dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、我が家では初めての猫を飼うことになりました。
1週間後に猫のブリーダーさんから譲って頂くことになっているのですが、先日見学に行った際、飼われていた環境があまり良いとは思えなかったため、健康診断に連れて行きたいと思ってます。
猫は生後7ヶ月で雄、ワクチンは2回接種済みです。

我が家に2歳になる子供がいるのと私が妊娠中のため、もし病気持ちだった場合、感染がとても心配です。
できるだけ早く病院へ連れて行き、健康診断を受けたいのですが、我が家に来てからどの位経てば病院へ連れて行ってもいいのか悩んでいます。
環境に慣れる時期はその子にもよると思いますが、目安のようなものがありましたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

猫さんをお迎えに行ったその足で、動物病院に寄って健康診断をしてから、お家に連れて帰ってはどうでしょう?


私は、昨夏、野良(捨て)猫の保護をされている方のところから猫を迎え入れました。
偶然にも保護主が懇意にしている動物病院が私の自宅近くにあったので、受け渡し当日はその病院で待ち合わせました。
そこで一通りの健康診断をしてもらってから、保護主の方と一緒に猫さんを連れて自宅への移動となりました。

新しい環境は猫にとって多少なりともストレスだと思います。
心配されているように、そうした中で更にキャリーに入れて病院へ連れて行くのは可哀想だと私も思います。
それなら、お家に迎える当日だけ猫さんに頑張ってもらって、移動は1回(1日)で済むようにしてあげてはいかがでしょうか。
最初に(妊娠中の奥様の対応も含め)いろいろアドバイスをもらえれば安心できますし。

ブリーダーさんの飼育環境があまり良いと思えないとのこと、心配ですね。
健康な子だといいのですが・・・。
去勢がまだなようなら、そのことについても病院で相談されたほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
私自身もなかなか思うように行動ができない時期なので、ちょっと猫には頑張ってもらって、あとは家でゆっくりさせてあげるのも一つの手かなとも思いました。よく検討してみますね。
猫は素人(私)から見てになりますが、毛づやもよく健康そうだなと感じましたが、見た目だけでは分らない部分もありますよね。
去勢も生後7ヶ月になるので早めに考えています。
ご意見がとても参考になりました。

お礼日時:2008/03/06 15:39

ウチの場合ですが、2ヶ月齢程の野良を実家の母が拾って、それから1ヶ月後に私が引き取りに行きました。


実家で通ってた獣医さんの話だと、病院には慣れてからのほうがいいだろうから、引き取って1週間後ぐらいに健康診断に行きなさい、と言われました。
ウチの子は物怖じしないタイプで、かなり環境に慣れるのが早かったですから、1週間後の病院もまったく平気な様子でした。

質問とはズレますが、妊婦さんで初猫飼い、ということでしたら、トキソプラズマの抗体の有無なども確認しておかれたほうがいいと思います。
確立は低いですが、赤ちゃんへ影響が出る場合があるらしいので。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/vet/nekoyokuaru.html# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その子にとってどれぐらいの負担になってしまうのかを考えると悩んでしまいます。
ブリーダーさんと行く予定の動物病院にも相談してみようと思います。
トキソプラズマのこともアドバイスありがとうございました。
幸い、先日検査があって大丈夫でした。
あとは猫ちゃんの健康のみです。

お礼日時:2008/03/06 15:33

ブリーダーさんの飼育環境の事が気になるのですが、初めて譲り受ける方から見ても、あまり良くないと感じられたのであれば、ちょっと心配ですね。


No.1さんが仰っているように、まずはできるだけ早く病院に連れて行ってあげてください。

あとは病気の感染ですが、猫ちゃんが噛んだり引っ掻いたりしなければ、大丈夫だと思います。
一番大事なのは、まず「人間の手を玩具にして遊ばせない」事ですね。遊ぶ時は、必ず猫じゃらしなどを使うようにしてください。

その他の詳しい事は、病院で教えてもらえると思いますよ。

初めての猫ちゃんとの生活、応援しています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブリーダーさんご自身はとてもかんじの良い方でしたが、何十頭も様々な種類の猫のケージをマンションのように積んで飼育されてました。
他の猫との接触などがあるかどうは分りませんが、健康が心配なので早く病院へ連れて行きたいと思いました。
初めての事で心配だらけでしたが、アドバイスを頂けて安心できました。

お礼日時:2008/03/06 15:46

引き取った当日に可能であれば病院によって検診をうけてから


自宅につれて帰るのが理想ですね。
検便は猫本人が病院にいかなくても検査はできますから
当日ムリであれば早めに行ってください。
妊娠中であればトイレの掃除は避けたほうがいいかも知れません。
併せて獣医科で相談してください。
当日は疲れているので余り触らないほうが良いです。
落ち着いたら好きに家を探索するので見守りましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
トイレの掃除もできるだけ家族に手伝ってもらうようにしたいと思います。家に連れて帰ってからのことも心配でしたので、アドバイスを頂けてうれしいです。

お礼日時:2008/03/06 15:27

こんにちわ。



新たにねこちゃんの家族が増えるとのこと、いいですね♪
まず、ご自宅に連れて来られたらすぐにでも、健康診断という意味で獣医さんに連れて行くのがいいのではないかと思いますよ。今後かかりつけの獣医さんになるのでしょうから、まずは最初のチェックをしてもらっておくのがいいかと思います。その時に、今後の検査などの予定を立ててもらえると思います。我が家はそうしましたよ。
ご参考までに。

早く慣れて、仲良くなれるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早い回答をありがとうございました!
そうなんですね。私は、ただでさえ新しい環境に来て落ち着かない子を
すぐ病院に連れて行っては、猫にとって負担になってしまわないかと心配していました。
安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!