dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H10式の日産CUBEに乗っています。
タイヤのみぞはあるのですが、ひび割れが生じてきているので、タイヤ交換を考えています。
で、オークションでと思っているのですが、タイヤだけ購入するとホイールにはめてもらうのに
工賃が必要ですよね?
それなら、ホイル付きでも安くオークションででているので、ホイール付きでかっちゃおうと
考えています。
で、何を見て選べばいいのかがわかりません。
ホイールの穴の数とか、サイズとかって違うのでしょうか?
また、タイヤのサイズもどこからどこまでならば装着可能とかあるのでしょうか?
なんでもはけるわけはないと思うのですが。。。
ですので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

日産車の場合、トヨタ車よりもハブ径(ホイール中心の穴)が大きいのでご注意下さい。


以前スターレットのホイールをマーチに付けようとした所、他のサイズ(P.C.D.・リム径・リム幅・オフセット)は問題が無かったのですがハブ径が合わず断念しました。
純正品ではなく、アルミホイール等外品の汎用ホイールなら大丈夫だと思います。
または同じ車種のものなら当然問題なしですね。

どこまで履けるかについては、オートバックス等の広告で”○○用”と書いてあるのを参考に出来ますよ。

ちなみにホイールのサイズですが、
・リム径:ホイールの直径。インチで表す。
・リム幅:ホイールの幅。インチで表す。
・オフセット:取り付け面がどちらにずれているかとその大きさ。リム幅が同じだとオフセットが大きいほど見た目内側に入る。
・P.C.D.:ホイールの穴を結んだ円の直径。キューブは100だったと思います。
が代表的なサイズの表記です。
たとえば
14×6J OFF45 P.C.D.100-4H
ならば
ホイール径14インチ、リム幅6インチ、オフセット45mm、P.C.D.100mmの穴4つ、という意味です。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもこまかくありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2002/11/01 12:34

チェーンを使い続けたければ、同じサイズのタイヤを買うしかないですね。

175/60R14ですよね。私のは平成12年6月のですがそうです。多分、最近出た新型以外は同じでしょう。バンパーがカラーでない商用向け(?)以外は同じサイズのはずです。

オークションのほうがタイヤは安く買えると思いますが、ホイールに付ける工賃が高くなります。家の近所では、通常の倍と言われました。それも計算して買ってください。

ちなみに、私はインチアップしてます。195/50R15に。燃費落ちました、1割強。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ついてるサイズにしようと思います。
やっぱり、インチアップは燃費悪くなるんですねぇ。。。

お礼日時:2002/11/06 17:36

お近くにあるかどうかは解りませんが中古タイヤの専門店とか解体屋で買うという方法もあります。


あればの話ですが解体屋の方が割安な事が多いです。
店主が気難しげなところが多いですがきちんと話せば大概いい人ですよ。
ホイールつきで1本2000円くらいであります。
ただし、新しいものは事故車から外している可能性が高いので、そのあたり気にされるのならやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解体屋ですか。。。
どうやって探せばいいのでしょうか?

お礼日時:2002/11/06 17:30

いろんな面から考えていきましょう。


・簡単で安いのはタイヤ交換ですね、街のショップで1本5000円くらい。工賃は4本で4~5000円でしょう。合計2万5千円前後かな?
・この際アルミホイルにしてみたいなら、大手量販店でタイヤとSETで3万円~4万円くらいですかね。工賃は取られない場合が多いですね。合計4万円弱?
・オークション見てきましたが、今現在キューブの純正アルミ付きSETは無いようでした。うまく見つけると綺麗な物でも2万円以下でしょう。
・オークションに出ている新品SETはほとんど業者さんなので、特別安い!と言う印象は無いですね。店頭価格もそんなもんです。
・オークションにこだわるなら、平成10年式キューブに”ちゃんと”付くか良く確認して入札しましょう。中にはぎりぎりのオーバーサイズで、タイヤチェーンが付かない!何てことも多々有ります。
・少し太めの、タイヤとホイルはかっこいいですが、乗り心地悪化、燃費悪化、車によっては直進性悪化等にもなりがちです、良く考えてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> ・簡単で安いのはタイヤ交換ですね、街のショップで1本5000円くらい。工賃は4本で4~5000円でしょう。合計2万5千円前後かな?

近所では1本¥5000。4本交換で工賃無料でした。

> ・少し太めの、タイヤとホイルはかっこいいですが、乗り心地悪化、燃費悪化、車によっては直進性悪化等にもなりがちです、良く考えてね。

え~、僕は残念ながら、車には興味がないので、安全に、雨風しのげて走れたら
それでいいんです。
だから安くしたいんです。
アルミも考えていますが、見た目ではなく、
アルミは軽い=軽くなる=燃費向上=維持費安い
って理由なんです。
また、チェーンも純正のタイヤサイズのを買っちゃったので、
サイズも変えたくないんです。
で、キューブは年式に関わらずサイズは同じなのでしょうか?

お礼日時:2002/11/01 12:42

>ホイールの穴の数とか



見たままです。

>サイズ

純正と同じか、後はインチアップはタイヤカタログを参考に、あまり大きいとダメ

>また、タイヤのサイズもどこからどこまでならば装着可能とかあるのでしょうか?

上と同じく、カタログを参考に経験者に聞く。

>なんでもはけるわけはないと思うのですが。。。

まさにその通り。充分注意しましょう。

ナット等が変えないとダメなときも有ります。
「オフセット」・「リム幅」等は、車の取り説に書いてあります。
解からない時は、ディーラー等で聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/01 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!