dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月の子供をもつ新米ママです。
このたび主人の移動で東京の練馬区に引っ越すことになりました。
東京23区は乳幼児の医療費が無料という話を聞いたのですが、
この恩恵を受けるにあたって何か申請は必要なのでしょうか?

初めての育児で知らないことだらけ。おまけに今は海外に住んでおり
日本の事情もよくわかりません。
関東の出身でもないので、新しい生活に少し不安を抱いております。
練馬区での子育て事情やアドバイスなどあれば小さなことでもぜひ教えてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

結婚してから練馬区に住んでいる1歳と3歳のママです。


ちなみに今は石神井公園、来月光が丘に引っ越します。
練馬区(といっても広いですが・・)は公園も多いし、都心へのアクセスも悪くないし、住みやすいところだと思います。
ほんとに少子化って疑うぐらい子どももたくさんいます。
ちなみに医療費は中3まで無料です。

参考URL:http://www.city.nerima.tokyo.jp/guide/tetsuduki_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練馬区のHPは見たのですが、このページを見つけられませんでした。
どうもありがとうございます。
ちなみにマル乳・マル子ってどういう意味なのでしょう?

私は武蔵関のあたりに引っ越す予定です。
子供が多い地域と聞いてあんしんしました。
お友達たくさんできるといいなぁ。
miniyさんもお引越し大変でしょうが、頑張ってくださいね!

お礼日時:2008/04/08 11:14

NO.2です。


お礼ありがとうございます。
マル乳、マル子っていうのは略です。
マル乳は乳児医療証のこと。
実際見ればすぐわかりますが、医療証の記載がただ単に乳が○で囲まれてるので、そういう風によんでるんだと思います。
武蔵関もほのぼのしていいところですよ。
武蔵関公園という大きな公園があって、私は先週お花見に行ってきました。
ボートにも乗れます。
お友達たくさんできるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乳児医療証のことなんですねー。知りませんでした。
武蔵関公園というところがあるんですか。
お散歩するのによさそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/09 11:32

練馬区のHPは確認しましたでしょうか?


医療費の無料化は全国各地で行われているので珍しい事ではありませんよ。
転入時、役所にて手続きをします。
健康保険証も、会社のものか国保に切り替えると思いますが切り替えの手続きが終わったら乳幼児医療の担当の窓口に出向いてください。
この保険証の、保険者番号などがわからないと申込みができません。
また、区外の医療機関にかかると区内の病院とは異なり医療費は窓口払いで翌月、翌々月に医療費が振り込まれる場合もあります。
なので預金口座と印鑑が必要になる場合もあります。

とりあえず、担当の窓口に行けば申請用紙と必要な書類など説明してもらえますのでぜひ行かれてみてくださいね。
国保の手続きが終わっていなくても、事前に一通り説明は受けておいたほうがスムーズに手続きが済むので楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応確認したのですが、よくわからなかったので・・・ すいません。。
医療費の無料化は一般的なことなのですね。知りませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/08 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!