dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あることで主人と意見が合わず喧嘩になりました。お互い自分の意見が正しいと思っているので、譲りません。

主人が言ったことで、私は頭にきていて反撃したい気持ちは山々ですが、子供の手前言い争いしてるのを見られたくないので、聞き流すフリをしています。でも内心ムカついてて陰で泣いたり愚痴ったり〔子供に〕しています。

結局主人には今そっけない態度で接しています。負けず嫌いな人なので納得行くまで話し合おうとしても、ああ言えばこう言うのが目に見えています。

皆さんは夫婦喧嘩して自分の気持ちがおさまらない時、どのようにしていますか?

A 回答 (13件中1~10件)

むこうが悪いのに口で言い負かされてしまって悔しい思いをしていました。


気持ちがおさまらない時は、普段我慢していた自分のものを
ぱぁ~っと買ってうさばらしをしていましたね。

旦那はいちばん安いパンツ、私は高いレースのセット。
旦那ユニクロ1000円Tシャツ、わたしと子供はブランドTシャツ。
旦那の晩御飯は今日の特売品、私のお昼はホテルのランチ。
ざま~みろ!です。

でも後で、パンツ畳むたびにちょっと罪悪感がわいて
やさしくしてあげたりもしています、、、。
    • good
    • 2

みなさん結構ストレス発散系にもっていくんですね…。



私は新婚というのもあり夫との喧嘩は数えるほどしかありません。
ですがつきあってから今まで数えるほどしかないのですが、それでも全くないわけではなく年1~2回ちょこっとした意見が食い違うことがありますね。始めのほうは考え方が結構違うなと思いましたしね。

口論になると、私がふくれてしばらくして夫が「ゴメン」と私の意見をのんで折れてくれます。たぶん納得はいってないでしょうけど折れてくれるかんじです。
なのでとりあえずいいたいこと言って「ああ。わかってくれないな。考え方が根本的に違う。」って思ったら早めに認めて「もういい。やめよ。考え方が違うのに自分の考えを理解してもらうことはエゴでしかないんだよな。どっちがいい・悪いもないよ、きっと。」と思って諦めますね。

私たちは普段から相手が違うと思っても「違う」とか「間違ってるよ。そうじゃない。」というような頭ごなしに否定することはしていません。例え間違ってると思うことでも一旦なんでそんな風に考えるのか、相手が何にこだわっていて何をどうしたいと主張してるのかは受け止めています。私自身「私の気持ち、わかってよ!」的な主張もしません。

「あ、そう。そういう考え方なんだ。私はこう思ったんだけどね。へ~。私と全然違うんだね。」
それで終わりなので喧嘩がなく相手を受け入れる姿勢です。折れるというか「違う意見もっててもいいじゃん!何も問題ないよ。」ってかんじです。あとは私がいいと思っても相手が嫌だと思うことはそれにあわせる程度。

だからそれでも喧嘩になっているときは「気持ちを理解してほしいのは私のエゴだ。違う人間なんだから考え方が異なって当たり前。それを認められずに自分を主張するのは私がまだまだ未熟だ…。」と自分をたしなめて終わらせます。

相手の考えを一旦受け取る、意見が違って当たり前…そう思えば喧嘩にならないと思います…。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。ごもっともですね。
気持ちを理解して欲しいのは自分のエゴなのですね。何だか良い言葉です。

お礼日時:2008/04/17 13:44

ちょっと的外れな意見になったとしたら、ごめんなさい



私も若いときはよく喧嘩しました
あなたと一緒で、どっちが正しいかと言うことでの喧嘩もよく有りました。たいがい、旦那の方が思慮が足りない(当時の私はそう考えて)
自分のほうが正しいから、あなたの考えが間違ってるそう押し通しました。

今はですね、ほとんど喧嘩せず、もし喧嘩しても、すぐに仲直りしてしまいます。
だれが正しいと言う考え方はあまりしないようになりました。
何か意見の食い違いがあると、どっちが正しい正しくないと言う話には持っていかないようになり、私はそうしたくない、こうしたい、私の考えではだめ?と甘え口調で旦那に意見を聞くのです。たいがいオーケーがでます。
もし通らない時は、わざとふてくされます。その時も、私の考えが正しいのにと言うことはにおわさず、私の思い通りにしてくれなかったと、少し甘えた感じを出すのがコツです。
結婚して19年目です。正しいか正しくないかで衝突すれば、かならず、どちらかが正しくなかったと言う結論を出さなければ収まりがつかず、どちらかがプライドが傷つきます。私は、もちろん自分が間違ってたら素直に謝るほうですが、旦那は感情がこじれると、絶対に認めません。ですので生活の智慧として、お互いに気持ちよく過ごすため、正しい正しくないの論争をするより、自分の気持ちとして、私は嫌とか、良いとか、そうしたい、そうしたくないという話の持って行き方をしています。そうすると、旦那は最後にはたいがいそうしたいならそれで良いよということになり、喧嘩がありません。そして、私が思い通りにならないで、ふてくされてると、あとで、自分の考えを押し通して悪かった、機嫌を直してと言う風に私の気持ちをなだめに来ます。

私たち夫婦の場合は、これで結構うまくいき、意見の衝突もなくなったのですが・・・

お答えになってなくてすみません
    • good
    • 5

こんにちは。



>ああ言えばこう言うのが目に見えています。

話しても一生平行線のままでしょうね。
どちらも自分の納得など求めていたら、
一生平行線だと思います。

同じ屋根の下で暮らしている以上、
喧嘩ではなく、話し合いで
お互いの妥協点を見出せないと、
そんな事が何回も何年も続くのでしょうね・・・

私も夫婦間の納得できない事は多々ありますが、
もう、相手に何かを求めたり、
自分の納得をゴールにするのは止めています。

喧嘩にならぬように努力したり、
発想を変えたり、
感情をコントロールできるように、日々修行しかないです。

また何か言えば、何か言い返されるのも、却ってストレスですよね。


ストレスが溜まると、食に走ってしまいます(泣)

あとは、納得できなくて「むかつくー」と思ったことを
誰か親なり友達なりに軽い感じで話します。
「あーむかついたー」と。
相手もそんな話されて嬉しくないですから、
その話は膨らましません。
時々、「あ、うちも一緒だよ」なんて事にもなりますが・・・

女の人って、それだけで少しスッキリする事があります。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は 
-ダンナさんのお給料明細を見て、手を合わせる
-自分やダンナさんが死んじゃって(例えば地震が起きるとか)
、お葬式をしている場面を想像する
-おばあちゃんが「人間、負けるが勝ちや~」と関西弁で言ってたところを思い出す

という感じです。
気休めに思えますが、やってみると結構いいものですよ!
    • good
    • 2

 ええと、論点が少しずれてませんか?ケンカは必ず起きるもので、起き続けるもので・・・その際収まらない気持ちをどうしたらよいか?・・・というのがご質問ですか?



 起きないように努力することがまず第一かと思います。
 あることとはなんでしょうか?そういうところに問題があるものだと思いますが。
    • good
    • 1

私と家内も、ちょこちょこ喧嘩します。



家内は、気に入らない時には、近くの「カラオケ喫茶」みたいなところへ行っているようです。
500円で、何曲か歌えるようで・・・・
気晴らしに行くようですが、私に黙って行くので、私が分からない時はいいのですが、夜遅くに黙って行って、ばれた時には、また喧嘩になります(泣)。

ひょっとしたら、今日も今、行ってるかもしれないです・・・・(笑)
    • good
    • 0

スポーツクラブの


ボクシングなどで
発散する
露天風呂
大浴場でマッサージ
服を買う
    • good
    • 2

たとえば論破したとして、


気持ちがいいのは論戦に勝ったほうで負けたほうは気持ちよくありません。
気持ちよくないほうは、当たり所を探してはまた論戦に持ち込んだり、あなたの粗を探しては責めてくるかもしれません。
もしくは、そっけない態度をとって遠まわしに雰囲気で攻撃したりも・・・。

つまり、たとえ論戦にねじ伏せたとしても決着はつかないということです。むしろ輪をかけて激しさや陰湿さが増していくものです。

相手の持論と自分の考えと、ほんの少しでも共通する場所はないでしょうか。
どこか折り合いを取れる場所はないでしょうか。
お互い妥協して譲歩する余地はもう皆無でしょうか。

いえいえ、いつだってもう話し合う余地なんてない!!っていうには少し早いのです。
話し合いに勝ちとか負けはありません。
お互いがひとつのテーマに沿って、何が最善かということを意見を交換して作り上げる共同作業をしているのです。

と、見る角度を少し変えてみたらどうでしょうか?
何が一番相手にとって効果的な攻撃に成り得るか・・・ということを模索するよりずっと建設的だと思いますよ☆
    • good
    • 0

私38♂カミサン37です。


その”あること”の内容しだいですが、我が家ではトコトン話し合いますね。
もちろんカミサンも負けずに自己主張してきますので疲れるまで話し合います。
”あたし、少し言い過ぎた”って思わせる位にやりあいます。
言い争いをした後は数日冷戦状態になります。
全部ではありませんがその冷戦状態中に仲間(男女問わず)と話をしたりメールしたりします。
「カミサンがこんな事を言いやがった!」
なんて言えば冷静な犬(仲間)が夫婦喧嘩を食ってくれます。
そして私も冷静になり、カミサンの目を見れるようになります。
そしてベッドに入り「この前は悪かった、言いすぎた」なんて言うと「私も言い過ぎた‥ゴメン」なんて事になり熱い夜が始まり子供三人も作ってしまいました。ふざけた表現でごめんなさいね。
ゆえ、子供にグチをこぼす位なら旦那とトコトン言い合いましょう。
子供の手前とはいえ、大人が喧嘩するんだもん、イチイチ大声を張り上げてテーブルをひっくり返さないとできないわけでもないでしょ?
冷静を装いズバズバ考えを言う事位できるでしょ?
子供を考えてなんて言って我慢しちゃダメ。
旦那が付け上がるだけw
で、夫婦でしょ?今更そんなに旦那を持ち上げる事ないでしょw
答えになってなくてゴメンナサイ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!