プロが教えるわが家の防犯対策術!

新高校1年です。
2次方程式で、例えばx^2-6+5=0というのがあったとき、解は1と5の二つなのですが、この答えを答案用紙に書き込むときに、
x=1,x=5
とかくようにと中学校では習ったのですが、テキストなどでは、
x=1,5
のように書いてあり、どれが一番良い書き方なのか分かりません。できれば、大学受験などのときに書くべき書き方を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どっちでもいいです。

正確にいえば、「x=1または(or)x=5」とでも書けば誤解がないのでは。
ふつうは因数分解して解くので、解が同時に出ます。どちらが先か後かとか関係ないので、あまりそういう順序を意識せずに書くと
x=1,5となると思います。

個人的には、x=1,x=5と書くと何となく1の方が先に来ているような気分になるので。

まあ、意味が通じればどちらでもいいです。しいて言えば、x=と何度も書くのがめんどくさいので後者でいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは解が伝わるように解答できれば良いということですね。

この疑問が出てきたのは、因数分解してといたときに、上記の問題の場合、

(x-5)(x-1)=0
ゆえに、x-5=0,x-1=0
よって、x=5,x=1

という風に習ったので、x=5,1と書いても問題ないのかな…?と思って。

お礼日時:2008/04/14 23:35

No.3の方が書いている「誤解」を防ぐ意味で、ひとつ付け加えます。


非常にクセ字だったり、また急いで書いたりした場合、「x=1,5」と書くと「x=1.5」と判断されないとも限りません。
(2次方程式でも問題の設定によっては解が1つしかないこともあります)
ほとんど考えられないことですが、万が一の事態を防ぐためにも、「x=1,x=5」または「x=1または5」と書くほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。誤解の防止という観点では確実策をとったほうがいいですね。

お礼日時:2008/04/14 23:37

>大学受験などのときに書くべき書き方を教えてください。


大学受験で「二次方程式を解け」などという問題は出ないので考えるだけ無駄ですが、
一般的には「わかるように解答が記載されていればよい。曖昧であれば日本語で補足説明をする」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学受験についてはまだあまり詳しい事は分かっていませんが、何かしらテストで出て悩むのもイヤだったので。

お礼日時:2008/04/14 23:29

どちらでもいいです。

そんなしょうもない事で×になったりしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり深く考えなくても良いんですね。

お礼日時:2008/04/14 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています