dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の課題で
「新聞や雑誌のコラムを書き写し、次の質問に答えなさい」
というのがありました。
コラムってなんなのでしょうか。
家族に聞いても誰も分かりません。

A 回答 (3件)

「コラム」とは新聞・雑誌などで、短い評論などを掲載する欄を指します。

「囲み記事」ともいわれますが、四角などでその欄が囲まれていることからきた言葉です。囲まれてない「コラム」もありますが。
新聞には「社説」という欄があって(第2面にある場合が多いです)、これは「コラム」とは扱いが別のようです。評論ではありますが、結構長い文章だからなのか、発行人の意気込み(新聞社としての意見主張)の違いなのか「コラム」には分類してないようです。
ここで「評論」とは、物事の価値・善悪・優劣などを批評し論じた
文章を言います。経済欄や、外交欄、生活欄など複数の面にコラムが掲載されています。
    • good
    • 3

コラム (英語: column)


新聞などの短い評論のこと。コラムの執筆者を、コラムニスト (columnist) という。

出典:[参考URL]に記しておきました。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A9% …
    • good
    • 0

新聞や雑誌で、短い評論などが載っている欄をいいます。

大抵罫線で囲まれています。
新聞の一面下部に代表的なものがあります。朝日=天声人語、日経=春秋、読売=編集手帳 毎日=余禄 など。
一面以外にも、コラムはいくつかあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!