dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付ハードディスクのUSBジャックが壊れてしまったので、オークションでi・connect(アイコネクト)ケーブルを購入したのですが、ドライバが見つからないと表示されたので製造元のIOデータに問い合わせたところ他商品の付属ケーブルらしい商品らしく、サポート外ということで教えてくれません。

やはり他付属のケーブルではドライバを入れても認識できないのでしょうか?

以下環境となります。

OS:Windows home
PC:VAIO PCG-FX55S/BP
HD:HDA-iU160M (IOデータ)
i-connect(アイコネクト)ケーブル :ISD-105
デバイスマネージャーの表示(?マーク):USB to IDE Adapter

A 回答 (2件)

外付ハードディスクのUSBジャックを取り外した状態でパソコンを起動 ~ 終了。


上記を接続後、パソコンを起動してください。
意外とこれだけでドライバが認識されることが多いです。

認識されない場合は、次の点検を実行してください。
コントロールパネル → システム → ハードウェア → デバイスマネージャ → [!] 表示のあるドライブを右クリック → 削除 → 再起動すれば、新しいハードウェアとして認識されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
k-f3様のおっしゃるとおりにドライバを削除して再起動したのですが、
「新しいドライバの検出ウィザード」がでてしまい認識してくれません(泣)
やはりハードディスクとは別のドライバを入れなくてはダメなのでしょうか。付属のケーブルは調べたところ以下のケーブルと同じものらしいです。
他機種DVDドライブの付属ケーブルでは認識は無理なのでしょうか。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60 …

お礼日時:2008/03/23 10:55

デバイスマネージャーの表示(?マーク):USB to IDE Adapter


は削除です。

ドライバを入れてください。
http://www.iodata.jp/lib/index2h.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
HDのHDA-iU160M のドライバは、XPだとドライバ不要ということでwindowsのアップデートもしたりしたのですが認識はしてくれませんでした。

お礼日時:2008/03/23 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!