dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いま現在、会社を設立してカフェを経営しようとしています。

会社の設立とカフェの開業日は、近い方がいいですか?

 また開業してから会社設立か、会社設立してから開業かどちらが
都合がいいでしょう?

 会社にして社員を雇うと助成金が出るそうなのですが、会社の設立日までにかかった費用に対して助成金が出るそうです

 ということは会社を設立してから、物件を決めたりするとその費用は
助成金の対象外になるのでしょうか?

 初めてのことなので悩んでいます、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どの類の助成金かはわかりませんが


http://www.e-kaisya.jp/colum/colum03.html
このあたりでしょうか?それぞれの助成金について調べるとちゃんと書いてあると思います。

ただ、ANo.1にも書かれていますが、助成金といっても、一切合財全部補助してもらえるわけではなくて、基本的には出て行くお金の一部が補助されるということになっていると思いますので、助成金を受け取るために支出が増えるようだと本末転倒になってしまいます。
法人にすると、決算その他も面倒なんですよね。それほど大きな店でないならば個人事業として、とにかくランニング・コストを最小限に抑えて、着実に利益が出せる体質にしていくことを考えられたほうが良いのではないかと思います。法人化するのは法人化するだけのメリットが出てからでも遅くないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます、このリンクをみてもやっぱり
事前の申請が絶対条件のようです

 気付いてからでは遅いと思いました、やっぱり事前準備が必要ですね。

 法人のが面倒なんですね、赤字の繰越とか自宅家賃を費用にすることを考えると法人のがメリットあると思ったんですが

 もういちど検討しなおしてみます。

お礼日時:2008/03/19 17:47

助成金にもよるでしょうが


普通、発生した費用(払い済みの費用)に対してだと思いますので
対象外にはならないと思います。(関係の無いことなら対象外)
まずはその助成金を出すところに聞いてみたらいかがでしょうか?

尚、助成金ありきで起業するのは絶対やめた方がいいです。
もらえたしても多くが長続きしません。

まず、助成金なしで融資受けた上で起業して事業継続できるか計画を立てて下さい。

それで大丈夫だと想定してからもらえればラッキー程度で助成金を申請してみて下さい。

助成金あてにして社員の給料など決めてしまうと痛い目あいますよ

まずは助成金いくらもらえるだろうじゃなくて助成金などもらえる金が
一切無い状態でどの程度売り上げ上がって利益がでるかどうかだと思います。

どの程度のカフェかわかりませんがかなり甘い考えだと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 たしかに助成金ありきで考えるのは、よくないですね。

 参考になりました。

お礼日時:2008/03/19 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事