プロが教えるわが家の防犯対策術!

小さな、少ない情報でもかまいません。気軽にお答え下さい。
業界最大手の「セブンイレブン」ですが、「ローソン」や「ファミリーマート」、
「サンクス」「ampm」などに比べてどのくらい販売力を持っているモノなのですか?例えば、「ローソン」が1日に50万円売る場所で「セブン」だったら70万円売ることができるとか。何%くらい販売力が上回っているのでしょうか?教えて頂けますか。

A 回答 (5件)

コンビニの商品はどのお店もほとんど同じですよね。

そうなると差別化を図るには立地と付加価値(特別サービス)くらいでしょうか。ただ、コンビニは安売りなどをほとんど行わないので、じゃあどこが決めてなの?となります。

ひとつは「立地」と重なるのですが「駐車スペース」の広さ、入りやすさです。これは車を運転される方は実感されていると思いますが、国道沿いに3~4台程度の駐車スペースのコンビニにはまず入りたくありません。ましてや周辺の地理を知っている場合は、「この先のコンビニのほうが駐車場入りやすいからそっちに行こう」と思ってしまうわけです。

もうひとつは「お弁当」。先ほどコンビニの商品はどこも同じと書きましたが、唯一オリジナルがあるのがお弁当!これはコンビニの目玉商品であり、もっとも差別化を図るための商品となります。

私は個人的に「ローソン」の弁当は口に合わないので他のコンビニを利用しています。ATMはローソンが便利ですけど。

先日、中間決算が発表されましたがお弁当への「力の入れ具合」の差が出て、セブンは増益、ローソンは減益でした。

コンビには販売力よりも立地や商品(お弁当)力で競っている業態といえます。
    • good
    • 0

こんにちは。



そのコンビニが何処のフランチャイズかによって売上額にそんな大した差があるとは思えませんが。
単に売上額が大きい店は?となったら、競合する店が数キロ四方に無く、なおかつ若い世代が多く集まっている学生街とか市街地とかに立地する店舗になるでしょうね、もしそうなら一日100万ぐらいは行くんでしょうか?
まあ今時競合店が周囲にないなんて事あり得ないでしょうからそんな都合の良い環境は無いですね。

コンビニでの付加サービスは年々増えて便利ですが、僕の場合はそれよりは取扱商品の種類や数です。読みたい雑誌が必ずあるとか、食べたい弁当メニューがあるとかおにぎりが美味しいとか(結構違うもんですからね)。
同じFCの店同士でも扱う商品は結構違ってますから、それこそ違いは1店舗ごとですね。
その辺の違いは立地条件による差だと思います。学生の来ないところに学生向け商品置いてもしょうがない、そういうことですよね。だから1店舗で全て間に合う、という事はありそうで意外にないですよ。

最後にこれは余談ですが。セブンイレブンは最大手ですが四国には滅多にないですよ、だからローソンが強いかな多分。ついでに言うとファミマもampmも無いです。サンクスとサークルKはあります。セブンイレブンもファミマもあって欲しいんですけどね、選択肢が増えるから(笑)
    • good
    • 0

「同じ場所」で、ローソンとセブンイレブンと、そんなに差はないとおもいます。


せいぜいが、ローソンで「ロッピー」を使う人とか、ampmで@バンク使う人とか、そんなもんじゃないですか。
ちなみに、私は、財布の現金が少ない時、ローソンでデビットカード使えるので、もし、2つ並んでいたら、ローソンに行くかな。

本部の業績は、いかに「いい場所」に店を展開できるか、というところでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「ロッピー」や「ATM」などコンビニの付加価値
競争も盛んになっていますよね。でも、その全てが一つのコンビニにあったら
そのコンビニは最強でしょうか?色々考えてしまいます。最終的にはやはり
「場所」でしょうか。また、何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2002/10/24 13:18

以前コンビニ業界に籍を置いていたものです。


質問の意味は同じ立地でコンビニのブランドが違ったら、
売上はどの程度ちがうか?という意味ですよね?
難しいですねぇ。
全体的にいうと確かに7-11はブランド力は強いと思います。
でも、立地の内容(住宅地か?駅は近いか?客層はどの世代が中心か?)
などでも、チェーン毎の商品設定ターゲットの違いで販売力は変わると思います。
たとえば、お年寄りの多い地区では、7-11とデイリーヤマザキの販売力格差は、
若者中心の客層の店よりも小さくなると思います。

red-cokeさんがどういう目的で質問されているのか、わからないのですが、
もし、自分が加盟されるチェーン選びをする目的なら、チェーンのブランド力よりも
1店1店の運営レベル(清掃,接客,商品セットなど)のほうが大きく売上に影響する、

というのが店舗指導をしたことのある私の感想です。

それと7-11は確かに業績を伸ばしていますが,それは7-11の本部の業績であって,
1店ごとの売上の伸びとは別物ですので、お気をつけて。
既存店の売上は伸びなくても,店舗数さえ増えれば,本部の売上は伸びます。
ハッキリ言ってコンビニは増えすぎたんじゃないでしょうか?
すでに生存競争の時代に入っていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。「セブン」はブランド力は強いが、それが全てでは無いということでしょうか。どんなチェーンの属そうとも、店舗運営が最もお客様に評価され、売上げに影響すると言うことですよね。
ただ店舗運営がほぼ同等だった場合はやはり「セブン」に代表される大手FCのブランド力はそこで生きてくると言うことですね。参考にさせて頂きます。また、何かありましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2002/10/24 13:31

ここが参考になるかな?



参考URL:http://www.nikkei.co.jp/report/convni1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2002/10/24 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!