dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの子供の通う学校は3~4月は登校班です。
今回、子供が班長になったのですが、うちは結構
世帯数の多いマンションで、班員の子供がどこの
部屋などかなど把握できません。(班は複数)
4月からは新1年生も加わるのですがそれすらも
いるのかいないのか?
以前、うちの子が入学する時は事前に班長さんが
挨拶に来てくれました。
集合時間や集合場所の確認です。事前に班長さん
の顔もわかり安心できてありがたかったです。
当然、うちの子にもそうさせようと思い子供に尋ね
ましたが、まったく聞いていないと言うのです。
学校に問い合わせた所、現在の班員の部屋番号や
新1年生の有無は個人情報なので教える事ができ
ないというのです。
兄弟関係などで、暗黙で把握できる子もいるので
すが、揃わない場合はいない子のお宅にピンポン
することもあります。
新1年生側には「あなたは○班です」というよう
手紙は行きますが、なんだか学校側も無責任だと
感じています。登校班の無意味さも感じています。
しかも個人情報って無理があると思うのですが、
いかがなものなのでしょう?

A 回答 (7件)

私自身、「登校班」が何をするのか理解していなのですが、「学校側が個人情報保護の観点から班のメンバーを教えない」ということですよね。


単純に学校側が無知なだけだと感じます。
個人情報保護法では、「個人情報を取扱うに当たって、その(個人情報)の利用目的を出来る限る特定しなければならない」「個人情報を取得する場合には、あらかじめ本人の同意を得ること」となっているので、個人情報を取得する際の同意書の中に「登校班の名簿作成および班長などへの通知」を入れておけば、法に触れることはないと思います。
(同意しない家庭があることを想定して、同意しなければ登校班に入れないことがあり得るということも知らせる必要あり)

他の分野でも「個人情報保護法」を理由にする傾向があり、その為に「だめな法律」のレッテルを貼られるようですが、理解していない人がその取扱を間違えていることが多々あるようです。

参考のURL(PDFが開きます)は、文科省のガイドラインです。
今回の内容に該当するものと思いますので、参照して学校側にも見てもらうようにしては、いかがでしょう。
(ガイドラインの最後の文言は、本当に周知したのか疑問ですが・・・)

参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/11/041116 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もきちんと理解できていない一人ですね。
これを見てほんと間違った理解を学校側がしている
ように思いましたが、反面「面倒だから?」と職務
怠慢な感じも受けます。
おそらく、「個人情報」という括りで保護者側に
話を戻す方が楽だし、当たり障りなく解決する…と
判断したのかと疑念を抱きます。
でも、このガイドラインの存在について話をしてみ
ようという気持になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/04 01:31

登下校の管理責任は学校です、どこの団体が班編成を決定しても、


最終的には学校の責任です。

「学校側も不親切ですね?」というよりも深く考えていなと思いますので、質問してみた方が良いと思います。
逆に、学校側が個人情報や登校班の効率に悩んでいるのでは?


登校班の名簿って、生徒の氏名や学年や住所や電話番号も記載されているので、重大な個人情報です。
現在、校長相手に個人情報漏洩で訴訟を起こしていますが、
裁判中なのに、学校側は何十名もの生徒の情報が記載されている登校班の名簿をハダカの状態でポストに投函していました。
それを考えれば、良い学校に思えます。

登校班の存在がトラブルの原因になっている事も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>逆に、学校側が個人情報や登校班の効率に悩んでいるのでは?

そうなのかもしれませんね。最近は学区外の子供も多く在籍して
いますし、管理するだけで担当職員も精一杯かもしれません。
しかし、対応を見ていると「深く考えていない」という方がしっ
くり来ます。

>現在、校長相手に個人情報漏洩で訴訟を起こしていますが、

思い切られましたね。一口に訴訟といっても大変な労力がいると
お察し致します。昨年度、子供のクラスの事で色々ありまして
「訴訟」という言葉がちらついておりました。
お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/04/03 02:51

個人情報保護法ができてから、過剰反応に思える事態もしばしば見られます。


質問者さんの学校の対応は、子どもの発達と安全を真剣に考えたやり方ではなく、官僚主義・事なかれ主義と批判される余地があるかもしれません。

何事にもメリットとリスクはつきものです。
バランスを考えた判断をしないと、ダイレクトメールを恐れるあまり、大切な異年齢集団の活動を形骸化させてしまう可能性も感じます。

地域の実情が分かりませんので、断定はできませんが、
「うちの子にはきちんとやりとげて、下級生をとりまとめる責任を経験して欲しかったのですが、中途半端に終わりそうです。」
というお気持ちを、冷静に学校側に伝えることは必要のように思います。

もし、賛同される保護者の方が他にいらっしゃるようなら、複数で申し入れするとかなり効果が違いますので、ご参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに個人情報は大切なものであるという認識は私も
しているのですが、必要最小限は仕方ないですよね。
この件に関しては、継続して毎年この時期になると
申し入れをしています。(集合場所なども含めて)
「うるさい親」と思われている事でしょう。
来週から新一年生が加わります。いるのかわかりませ
んが(^^;) もし混乱があるようであれば、下手に出て
いましたが強く抗議しようかと考えています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/03 02:39

こんにちは。

教員です。

うちの学校では、学校側が全て采配をします。
・どの登校班になるか
・来年度の班長・副班長
・集合場所・時間
・通学路
すべて、校区の地図とともに一覧になっています。
年に1、2度、もれがないか、無理がないか、などを、教員も一緒に確認します。
学校に1人、毎年変わりますが、登下校に関する係の先生がいます。

さて、お子さんの学校で「これは不便だな」と思うことがあれば、ぜひ学校側に伝えてください。
クレームによって企業が成長するのと同じで、学校側も、保護者や地域の方からの意見で、日々成長しなければいけない時代です。

ただ、言い方にはくれぐれもご注意を。
「~は不便だ」ということだけでなく、「~だと便利だ」という策も一緒に提案していただけると、
ただの文句ではなく、前向きな意見に思えますから。

さて、個人情報について。
今は非常に厳しくなっていますね、特に学校では。
うちの学校でも、電話や訪問などの突然の問い合わせには、児童の住所や電話番号は一切教えてはいけないことになっています。
質問者さんは本当に困っているのだと思います。でも、実際、悪い人がうそをつくこともできるのです。

例えば、
「来年班長なんです。新一年生のお宅を教えてください」と(うその)電話がかかってきたので教えたら、
そのお宅に、新一年生用の通信教材や習い事などのDMや訪問販売が行ったとか。
個人的な恨みを持っている人からいたずら電話がかかってきたとか。
そういう可能性だって十分あるわけです。

不便ですよね。でも、そうやってだます人たちほど巧妙に本物っぽく演技しますから、防御せざるを得ないんです。

今時は、教員だって、児童の名簿を家に持って帰ることは許されていません。
例えば急にクラスの子どもたちに緊急に連絡したいときなどは、勤務外でも一度学校に戻って、学校から電話をかける、それが常識なんです。

新一年生の班については、我が校では以下のようにしています。

<新一年生に対して>
・入学式当日、親御さんと一緒に登校・下校。
・入学式の日、新しい班と班名、集合場所、集合時間の一覧を親御さんに渡す(これは全員同じ)。班の班長名と班長宅の電話番号を個別に渡す。(つまり、他の班の班長の電話番号はわからない)
・親御さんはそれをもとに、入学式後、集合場所を確認。

<新二~新六年生>
・年度末に、学校で、地域ごとに教室に分かれて登校班を集めます。
・各班ごとの名簿があるのですが、班長に「新しい一年生」の名前を記入させます。(兄弟関係などで知っている範囲で)
・教員は新一年生の一覧と照らし合わせて、抜けている分があれば班長に知らせます。ただし、名前のみ。

顔見知りになれば、大体その子のお宅というのはわかると思いますが、それを知らせる義務というものはありません。
時間になっても来ない場合、近くなら、班長が気をきかせて迎えに行くこともありますが、大抵は、気にせず出発です。
うちは田舎ですし、マンション住まいの子ばかりではありません。
来ない子をいちいち迎えに行っていたら、はっきりいって遅刻です。

学校側では、親御さんから連絡がないのに子どもが到着していない場合、必ず親御さんに連絡をとります。
集合場所に来なかったとしても、別にそれは班長の責任ではありません。
学校から親御さんに連絡して「実は休みなんです。」となればそれでいいし、
「学校行きましたよ?」となれば大捜索になるだけですから。

子どもが学校に来ていないのに、親からの休みの連絡がない、しかも親に連絡もつかない、という場合は、まず集合場所に来なかったか班の子に聞き、次に、別の班の、家が近くの子に聞きます。

何度連絡しても親につながらない、居所がわからない、そういうときは、校長や教頭に相談します。
特に不登校傾向がある子や、入学したての新一年生なら尚更です。

新一年生で集合場所がわからず迷っていた、のなら、それは親がちゃんと教えなかった責任です。
(新一年生や転入生の場合、子どもが1人で集合場所に行けるようになるまで、親子で何度も歩いてほしいとお願いしています)

ただ、今まで新一年生で集合場所がわからず道に迷ってしまい、学校にも家にも到着できなかった、と迷子になった子、というのは聞いたことがありません。
きっとみなさん、親御さんが集合場所をしっかり教えてくれているのだと思います。ありがたいことです。

ただ以前、こんなことがありました。
親からの連絡もなく、学校にも来ていないので、班長さんに聞いてみたら、「集合場所には来なかった」と。
同じ方面から来る、その子を知っている他の班の子に聞いてみたら、「なんか家から出て1人で歩いているのを見た」と。

実はその子、学校に行きたくなくて、わざと集合場所には行かなくて、公園で遊んでいたんです。
親御さんと教員総出で近辺を探すという騒ぎになりましたが、お父さんが公園で見つけてくれて、一安心でした。
まぁ、こういうこともちょくちょくあります、学校では。

そんなわけで、うちの学校の場合、班長さんが迎えに行かなかったとしても、
学校側は(親から連絡がなければ)親に連絡したり探したりするので、大丈夫なんです。

子どもたちが決められた登校班で学校に通うのは、1人ももれることなく、みなが集団で登校することで、より安全に登校できるためです。
仲良し同士で登校していたら、もれてしまった子は1人で登校しなければならず、途中何かあった場合、連絡手段すらありませんから。

ですから、通学路を決めたり、新一年生に班を知らせたりするのは学校の仕事です。
班長は、集合場所で班員を待って、ふらふら歩く新一年生を注意したりかばったりしながら、
学校まで列をくずさず、交通安全を守って、一緒に固まって来てくれればそれで十分なのです。

ただ、学校側としても、新一年生の有無と名前くらいは教えてもいいような気がしますが・・・。個人情報管理に厳しい学校(地域)なんでしょうね。
ここまで書いておいてなんですが、対策としては、他の回答者さんのように、
入学式当日でいいので、班長の電話番号を伝えてもらうか、時間になったら出発、でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教員の方からのご回答で興味深く拝見しました。
学校側はただ集団登校を安全にしてくれればいい…
そんな感じにうけとめました。
しかし、うちの近所だけかもしれませんが年度初め
の朝は一年生の親はもちろんのこと、班長の親も
集合時間に立ち会い手を貸して出発させます。
実際、一年生が学校から受け取っている所属と違う班
にいたりする子の対処や一年生のお母さんと顔合わせ
をしたり…というのは暗黙の常識。
返って、班長の親が出てこないと子供だけで右往左往
していたりします。朝は時間もないし滞りなく出した
いという親心です。班員に迷惑をかけないように…
というのもあります。
親が最初に立ち会わないと何かあった時、「お母さん
出てきてないの?無責任ね。」となります。
集合住宅ですと、いろいろあります。
うちの学校はいちいち担当教員が確認している様子も
なく、それどころか集合場所に関する事など毎年同じ
申し入れをしているほどです。
朝の通勤時間帯ですから、子どもたちが出入り口付近
に何十人もいるとさすがに迷惑で苦情も出るのです。
子供の居る住人ばかりではないので…。
rosavermelhaさんの学校のようにもう少し細やかに
対応して欲しいと感じました。
まあ個人情報の事は、子供からも担当教員に話をさせ
てそれでもできないとのことですから、厳重とは思い
ますが、班員の名前も学年も知らされない…けど登校
班でみんな連れてきて…は横暴ですよね。
子供に「自分で調べろ!」と言っているのと同じです
から。
せっかくご回答頂いたrosavermelhaさんに対してでは
ないのですが、
>班長は、集合場所で班員を待って、ふらふら歩く新
一年生を注意したりかばったりしながら、学校まで列
をくずさず、交通安全を守って、一緒に固まって来て
くれればそれで十分なのです。

これが真意だとしても、それだけで上手く行かないの
は容易に想像できますけどね。
いやいや、うちの学校はおそらく担当教員の段取りが
相当悪いんだと思います。それは拝見していて思いま
した。長くなりましたが、いろいろと教えて頂き
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/30 03:56

再度確認を兼ねて学校に電話。


futarinosaruさんが、学校に「メンバー有無がわからないので、時間厳守で登校しますし、いない子の把握ができないので自宅に呼びに行く事をしませんがいいですよね?」って感じで聞かれてみたらどうでしょうか?

それでいいというならそれで行くしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。結局そうなりますよね。
こちらが考える事のようで腹立たしいですが。
親としては今まできちんとできない班長もいましたので
うちの子にはきちんとやりとげて、下級生をとりまとめ
る責任を経験して欲しかったのですが、中途半端に
終わりそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/30 03:08

補足をありがとうございました。



私は集合住宅に住んだことがありますが、社宅だったので住民同士の付き合いや結束があり、同じ棟に住んでいるお子さん達の名前は、簡単にわかる状況でした。

現在は一軒家に住んでいますが、年中行事や子供会の行事があることもあり、町内会長や子供会長は、町内の小学生の名前・学年を全て把握しており、やはり、名前・住所は簡単にわかります。

しかしながら、
質問者様のケースは、大きな集合住宅とのことですから、お子さん達の名前・部屋番号を知るのは困難ですよね。
学校が登校班の制度を決めているのに、班長さんがやりようがないのでは、明らかにおかしいです。

学校に対して、再度、強く要求する手もありますが、
こういうのはどうでしょうか。

・新1年生のお宅から、質問者様のお宅に電話をしてもらう。
 つまり、質問者様の電話番号は、新1年生のお宅に知らせても良い、
 と学校に連絡・宣言する。
(以前、旅先で落とし物を拾ったときに、警察や落とした本人と連絡するために、私が使った手と同じです。)

・前回の班長さんから質問者様へ、新2~6年生の部屋番号を教えてもらう。

以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらからではなく、あちらからということですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/30 03:01

よろしければ補足してください。



班分け、班の制度を決めているのは・・・
(A)学校
(B)町内会
(C)その他
どれですか?

この回答への補足

それについては学校です。
正確には班長会議というものがあり、班長や副班長は
その場で選出されます。
班分けは入学時分けられた班に6年生まで所属します。
人数のバランスを見て配分されるのだと思いますが、
集合場所、時間は班長が決めるのだと思います。
うちは、以前からの流れで場所、時間などは引き継いで
います。子供が適当な場所や時間を決めるのはいいのです
がそれが適当であるか学校側がチェックしないのも不服に
思います。
はっきりいえば、子供に丸投げなのです。
親が介入するしかないです。近頃はうちのように集合住宅
も多いわけですから、子供が選択した場所や時間が適当か
くらいは関与して欲しいのですが・・・。
余談でした。

補足日時:2008/03/29 04:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!