プロが教えるわが家の防犯対策術!

センター試験の外国語で、英語ではなく、独語を選択しようかと悩んでいます。
センター試験の願書としては、一応、独語の問題集の配布を希望する。と
しておいたので、試験当日は、英語でも独語でも解きたい方の問題を解けば良いのですが、
今から、英語か独語、どちらにより力を入れて勉強するか悩んでいます。

センター試験で独語を選択された方、独語の問題の難易度など、
どんなことでも良いので、アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

#7です。


若干の補足をします。
happyhappy-appleさんの状況は何となくわかりました。
そこまでドイツ語への情熱があるなら受験は英語でも構わないのではないでしょうか。
一度第二外国語を習得した経験があれば英語なんてちょろいもんです。
私は中学校で複数の外国語を習得して以来英語の勉強にわざわざ時間をかけるのがばからしく思えてきて全くしなくなりました。
ネックはボキャブラリーくらいでしょう。
インスタントにボキャブラリーを増やす手段としてはTIMEを読むことをお勧めします。
逆に殆ど英語はやらずドイツ語しか教えない、殆どフランス語しか教えないというという高校(そういえばあの高田真由子は英語を殆ど教わらずフランス語ばかり教わっていたそうですよ)もありますが、そういう学校の出でもない限り
問題はないと思いますから自身を持って勉強してください。
ドイツ語への向学心がそれだけある人なら英語でもそこらの受験生には負けないですよ。
あと入学後の話です。
全ての大学がそうかどうかは分りませんが、私が入学した某国立大学は第二外国語で受験あるいはそれと同等の学力があれば(口頭試問がありました)の初年度の課程を免除してくれました。
おかげでラテン語とかサンスクリット語とかの第三外国語を学ぶことができました。
本当に受験のご成功を祈っています。
では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく元気が出ました!!
やる気がプンプン匂ってきます。
英語でがんばろうと思います。
外国語を複数も習得した方の貴重なご意見だと思うと、余計にうれしいです!

>インスタントにボキャブラリーを増やす手段としてはTIMEを読むことをお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
1年しか時間がありませんで、インスタント式をお勧めいただけて、助かります。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/21 23:46

私はまさにその経験者です。


幼少時に海外とかにいたわけではなく、高校でも第二外国語はなかったので完全に独学でした。
ただし中学生の時に比較言語学に興味を覚え(ただし結局比較言語学者には成れずに理系に行きました)、中学生時代に複数(仏、独、露、伊、その他)の外国語の少なくとも初級文法はマスターしていたので選択にはかなりの余裕がありました。
これはookaさんも指摘しておられますが、センターでの点数だけのための選択としてはリスクを覚悟した方がよいと思います。
私はたまたま外国語への興味という原動力があったので勉強が楽しく出来ましたが、そうでない場合苦痛になる可能性も無いとは言えません。(特に独学だと)
理想を言えば、両方どちらでも受験できるように勉強しておいた方がよいと思いますが、時間的制約がある場合はどちらかを選ぶしかありませんよね。
あと私の大学時代の経験として感じたことです。
英語が出来る人は大学入学後に何語をやってもできる。
1年くらいでセンター受験レベルになる人(実際解いてみると十分合格圏内)は沢山います。
ただし第二外国語は基本的に二年間しかやらないので、実際に身に付けて自由自在に操れるくらいになって出て行く人は稀です。(実際殆どいません)
それはどの外国語でも同じことで継続しないことにはものにはならないでしょう。
そういう意味では受験で第二外国語を詰めておくのは財産としては悪いことではありません。
歴史の年号だって受験でもなければ覚えないのと同様です。
逆に社会に出れば英語を使う機会は山程あります。他の外国語は殆どないですね、例えばドイツ人は英語話しますから自分が余程自身が無い限り必要もないです。
そういう意味では英語は後からいくらでも勉強できますが、他の外国語はそのインセティブが少ないですね。

で、私なりのアドバイスです。
ドイツ語を大学入学後でも勉強してものにする意志がある、あるいはドイツ語の勉強を続けていける努力が可能だと判断したら受験科目は別にドイツ語でなくても英語でも構わないと思います。

逆にドイツ語は受験でもしないとものには出来そうにも無く且つ受験手段として割り切れる自信があるなら独語でもよいと思います。
もちろんドイツ語をマスターしたいという前提が無ければこれは当てはまらないかもしれません。

これは私が押し付けられるものでもないのでご自身で判断していただくしかないのですが。
では受験頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>1年くらいでセンター受験レベルになる人(実際解いてみると十分合格圏内)は沢山います。

これは貴重なアドバイスです。
私自身、現役高校生ではなくて、今年20歳の高専生です。
で、去年1年間、独語を勉強しまして、とてもおもしろいと感じ、
今年の外国語の選択授業では独語を選択しました。
ぶっちゃけ、今年は学校の卒業研究などがとても忙しいので、本当に受験勉強をする時間が無いんです。
なので、今年のセンター試験は自分の実力を知るためというか、お試し受験です。
で、卒業した来年から予備校に通って本腰を入れてがんばろうかと考えています。

しかし、それだと英語の勉強を来年の約1年で完成させなければなりませんよね。
現役高校生、あるいは浪人生の英語歴3~4年(中学は除く)に勝負して勝てるのか?と思いまして。。。
独語なら、来年1年も含めると3年勉強できることになりますし、
何より、英語よりとってもおもしろいんです。

しかし、ookaさんにもお礼で申し上げたんですが、スベリ止めの学校が英語を指定していることが一番の問題です。
何せ、現役から退いてすでに約2年が経過してまして、来年なんて、言うてしまえば、
3浪生です(笑)
現役生と英語で勝負して、はたして勝てるものなのか?っていうトコロです(^^;)

しかし、1年程度でセンター受験レベルまでスキルアップする人がそれなりにいると聞いて、
必死にがんばれば、そんなに見込みの無い戦いではないのかな?という気になりました。
英語をがんばってみようかと思います。
独語検定が、11月にあるんですけれども、その検定を受けたと同時に、
独語からは少し遠ざかって、英語に力を入れようと思います。

独語は好きです!ですから、またどこかの大学に合格が決まってからでも
勉強は続けることができると思います。

貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2002/10/20 12:48

 ある意味、賭けの要素が大きいですね。


 センター試験での独語選択のアドバンテージは、直感的にいって、よくてプラス10~15点といったところでしょうか。これが二次試験となれば、大学によっては、外国語試験ではあたかも英検3級に相応するようなレベルの出題しかしないところがありそうです。私の当時、学習院や青山学院のフランス語は少しの勉強で満点がとれそうなものばかりで、中学生が練習問題として解いてました。
 happyhappy-appleさんの場合は、センター試験でのアドバンテージを目当てにされているようですね。これだとアドバンテージの程度と、リスクの大きさがどこまで見合っているか、かなり難しい総合判断となりそうです。ドイツ語自体にどの程度魅力を感じているかも加味して、決断をされてください。
 入学後の英語での苦労について不安をもたれすぎても判断がゆがめられるので、もう少し印象が伝わるように述べておきます。苦労は乗り越えられないほどのものではありません。大学生は入学後はあまり勉強しない人が多いので、予習しない英語受験者に比べれば、英検3級程度の者が予習したほうがずっとマシだったりします。また、多くの授業は、指定のテキストを順番に音読してから訳させていき、先生が内容について理解を深めるようなコメントをしていく、といった予習しやすい形態ですし、往々にしてテキストの訳本が入手できたり、他クラスでのノートが出回ったりして安易な対応も可能です。ただし、私はそうした安易な方法で乗り切ってしまったため、今でも英語に苦手意識をもっています。自分の子供に英語については適切にアドバイスできないのが残念です。
 選択はどうあれ第一希望に合格されることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、なるほど~っとなりました(笑)
そして、センターのドイツ語の過去問を入手しました!
思っていたより簡単っぽいかもしれません。
(まだ目を通した程度なので。)

大学での英語の授業についての情報はありがたいです。
まだ大学自体が未知の世界なので、必要以上にビクビクしてました(^^;)

たくさんの情報を頂きまして、本当に為になりました。
よく吟味して、早めに決めて勉強しようと思います。

本当にどうもありがとうございました!!

お礼日時:2002/10/19 17:50

 #3ですが、視点を変えて考慮要素を補足しておきます。


 英語以外の外国語での入試を選択したからといって、入学後に特別配慮してくれる大学はほとんどありません。このため、入学後の英語での文献購読の授業で苦労することを覚悟する必要があります(経験者です)。もちろん、第二外国語の授業は楽勝ではあります。大多数ができるなかでできない苦痛と、ほとんどが苦労している中でできる快感を総合すると、苦痛のほうが上回ると思います。さらに、専攻分野にもよりますが、第二外国語自体、実生活では役立てる機会があまりないんですよね。私の場合、今となってはフランス語をほとんど忘れてしまいました。
 要するに、受験本意で考えた場合の有利さだけでなく、長期的視野に立った場合のことも多少念頭に置いたうえで、進路を決定されるとよいと思います。ただし、現時点で進路を迷うほどですから、英語に関しても将来それほど苦労しない程度には学習が進んでおられるのでしょう。その意味では、受験本意に徹しての決定でも弊害は少ないのかもしれません。入学後つまづかないためには、大学合格決定後に英語を集中して勉強すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。
実際、第一希望の大学はセンター試験を受験するんですが、
スベリ止めの学校は短大にしようかと考えているので、短大はセンター試験ではなく、
その学校によって指定された科目を受験しなければなりません。
それが、外国語は決まって英語なんですよねー(^^;)

第一希望の学校だけにしぼって考えると、(センターで勝つ為に)独語を選択したいんですけど、
スベリ止めの学校のことも考えると、英語を選択するべきかな?と思います。
ほんとに悩みます。。。

大学に合格してから、英語を勉強するのが大変だというのは盲点でした。
その点もよく考慮して選択しなければ、私なんか後で痛い目見そうです。

度々、貴重なアドバイスありがというございます!!

お礼日時:2002/10/19 15:29

 私もセンター試験以前(さらには共通一次以前)の世代ですので,具体的には判りませんが・・・。



 参考 URL に「独立行政法人 大学入試センター」のサイトをあげておきます(#1 の方の情報の元になったものでしょうか?)。

 「平成14年度センター試験詳細データ」のページには平成14年度の試験問題と正解もあります。

 「センター試験(本試験)受験者数・平均点の推移(本試験)」を見ると,年ごとの受験者数や平均点を見る事ができます。

参考URL:http://www.dnc.ac.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見させて頂きました!
とってもありがたいです。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2002/10/18 21:22

 私はセンター試験の前身の共通一次の時に、フランス語で受験しました。

言語の習熟度の観点からみた客観的な難易度でいえば、フランス語のほうが易しいことは明らかでした。ドイツ語でも同様といわれていました。今でもそう状況は変わっていないと思います。
 このように問題自体は英語に比較して易しいといってよいと思います。ただし、英語に比べて、受験向き参考書の質、教師の慣れ等、学習環境が不備であることから、問題が易しいことが直ちに点数が穫りやすいことを意味しません。他の受験者に比べて、自分の学習環境が有利であったり、すでにある程度の実力がついているなら、客観的な難易度を反映して有利といえます。ご自身の実力を過去問で試してみて、判断されるとよいでしょう。
 なお、ドイツ語、フランス語での受験対策としては、代ゼミが有名です。二次試験用の過去問集(解答なし)は校外生でも代々木ライブラリー(売店)で入手可能です(解答は冬期講習で)。センター試験以上に二次試験では明白に有利な場合が多いですので、いちどご覧になることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なるほど~って感じです!
そう言えば、英語の参考書はたくさんあるのに、その他の外国語の参考書って、
すごく探さなければいいのがないですもんね。
独語を選択した場合、自分がどこまでしっかり勉強できるかも、考えなければなりませんね。

>ドイツ語、フランス語での受験対策としては、代ゼミが有名です。
 さっそく調べてみます。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2002/10/18 21:19

こんにちは。

私ではないですが独語受験者を知っています。
彼は高校で第2外国語で独語を取っていたそうです。
それでセンターを受けたようで・・・(英語より好きになったらしい?)
過去問などもあまり出回らないですよね・・・。
私自身独語は大学で初めてやりましたので難易度は何とも言えないですが、
赤本サイトからDL出来るようですよ!!ご参考までに!!

参考URL:http://www.kyogakusha.co.jp/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、何となく英語より独語の方が好きなんです!
英語よりも簡単というか、単純な気がするし。
URL拝見させて頂きました。
とても参考になりました。
どうもありがというございます!

お礼日時:2002/10/18 21:13

 独語を選択したわけではないのですが(だって私はセンター以前の世代…),調べてみたら,独語で受けた人って,2002年度には127人しかいないんですね。

お答えが来るかどうか…と心配になりましたのでしゃしゃりでました。ちなみに英語は549224人の受験生でした。英語以外の外国語は平均点が高いという印象がありましたが,独語の平均点は2002年が51.07点,2001年が59.33点,2000年が高くて70.82点です。2002年は英語の平均点より下回っていますが,だいたい英語より高いようです。
 英語以外の外国語の平均点が高めなのは,(1)問題がやさしい,(2)自信のある人しか受けない,(3)受験者数が少ないから得点がばらついていない,などいろいろ理由を考えてみましたが,これのどれが本当なのか,特に問題がやさしいかどうかは,私には比較する能力がなくわかりません。ありきたりなアドバイスで申し訳ないのですが,過去問を研究するなどして,自分が得意な方,自信のある方で受けるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
大変、貴重なアドバイスでとってもありがたいです。

>独語で受けた人って,2002年度には127人しかいないんですね。
 まさか、そんなに少ないと思いませんでした。

hokuleiaさんの考えられた、英語以外の外国語の平均点が高い理由がメガヒットしていたら、私もすっごくうれしいやら安心するやらです(笑)
本屋さんなどに出向いて、センターの過去問を調べてみようと思います。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/17 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!