dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度義弟が出来ちゃった結婚をします。
その状況を素直に祝福できない私はおかしいでしょうか?
報告を聞いたのは3月です。
初めに彼女の両親に結婚&妊娠の報告をしにいったのですが

ビビったのか妊娠の報告が出来なかったようです。
その時は「でも、親父さんにすごい気に入られたから大丈夫」と豪語してました。
その後いつ言いに行くのかと何度聞いても「分からない」の一点張り。
平行して結婚式の式場を予約しに行き、5月か6月ということで話を進めるうちに
当然のことながら彼女の両親から「なぜそんなに急ぐのか」
という話になり、ようやく報告に。
しかし、その時の彼女の両親からの返事は
「そういうことだと思っていました」ということだけ。
お咎めも説教もなくその後は和やかに終わったとのこと。
その後も彼女の父親とは飲みに行ったり銭湯に行ったり仲良くしているようです。
当然こちらにも挨拶に来て、こちらの両親からは少し説教らしいものも受けたようですが
何せ男性側の両親なのであまり強くは言えなかったようです。

その後は傍から見る分には非常に順調で
結納も予定しているようですし、結婚式も150人ぐらい呼んで盛大にやるそうです。
婚約指輪もティファニーの250万円の物を買ったとか。
こちらのお母さん(私の義母)は毎日悩んでうつ状態になっています。

出来ちゃった結婚にはもともと反対ですし、自分の両親をこんなに悩ませて
それでもこんなにスムーズに幸せそうな結婚を出来てしまうのか。と思うと
素直に祝福できません。こんな私っておかしいのでしょうか?
ちなみにわたしも現在妊娠3ヶ月で不妊で悩んでいるわけではありません。

A 回答 (12件中11~12件)

引っかかる点があるなら、その理由はなんなのか、それは正当な感情なのかを自問してみるのも良いと思います。



出来ちゃった結婚には反対ですが、そうなってしまい、ちゃんと結婚されるなら無駄に反対するよりは、順調の方がいいような…
義母さんが悩むのはなんででしょう?

質問者様が悩むのも、義母さんを心配して、以外にはないですよね。別家庭だし、関係ないし。

結婚式費用と指輪を親に「たかった」んでしょうか?
だとしたら、親が「身の丈に合った結婚式をしなさい」と言うべきですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
別家庭だし関係ないんですよね。
お義母さんは私たちの時も結婚費用は出してくれたので
今度も悩みながらも出そうとは思っているみたいです。
お義母さんがとっても良い方なのでいろいろ考えて悩んでいる姿を見て心配になってしまうのかもしれません。

お礼日時:2008/04/20 12:48

なにが問題なの?


ティファニーの250万が気に入らない?

妊娠3ヶ月でそれだと、不妊だったりすると、すごそうですね。

人の幸せは素直に、よかったねと祝福するものです。
義母様のうつ状態は、タダの更年期による、体調の不良と、
多忙によるもの。

いろいろな、微小な不調を見つけては、人の幸せに水をさすのは
あなたにとっも得策とは思えない。

今後も、ベビーの比較対象などにママが目くじら立てそうで
いやーな予感すらする。

心穏やかに、自分のベビーの誕生を待ち、
同様に、義弟さんのベビーの無事な誕生をお祝いしましょう。

どうしても嫌だという、できない、
納得できない・・・

では、黙っておろせというわけでもないでしょう?
第一、そんな権利があなたにあるか?自問してみよう。
あっちがたとえ先に生まれようと、突然にベビーが他所から登場しようと、あっちの人生であって、アナタの人生にはほとんど無関係でしょう?

なにが気に入らないのか、わかりませんが、
気に入らないといえること自体が岡目からすると「非常におかしい」と
おもうけどなぁ。

つわりの時期で不調だと思います。
自分のことだけ考えなさい。
人の幸せをねたむのは今、アナタの手の中の幸せに傷をつけることになる。

同じように、義弟さんのベビーを喜べばいいでしょう?
どうしてできない。
したくない?

結婚の比較、幸せの比較をしても、何のメリットもないですよ。

もっと、「うえ?」があったら、あなたはどうしても嫌なのでしょう?

ティファニーの250万にアナタのダンナ様がいくばくかでも出した?

アナタは、250万ではなかった?
でも、いま、幸せならいいでしょう、でも、嫌なの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
比較しだすとキリが無いですものね。
私の家庭に迷惑をかけられたことは全く無いので
自分でもなぜこんな気持ちになるのか分からないのです。
もっと自分の幸せをかみ締めるようにしてみます。

お礼日時:2008/04/20 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!