dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月末にいとこの結婚式に参加することになりました。
服装についてのアドバイスを頂きたいです。

私は今年高3の女です。
始めは高校生の正装である制服を着ようと思っていましたが、
ここ数年でいとこと会った時は全て制服。
しかも全部お葬式や一周忌など明るい行事の時ではなくて…
個人的に制服で参加するのは少し気が引けてしまうんです。

そこで、振り袖を着ようという話が出たのですが、
結婚式に振り袖で参加する人は多いのでしょうか?
母が昔着ていたもので、色は薄紫になります。大丈夫でしょうか?

また、包む金額は気持ち程度でいいのでしょうか?
(高校生のためあまり出せませんが、\5000~\10000を考えてます)

おめかしをしたい気持ちもありますが、
一番はいとこ達に失礼がないように、と思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

未婚女性の第一礼装は振り袖ですので、制服が気が引けるなら、当然振り袖で問題ありません。


結婚式に振り袖を着られる方はもちろん大勢いますよ。
振り袖を成人式なんかに購入したら、やはり一度切りしか着ないのはもったいない、かといって着ていく場所は結婚式くらいしかないんですよね。
私も親戚関係の結婚式には振り袖で何度か出席しました。

>色は薄紫になります。大丈夫でしょうか?
とありますが、もちろん大丈夫です。振り袖はそれだけで晴れ着です。
何色だろうと、何柄だろうと(おめでたくない色柄の振り袖なんて奇妙な物があったら逆に見てみたいです)振り袖は振り袖。
色で慶弔着分けるのは色無地です。

包む金額ですが、ご自分で出すという心がけだけで立派です。
高校生、大学生などで、まだご自分の収入が無いなら、ご両親と連名、または、従兄弟一同、として、まとめて包む場合も多いと思います。
ご自分で出すなら5000円だって十分です。

招待する方も普通の招待客のように一人だから何万円・・・なんて高校生に期待してませんよ。
親戚は家族単位で考えてると思いますす。
そんな中出してくれたら、喜びさえすれ、金額を不満に思う訳はありません。
    • good
    • 0

こんにちは。


振袖で十分だと思います。
お母さんの振袖です、って言ったら親戚の方も微笑ましく思ってくださると思いますよ~。
私は昨年結婚しましたが、洋装で参加される方が多いご時勢ですから、
いとこや友人が着物で参加してくれた人がいて、とっても嬉しかった事を覚えています。
やはりお金も手間もかかるので、洋装の人が多いです。
ちなみ私の式の場合、成人しているいとこは振袖、中3のいとこはワンピースを着て出席してくれました。
二人とも両親(伯父・伯母)との参加でしたので、ご祝儀はまとめての分だけです。
こちらとしてもいとこにご祝儀をもらうつもりなんかありませんし、逆に持ってきてもらったらビックリしていたと思います。
candy_5588さんは優しい方ですね。感心しました。
お小遣いを貯めたのでしょうか?
せっかく気持ちがあるならプレゼントを贈ってはどうでしょうか?
お手紙も添えると大変喜ばれると思います。
私のいとこもプレゼントをくれました。
でも、みなさんおっしゃっているように、前もって渡してくださいね。
(郵送でも構いません。)
楽しい式になるといいですね☆
    • good
    • 0

着物はとても華やかなのでお勧めです!!


もちろん制服でも大丈夫ですが・・・着物の場合、着付けや髪の毛等、美容室でやってもらうと結構お金がかかりますが・・・その辺は大丈夫でしょうか?

質問者様は本当にえらいと思いました。高校生だったら、本当ならご両親がまとめてご祝儀を出される物です。
私の従妹は大学生でありながら、手ぶらで来ましたから・・・

でも、私がもらう側だとしたら・・・現金を高校生に出させた・・・と思うと、何だか悪いので、お祝いのプレゼントの方が嬉しいかもしれません。プレゼントの場合、当日渡すのは良くないので、数日前か後日渡すのが良いですよ。
    • good
    • 0

大型ホテルに勤務していましたので、多くの披露宴を見ました。



若い女性で振袖姿は非常に多いですね。特に親族などお身内は振袖(未婚の人に限る)や留袖(既婚女性に限る)で華やかになります。

ただし帯でお腹を締め付けますから、おいしいお料理や飲み物が十分楽しめないかもしれませんよ。

お祝い金の額ですが、あなたのご両親は出席しないのですか? 親子で招待され、かつお子さんの方が学生であるため無収入の時は、親御さんが代表でお祝い金を包むのが一般的ではないかと思います。ご両親と相談されるといいでしょう。

ご両親が招待されたのにご都合で出席できず、あなたが代わりに出席する場合もこれと同じです。

もしあなたが単独で招待されるのでしたら、分相応にしておくべきです。すこしも失礼ではありません。

素敵な披露宴になるといいですね。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E8%A2%96
上記にあるように
現在は、未婚の女性の礼服という
位置ずけになっているようです。
正装ではないですが、いまどき正装なのは仲人ぐらいですので
礼服で問題ないのではないでしょうか。
    • good
    • 1

>結婚式に振り袖で参加する人は多いのでしょうか?


「多いか?」と問われたら、「少ない」と回答します。
今は、ドレスで来る人のほうが圧倒的に多いですからね。
が、まったく問題ないです。


>また、包む金額は気持ち程度でいいのでしょうか?
親と一緒に招待されてるんですよね?
普通は親が子供の費用も考えて一括で包むでしょうから、別に包む必要はありません。
相手も稼ぎのない高校生からご祝儀貰おうなんて思ってないので。
気になるようでしたら、なにかプレゼントを送りましょう。
    • good
    • 0

私も学生の頃、親戚の結婚式に出席したことがありますが


やはり制服が一番、無難だと思います。

振り袖でも問題ないと思いますが、主役(お嫁さん)より目立たない
ように気をつけてね。(^^  その色なら大丈夫だと思いますけど。
振り袖を着る人が多いかどうかは、その時々ですからなんとも言え
ませんが、華やかになるので歓迎されると思います。

包む金額は、考えておられる額で十分だと思いますよ。
楽しんできてくださいね。
    • good
    • 0

振袖の女性がいると会場が華やかになって喜ばれると思います。


何も問題ありませんよ。
ご両親が一緒に出席されるならあなたがお祝いを個人的に出す必要はないと思いますが、何か気持ちを・・・というのであればプレゼントをあげたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

振袖でも大丈夫だと思われます。


ただ、やっぱりワンピースの方が楽なので、
あまり多くはないと思いますが…。
以前、結婚式場に見学に行った時は、何人も
振袖を着ている女性を、見かけました。

ご祝儀は、高校生なら気持ちの額で充分だと思います。
逆に、3万以上出したら相手が気を使ってしまうかと…。

結婚式に参列する際の、和服に関するマナーが載ってる
URLです。 ご参考にして下さい。

参考URL:http://www.bridal-style.net/manners/dress4.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!