には
気に留めていませんでした。
やはりぜひもう一度聴いてみようと思います。

お礼日時:2008/03/04 21:04

なんだか、趣旨が違った方向にいっているようなので…



14畳ほどのLDで家族と過ごすときに、
 音楽をうるさくない程度の音量でも物足りなくならないスピーカー(以下SP)は?

というのが質問の趣旨でしたね、で候補に上げたのは…

1)M'sシステムMS0801-W
2)タイムドメインYoshii9
3)バング&オルフセンのBeoLab 4

この3つでしたが、1)は、怪しげなのでボツ…
試聴したことはないので、確実なことは言えませんが、怪しさ全開ですし賛成です
そして、何よりも、最低共振周波数(低音限界)が140Hzのスピーカーで、
質問者さまの満足いく低域がでる可能性は、限りなくゼロに近いでしょう。

2)は、設計思想の点から、向かないと思います。
 このシステムは、時間軸重視=音場感重視のシステムで、
 固定したリスニングポイントで、ステレオの音場感(広がり)を重点に鑑賞するには良いですが、
 > *聴く場所を選ばず音の広がりのあるスピーカー 
 これに最も向かないタイプのSPです。

3)このスピーカーも聴いた事がないのですが、B&Oの音ってデザイン優先で
 値段カラ見ると質的にちょっと納得できないものが多いです。
 ※昔、兄がB&Oのペンタという50万円を越えるSPを所有していましたが、
  10年ほどで、ウレタンのエッジがボロボロで、修理不能でした…

で、申し訳ないですが、すべてお薦めできません。

さて、ではビンテージのフルレンジはどうかと言いますと、
数年前まで、シーメンスのコアキシャルという25cm同軸ユニットを鳴らしていました、
能率が98dBで、エッジが紙のコーンで最初は動きが硬く低音が20年近く音楽を聴き続けてやっと
低音が出てきました、アンプもクオード405、マランツ7&9(レプリカ)と色々と試した結果、
最後に落ち着いたのは、ウエスギの真空管、EL34シングル(7W)でした、

何が言いたいのかと、言われそうですが…
ANo.9の方の手に入れられた方のSPは、適度にエッジのエージングが進んでいたものと思われます、
言わば当たりの個体を引いたのです。(おめでとうございます!)

博打に手を出さない方が賢明かと思われますし、たとえ、この博打が当たったとしても
ビンテージをならすのに最適なアンプ類にお金を使わなければなりません。
真空管の知識も必要になります。

ここまでの流れで、小さな音量で、痩せない音がかなりハードルが高いものだと理解戴けたと思います、
友人には、この点を重視して、オリジナル・ノーチラスまで買ってしまった酔狂な人間もいます(笑)
http://community.phileweb.com/mypage/entry/202/2 …

さてさて、現実的な提案ですが…

音量を落としても、音が痩せない安上がりな方法は、単純にSPの数を増やし、
リスニング・ポイントの周りに設置することと、スーパーウーハーなどで低音部を補強することです、
ただし、同じ機種のSPでないと、位相や周波数特性が違ってきますので、それを考えると、
今、AVのサラウンドシステムを流用することが最適かと思われます。

やっと、具体的な案ですが、予算面も考えて、BOSEのAM6-3は如何でしょう。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/ …
実勢価格が10万円以下なら、この上のAM-10(4)でも良いでしょう、
ただし、このSPシステムは、AVアンプ用ですから、接続のときにリア用のSP端子も
フロントにまとめてつなぐような工夫は必要でしょうけど…
 ※上のリンクから仕様の「取扱説明書」の接続の仕方を参照ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の視点からこれまでの議論をまとめてくださり
大変参考になりました。
真空管アンプやビンテージスピーカーは敷居が高すぎますが、
最終的に、
*SPの数を増やし、リスニング・ポイントの周りに設置すること
*スーパーウーハーなどで低音部を補強すること
という大変分かりやすいご提案をいただき、
かなり明快になりました。どうもありがとうございます。
なにはともあれ、他の方々もおっしゃるように
もう少し視聴を重ねて行って勉強して行こうと思います。

お礼日時:2008/03/04 20:50

はじめまして♪


 Yoshii9のスピーカーユニットは フォステクスのFE-83(3129円 fostexオンラインショップ価格)の OEM版です。

それは 置いておいて、 小音量でとても驚いた事が有りましたので、参考までに 報告いたしますね♪

数年前にビンテージ物のシングルコーンヅルレンジをオークションで購入しました。 メジャーなやふ○おくでは 6~12万だったのですが 3万で出てたので食いついてしまい、さらにヒートアップで6万近くで落札してしまいました。(へべれけに酔っていなかったら 4万台以上は入れなかったと思いますが)
 送金して、届いたものの、期待1割 後悔9割でしたが 鳴らしてみるとオドロキ! かなりボリューム絞っても歌詞がわかるし、ベースとドラムとちゃんと聞こえます!!!
 数年経って、私なりの考えができたのが、「昔のスピーカーは数Wの真空管アンプで映画やコンサートが出来た」って事です。
 カタログの周波数とか入力ワット数では 全くわからない 聴きやすさ? 聞こえやすさ? って ことです。
 オーディオ全盛期にも 「スピーカーは能率」と言っていた 長岡サンと言う方が居たようですが、かなり 本質的なのかなと 思います。

小さな音でも よく聞こえるって ちょっと大きめのフルレンジスピーカー(能率も良いもの)が良いのではないかと 思います。
あくまでも 私の個人的な考えです。

 ヨークミンスター様からも 私の考えにご意見が戴けたら、もっとオーディオが楽しい話題になりそうでし、ご質問者様にとっても良い考察になるかと 期待しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり本質に踏み込んだご意見で参考になりました。
大きめのフルレンジシングルコーンで能率の良いもの
というで調べてみようと思います。

お礼日時:2008/03/02 23:39

>これらの超コンパクトスピーカでも14畳くらいの部屋でも品質の良い再生ができますでしょうか。



特にM2に限っては、一般的な「コンパクトスピーカ」と同じに考えない方がよいと思います。
一概には言えませんが、お店で感じたものは家でも感じられると思います。
14畳ということで、また、木造であれば広さの心配もあると思いますが、交響曲のような
ダイナミックレンジが広い音楽を大音量で聞かない限り、大丈夫だと思います。
ただこればっかりは個人の感覚もありますので、僕はなんの保証もできませんので・・・

参考までに我が家のリビングで音楽用に使っているのは Yamaha YSP-800 + YST-100(ウーハー)です。
スピーカ購入時、BeoLab4の見た目が好きだったのですが、視聴したところ、
B&Oサウンドが感じられなかったので、BeoLab3を候補にしていましたが、小さな子供が
いるため、スピーカがむき出しだといたずらされてしまうという不安から、別製品を
検討した結果Yamahaにしました。
リビングは22畳のため、サラウンドは全然効果ないんですが、もともと音楽用として
買ったので不満はありません。むしろ、左右が一体化されていてケーブルがないので
すっきりしてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
M2あたりをボーズの人と相談して検討してみることにしようと
思いました。
住居は鉄筋マンションで、聴く音楽はジャズと古いソウルなので
クラシックのようなダイナミックレンジは必要とされないので
大丈夫かもしれませんね。
BeoLab3を候補にされるとはうらやましい限りです。

お礼日時:2008/03/02 23:35

>> 居心地のいいショップなどはなんでストレスがないのだろう //



そもそも外出先なので自宅とは精神的な状態が異なることもありますし、インテリアなどの雰囲気から来るものもあるでしょう。また、情報量が少ない(=ハイファイではない)からこそ変に音に注意が向かないという場合もあります。

>> スピーカーの前に、アンプの検討ということになるでしょうか? //

個人的な感想ですが、VictorのETERNOシリーズは、ミニコンポとしてはかなり高い水準だと思います。それを踏まえて、先の回答の通り、「ユーザ側でその能力を引き出してやろう」ということです。

「使いこなし」がいちばん効くのは、スピーカーです。電気信号を空気の振動に変換する装置ですから、不要な振動を排除する必要があります(逆に、必要な振動まで殺すほどガチガチに固めるのも良くない)。また、音は、様々なものに反射・吸収されますから、部屋の中でどういう位置関係にあるかというのも大切な要素です。

不要な振動をなくすという意味では、まず、設置面との関係を考えます。平面と平面でくっついている状態が最良ですが、実際には完全な平面というのはないので(完全な平面だと接着します。接着剤というのは、面と面の小さな隙間を埋めるものです)、実はベタ置きというのは非常に不安定な置き方です。なので、振動を制御できません。

そこで、3点支持が有利になります。5円玉にパチンコ玉を載せたようなもので、前2点、後1点で支えます(他に、袋ナットや、間に合わせとしてはコインでも良い)。こうすれば、3点に均等に重量がかかりますから、安定します。この際、望ましい順に、ゴム<木<金属といえます(木と金属は好みにもよりますが、ゴムやゲルの類いは良くありません)。

また、箱自体が不必要に共振していることもあるので、これを抑えます。しかし、箱の共振が響きとして音色を作ってもいるので、重しを乗せたりしない方が無難です。コインや小物などを上に載せて、少しずつ位置をずらしながら、音の雑味がとれる位置を探ります。

なお、細かな点ですが、スピーカーケーブルが余っていて、束ねたりとぐろを巻いたりしているなら、左右の長さを揃えて切り詰めた方が良いでしょう(ギリギリまで短くする必要はない)。

他に、ローボードの上にクロスを敷くのも、不要な反射を抑えられるので、中高音のきつさが緩和されることがあります。

ここまでなら数100円でできますから、まずは試してみて下さい。改善の兆しがあるなら、もう少し試行錯誤を続けても良いと思います。

>> martyも同様のご意見でしょうか? //

これは、実物を見たことがないので分かりません。Yoshii9とMini、Eclipse(富士通テン)は聴いたことがあります。ただ、音がどうこういう以前に、「うさん臭い」と思っているので、私の評価にはバイアスがかかっている可能性があります(「タイムドメイン理論」なるものが、本当に「理論」といいうるのか、かなり怪しいような気がします。まあ、文系の人間が批判する内容ではないかも知れませんが)。Eclipseは、割と普通の音だと思いますので、音とデザインだけで買うなら、まあ趣味の問題でしょう。

エムズシステムの製品は、本当にちらっと聴いただけですから、断定的にいうのは問題がありますが、外見から想像できる通りの音だと思います。少なくとも、10万円の音ではないでしょう。「波動」なるものも意味不明です(宇宙戦艦ヤマトと良い勝負ができそうです。「音波」も波動の一種なので嘘はいっていないのかも知れませんが、素人を煙に巻く「凄そうな何か」の類いの気配がプンプンします)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8B%95_ …

(ちなみに、Yoshii9のユニットは若干モディファイされているそうですが、これらのユニットはFOSTEXというユニットメーカーの著名な製品そっくり(外見だけでなく特性まで)で、1つ3,000円~5,000円くらいのものです。エムズの筒は、ボイド管(工事現場で丸穴の型をとる紙筒)のようにも見えます。まあ、上の2つに関しては、あくまで「アンチ」の人間の言うことですので、そういうヤツもいるんだという程度に考えて下さい。)

BOSEの製品は、「誰がどう使ってもそれっぽい音が出る」という点では、一般人にとっては良い選択肢だと思います。逆に、「使いこなそう」としても「それっぽい音でしかない」というのがマニアにとっては不満となるでしょう。私の場合は後者(アンチBOSE)ですが、きちんと研究されていると思いますし、マニアでない一般ユーザがちょっと良い音を得るものとしては良いと思います。

B&Oは、家具屋の高級家具売り場で見かけた程度で、ほとんど聴いたことがないので、分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイズ大変ありがとうございます。
共振と反射の低減、ケーブルの切り詰めを早速試みてみようと思います。
具体的な施策をお教えいただき大変参考になりました。

タイムドメインに関してはYorkminster様の過去のご意見がありましたので
参考にさせていただきます。

Msシステムは、私も一度インテリアショップで聞いた経験があるのですが、
そのときはあまり意識をしていなかったもので、真面目に聞かなかったのですが、ボーズのM3のときのような強い印象は残っていないので
やはり「波動」なるキーワードで変に盛り上がっている可能性もありますね。
確かに「波動」は「とんでも系」のキーワードではありますね。
ひととおりオーディオに精通している方のご意見を伺えて
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 23:30

スピーカーを交換しても根本的な解決にはならないと思います。


自分に興味のない音楽はそれは雑音にしかなりません、家族の方と
音楽の嗜好が違えばその時点でアウトでしょう。それでも敢えて
交換するなら無指向性スピーカーを使うより指向性スピーカーを
選んで自分自身にだけ音が届く様にする方がいいでしょうね。

リンク先にこう言うスピーカーもあるって言う例を挙げておきますね。

参考URL:http://www.fps-inc.co.jp/
    • good
    • 0

B&Oであれば、BeoLab 4ではなく、BeoLab 3がお勧めですが、金額がかなりあがります。



「つまらない感じ」というのをどう解消するかですが、低音、高音がなく
ペラペラな感じであればラウドネスをかけるのが通常ですが、手っ取り早く
解決するなら BOSEのM2 (ボーズ・コンピューターミュージックモニター)
がお勧めです。
また、置く場所に余裕があれば、同じくBOSEでCompanion3 II がお勧めです。

これらはPC用に特化しており、小音量で聞く事を前提としているからです。
逆に、オーケストラを大音量で聴くというニーズには不向きです。
どこかで視聴できるといいんですけね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

BeoLab 3は45万ですからね。いつかは家に置いて聴いてみたいです。

「つまらない感じ」というのは、あいまいでした。
ストレスなく部屋に音の流れている感じを出したいという
のが最終的な課題でして、結果的に、ストレスを考えると、
シャカシャカ鳴っている程度になってしまう状況に陥っております。

BOSEのM2, Companion3 II は参考になりました。
これらの超コンパクトスピーカでも14畳くらいの部屋でも
品質の良い再生ができますでしょうか。
だとしたらかなり興味があります。
M2は視聴したことがあるのですが、
確かにすばらしい音でしたが、お店という環境で近距離で聴いたので
どうも、自宅でどうなるかがうまく想像できなくて難しいのです。
お店での視聴をどう家に当てはめるか、なにかコツはありますか?

お礼日時:2008/03/02 18:16

買い替えの提案が多いようですが、まずは現状の認識と問題点の発見を優先させましょう。



現在、どのような形で設置されていますか?
たとえば、ローボードの上に置いている、とか、その置き方も直接ベタで置いているのか何かを挟んでいるのか、とか、まわりに何か置いているのか、とかいった話です。それらを改善すれば、買い替えなくても良いかもしれませんから、補足して下さい(EX-A3自体は、それほど厳密に追求したことはありませんが、EX-A1などに関しては、少し工夫すればかなり良い線までもっていくことは可能です。サイズ的にいって低音はある程度諦めざるを得ませんが、低音を下手に欲張っていないからこそ、工夫次第で改善できる余地もあります)。

以下、蛇足ながら、なぜ現状のまま工夫することをお勧めするかについて。

小音量で良い音を聴かせるというのは、オーディオにとっては、実は究極の目的の1つとも関係する、非常に難しい課題です。ノイズに埋もれないようにして、しかも余計な音が付かないようにしなければなりません。これは、超高級機種でもなかなか難しいことなのです。

また、人間の聴覚の特性上、音量が下がると低音・高音が聞き取りづらくなるという問題もあります。

そこで、とりうる方法としては2つあります。1つは、高級品を使うことでオーディオ機器のクオリティを上げること、もう1つは、人間の聴覚を補うように電気的に音を調整することです。

たとえば、BOSEの多くの製品(スピーカーもアンプも)は、後者の方法で対処しています。そのため、小型でもそこそこ量感のある低音を出せ、また音量によって自動的にバランスを調整するので、小音量でも聞き取りやすい音になります。また、普通のプリメインアンプに付いているラウドネス機能も、これと同じ目的を持つものです。しかし、機械自体のクオリティが上がったわけではなく、また信号経路が複雑になるので、音それ自体の質の低下(歪みやノイズの増加)は避けられません。BOSEというメーカーや、トーンコントロール機能を嫌がるマニアが少なくないのは、そういう理由があるからです。

他方で、前者は、機械自体のクオリティもさることながら、そこら辺にポンと置くだけではダメで、ユーザが、そのスピーカーがいちばん良い音を出せるように工夫してやることも求められます。しかし、逆にいえば、ユーザが工夫することで、ある程度出てくる音をコントロールすることも可能です。

ゆえに、機器を買い替えなくても、現状のまま改善できる余地もあると考えられます。

(なお、スピーカーのサイズの大小それ自体は、あまり問題になりません。質の低い大型スピーカーよりは、質の高い小型スピーカーを選ぶべきです。大型化した方が低音の再生には有利ですが、同時に高音の質も上げないと意味がないからです。特に聴き疲れすると感じている場合、中高音のクオリティが問題になっている場合が多いので、単にサイズを大きくすれば解決すると考えるのは早計です。また、ヘッドホンを使えばスピーカーを小音量で使うときの問題は解決しますが、そもそもの前提が「家族で聴くとき」という話なので、今回は関係ありませんね。ちなみに、タイムドメインのスピーカーは、個人的にはお勧めしかねます。とても30万円の価値があるとは思えません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご親切なコメントありがとうございます。
小音量というのは大変難しい問題なのですね。

少し小音量という点が強く伝わってしまいましたが、
長時間ストレスなくBGM的に聴きたいという所が本心です。
居心地のいいショップなどはなんでストレスがないのだろう
と思ったのが質問のきっかけでした。

本機の設置状態ですが、低め(20cmくらい)のテレビ用のローボードの上に置いてあります。

ご意見を拝見しますと、スピーカーの前に、アンプの検討
ということになるでしょうか?
本機での音質調整はいろいろ試してはいます。
あまり設定する部分のない機器なのでそれほど自由度はありませんが。

タイムドメインのご意見は興味深いです。分かる範囲でご意見を
お伺いしてみたいところです。30万は手が出ないですが。
martyも同様のご意見でしょうか?
よろしければ、ボーズのコンパクトスピーカや、
M'sシステムMS0801-WやB&OのBeoLab 4
のご意見もございましたら伺ってみたいです。

お礼日時:2008/03/02 17:57

本体をメーカーHPにて拝見しました。

音量を下げて聞くにはこのスピーカーサイズでは厳しいですね BGM的に聞くだけならスピーカーを直接カーペット床置(耳につく中高音を吸収する)きにすれば少しは改善できるかも(実際は耳と同じ位の高さが良いです)
オーディオ(音質)に詳しくない方としての提案です。少し大型(メーカー問わずウーハーが20cm以上)のスピーカーと交換すればゆったりと聞ける音質に改善できます※メーカーにより音質の違いはあります※店頭で試聴するのが良いのですが使用する部屋と条件が違うし周りが雑音だらけで試聴とは言い難いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

*床に直置き試してみます。
*口径が大きい方が、小さい音でも良く鳴るとのことですね。
ここら辺は、調べていくといろいろな意見があり難しいところです。
店頭で試聴しながら、勉強をして詰めて行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!