dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

用紙や手帳、PCのディスプレイなどで、A4サイズやB5サイズなどと表現することがありますよね。
この「サイズ」の部分を日本語で表すと「A4判」と「A4版」の2種類が使われており、両方とも一般的に用いられています。
どちらが正しいのでしょうか?
あるいは、どちらも正しいのであれば、その使い分けを教えてください。

A 回答 (5件)

A4判の判は、判型のことを言います。

判型とは印刷物などの大きさを表します。正しくはこちらだと思います。

英語ではそれぞれ、判=size, 版=edition,versionになります。何となく伝わるでしょうか。

推測ですが版というのは、例えばB5判で販売された本が、再度リサイズして別のサイズの判型として販売され「~版」と名づけたことが一般に広がり、区別がなくなっているのではないでしょうか。単なる誤用が起源とも考えられますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
>判=size, 版=edition,version
・確かに。英語でいわれると、その違いが明確になりました。スッキリ!

お礼日時:2008/03/10 12:45

#4です。


一つ修正といいますか、追加させてください。

>「版」を用いるのは、何回改版したかを表わす時だけです。

と書きましたが、それ以外でも「版」を用いる場合があったことを思い出しました。
それは、机上版とか、豪華版、革装版などという言い方です。

「机上版」など、一見、大きさのことを言っているともとれそうですが、「机上版」というサイズはありません(各社共通のサイズが決定されているわけではない)ので、この場合は、『広辞苑』の「版」の項にある、
「対象や様式を特定した出版である意を表す語。」
の意味になると思います。

「版」に関しては、そういう使い方もあるということを、補足します。

再度の投稿、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございました。
>机上版とか、豪華版、革装版
・確かにこうした言い方はありますね。でも、「机上判」「豪華判」「革装判」は確かに違和感を持ちます。あくまで例えですからversion、editionという解釈でいいと思いました。

お礼日時:2008/03/10 13:11

#1の方が正解だと思います。

「版」と「判」は明確に区別されています。

出版業界にいたことがありますが、たとえ印刷されたものであっても“大きさが「B6版」の書籍”などという言い方はしたことがありません。

「版」と「判」の意味の違いは#1の方が仰有っている通りです。「版」はeditionもしくはversionの意味であり、紙のサイズを言う場合は、印刷されていようがいまいが、「A4判」と書くのが普通です。
「版」とはそもそも、印刷のための原版(木版や活版)の意味です。ですから「版」を用いるのは、何回改版したかを表わす時だけです。奥付にある発行年月日の上に示される、“初版”“再版”“第三版”などです。

そうはいっても現在の日本において、紙のサイズに「版」を用いている方も多数いらっしゃるのは事実です。けれどもそれは「判」「版」ともに印刷業界でよく使うことばであり、音も同じであることから、混同されているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>紙のサイズを言う場合は、印刷されていようがいまいが、「A4判」と書くのが普通です。
・なるほど。No.2様のご回答とは若干異なりますが、説得力十分です。
>「判」「版」ともに印刷業界でよく使うことばであり、音も同じであることから、混同されているのだと思います。
・ですよね。混同しているだけで、実際は区別すべき言葉なんですよね。参考になりました。

お礼日時:2008/03/10 12:51

サイズに対する適当な言いかたがないので日本風にしてい


るだけでは?版も判もおなじことでしょう。
    • good
    • 0

【版】


印刷でインクを紙に付ける際に使用する物。凸版、凹版など。また、その大きさ。

転じて、書籍などの大きさを言う。「B5版の新書」など。単なる「用紙」の場合には使用しない。

簡単に言えば「印刷物」に使用する。

【判】
紙や書籍などの大きさ。「B6判コピー用紙」など。主に、単なる「用紙」の大きさに使用される。

A判の最も大きい用紙は「A全判」が正しく「A全版」は間違い。

「A判、B判」とは言うが「A版、B版」とは言わない。

簡単に言えば「印刷してない紙」に使用する。

以下、蛇足。

現在では、上記のような「明確な区別」が出来ない人が多く、両方とも入り乱れて区別が無くなっています。本業である「書籍業界の人間」でさえ、ちゃんと区別出来てません。嘆かわしい事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>版・・・簡単に言えば「印刷物」に使用する。
>判・・・簡単に言えば「印刷してない紙」に使用する。
これも分かりやすいですね。
>本業である「書籍業界の人間」でさえ、ちゃんと区別出来てません。嘆かわしい事です。
・そうなんですか。プロならきちんと区別できてなきゃ(笑)。参考になりました。

お礼日時:2008/03/10 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!