プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

君が代(私は歌詞のみ賛成)、日の丸は賛成だがそれらを強制するのは反対と言う人はいないのですか?
鈴木邦男さんはそういう立場ですが。

A 回答 (15件中1~10件)

君が代、日の丸賛成、強制反対です。


君が代って、歌詞が和歌で、曲も日本の音階を使っているからいいと思います。日本の音階に触れる機会の少ない人からすると変なのかもしれませんが。耳に馴染んでいるからといって西洋の音階と西洋の曲種に変更するのもどうかなと。
国の歌と旗に敬意を表するのは当然ですので(自国だろうと他国だろうと)、公式な席で立たない・歌わない・貶すのは、正しく社会性を身につけた人のすることではないと思います。よく取り上げられている教師たちについては、国家に強制されているフリで、子ども達に逆の強制をしている悪い大人だと思います。かといって歌っているかいちいちチェックするのもいやらしいですよね。
    • good
    • 0

 問題を2つに分けて考える必要があるように思います。


 1) 国旗・国歌 があること自体に反対するのか。
 2) 国旗が日の丸、国歌が君が代、であることに反対するのか。

 国家や自治体、あるいはこれに準ずる学校などでの公式の場で国旗を掲げ、国家を歌うことに反対し、公序を乱すような行為にでることは、国際通念から逸脱しており、許されるべきではない、少なくとも、日本国民である限り大方に従う・・・必要なら国民投票でもやって、国民の相違を確認すべき。
 但し、公の場以外の個人の立場、たとえば、国民の祝日に家の軒先に日の丸を掲揚しない程度の自由はあってもよいかもしれない。

 国家・国旗は前述の党利でよいが、日の丸・君が代 は気に入らない、というのなら、「替える」ことを検討してみてもよいのではないか。私も、日の丸は好きだが、君が代は、メロデイがあまり好きになれない。もっと行進曲風の警戒なめろデイにしたほうがよいように思う。おなじ邦楽系でも「海行かば」くらいなら。「君が代は・・・」が気に入らないなら「わが国は・・・」くらいに変えてもよいのでは。
 確か、ドイツは戦後に国家を変えてと記憶している。日本でも、戦後すぐに新国民歌:我ら愛す」というのができて、NHK では盛んに流されたが、いつの間にか立ち消えとなった経緯はあるが。
現状の 日の丸・君が代 も選択肢の一つに入れ、広く国民一般から提案を募って、これも「国民投票」にかけて「国民の総意」を確認すべきと思う。一旦、「総意」が確認されたら「公の場では掲揚、斉唱を義務つける」。 いつまでも「侵略の象徴」「天皇麗賛」とか、わけの分からぬ少数異論をまかり通らせ、国家全体の形を中途半端におき、国旗・国家を自虐的に辱める愚は早くやめにしなければならない。
    • good
    • 0

12さんの様なお考えがあまりないのが不思議です。

節回しなんてどうでもいいのでしょうかね。
そもそも、カラオケ以外でちゃんと歌うという習慣を日本人はつけなくてはいけない。恥も外聞もなく、やるときはやらなきゃならんのです。そのためには、より歌いやすい音楽に乗せなければ。その議論を棚上げにして、意味がどうの歴史が動のという考えだけにこだわることこそおろかでしょう。
    • good
    • 0

日の丸賛成、君が代反対、強制反対です。


君が代は天皇讃歌だとか、いやいや起源をたどればそうじゃないだとかなんか色々意見ありますが(天皇讃歌であることは明白なんですけど)、そんなグチャグチャとわけの分からん議論をしなければいけない歌なんかを国歌にしないで、私はもっとみんなが「この歌ならいいよね」と言えるものを国歌にすればいいと思うんですがね。
もっと日本的で良い歌が沢山あるのに何で色々と問題を孕む君が代を国歌に?と思います。「さくら」とか「ふるさと」のが本当に日本らしい、日本を象徴する曲だと思うんですけどねぇ。
    • good
    • 0

これってアンケートですよね?



日の丸賛成 君が代反対 強制はどちらも反対

 日の丸は皇室のものではなく、少なくとも秀吉の時代から日本の国旗として自然に扱われてきました。これについては反対する必要はないかと。

 君が代についていえば、天皇を特別賛美するものはふさわしくないと考えます。ただし、国歌なんてどこの国でもそんなものばかりだし、もっと血なまぐさくて聞くに堪えないものが多数あります。そういった意味ではどうでもよいかもしれません。

 なお、思想信条は何人も犯すべきではんく、強制については反対です。
    • good
    • 0

 私も「君が代、日の丸は賛成だがそれらを強制するのは反対」と言う人です。


 良し悪しは別として、君が代・日の丸の代わりになるものなど、存在しませんから。
 日の丸・君が代の代わりになるものが、あるというのでしょうか?

 「戦争」にからんで、不適とする人がいるとすれば、それは考え違いと言うものです。日の丸・君が代そのものに『戦争』を肯定する部分などありません。馬鹿な連中がそういっているだけです。

 第二次世界大戦中、「日の丸・君が代」は、軍国主義に利用されて、イメージが悪くなりましたが、それは日本の責任。イメージが悪くなったから別物に取り替えるなど、言語道断です。
 本道は、『戦争』のイメージがなくなるまで、日本の責任において、徹底的な国際協力・平和活動を行い、イメージを善くすることです。

 尚、戦争が済んで「反戦」意識の強かった戦後すぐの時代、私の通った小学校や中学校では「君が代・日の丸」問題はなかったと思います。普通にみんなで君が代を歌い、日の丸を揚げていました。「強制」するかどうかという問題はありませんでした。 
    • good
    • 0

そういう活動家は教員にもたくさんいます。


つい先日のニュースですが、卒業式で殆どの生徒が国歌斉唱を拒否
起立すらしなかった、ということが起こっており
これは教師により強制されたのだと見られています。
教員にそういう活動家が多いのは思想が固まらない年齢で
教育し自分たちと考えを同じくする人間を増やすためです。
(創○学会信者にも教員が多いといわれています)
強制行為自体を悪とみなせば自分たちも悪となってしまう。
だから国旗を否定するだけなんでしょう。

何百年も前に出来たものを侵略戦争時に使われていたというだけで
否定するのも奇妙な話ですが。
    • good
    • 0

まず、強制されたと主張する人たちが、どのような場面で強制されたか、という点について確認の意味で書くと、多くは東京都ですが、卒業式などの学校関係の式であることがわかると思います。



ところで学校教育の場では、勉強のほかにも社会生活を教えるという役割もあります。たとえば「ルールを守る」という非常に根本的な社会規範は、学校教育の場でも教えるべきものです(家庭でも教えるべきでしょうけれども)。

この観点から言うと、ルールを「自分の都合が悪いから」反対する、という事自体が全く容認できないことです。しかもそのことによって他人が危害を加えられたりするわけでもありません。しかも、式次第は各校で作ることができます。教育委員会といえども命令することはできず、強い勧告を行う、というところまでしかできません。しかも、職業選択の自由がありますから辞めるのは自由ですし、辞めるまでもなくとも欠席する自由は当然にあります。欠席した場合、有給休暇扱いになると思いますが、特に何かが不利になることもないでしょう。しかも、戦後50年近くにわたって卒業式などで君が代・日の丸は流されてきた(流れない学校もあったけれども)のですが、強制されただのなんだかんだと言い出したのはここ数年です。

こうやって順に考えていくと、率直に言って単なる自分勝手な自己主張の域を超えないのです。


そういったものを擁護する、という層が、君が代・日の丸に反対する、という層と重なる層以外と重なるのは、ごく少数でしょう。
    • good
    • 0

最初のころは天皇賛美しているから、戦争をするのに旗を先頭に掲げて突進して行ったからという理由で反対していました。

余りにつじつまの合わない理論であることに双方が気がつきました。要するに左翼の反対のための反対プロパガンダなのです。
 訳の分からない行動に出るのでとうとう法制化にしました。その反対のために戦術を変えて「強制するから反対」というような駄々っ子に陥っています。
    • good
    • 0

良い回答が出ましたので。



教職員は、血税が給与である事を失念してはいけませんし、
共産思想や右翼教育などは言語道断の振る舞いです。

共産思想や右翼教育がしたい場合、立場を捨ててから「自己主張」をすべきで、職務放棄は問題があります。

少なくとも、法や職務は軽く、自己は重い場合には
それ相応の処遇は仕方の無い事だと思います。

また、
義務がないならやらない。
強制出来ないから知らない。
人と同じ行動が取れない。

結局、
こじつけ→懲役の無い法や規則、ルールなどはいつ破って良い。
いい加減な人種になってしまいます。

日本人として、絶対に立ってはならない。
国家は口を開ける事すら違法行為だ。

「絶対におかしく、死を賭しても歯向かうべき。」
こう言う根拠のない

「これちょっとおかしくね?」
これを根拠に行動を決定されては「周囲が」困ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!