重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の職場の知りあいです。

44歳。独身。結婚歴なし。
今まで誰かを心から好きになったことがなく、つきあったことはもちろん、性体験もありません。仕事は短大卒業後、デパートに入社しあるブランドの販売をしています。

とてもさっぱりしたいい人なのですが、いわゆる「人生の経験値」というものがあまりに低くて、またそのせいかどうか融通の利かないところがあり、周りの人も引いてしまうときがあります。

周りの苦情というか意見としては

上から目線でものをいうし、(でも結局は”机上の空論”。経験値の低い彼女が何を上から言おうと説得力も何もないのです)
ある人が恋愛話をしても絶対にのってこない。興味なさげな応対をするので、「彼女にはその手の話はできないよね」となっています。でも結婚したくて仕方ないとかそういう感じではありません)。

子持ちの人や結婚している人、離婚したり恋愛で傷ついたりと様々な経験をしている周囲の女性からすれば彼女の経験値はあまりに低く、それなのにいつもえらそうにアドバイスをする、と不満が出ています。

私は彼女と年齢が近いのでよく不満のある子たちから相談を受けるのですが確かに、、と思うところもあります。ただ私はセクションが違うのでフォローを入れたりということはできません。

やはり人生において経験値というのは大切なものでしょうか。
いろんな経験をするからこそ、見えてくるものやわかること、そしてそれが人の厚みや深みを作る、というのはあると思われますか?

全然そういう経験をしていない彼女がするアドバイスを後輩の子たちがいやがるのも仕方ないことなのでしょうか。

みなさんの意見を聞いてみたく、相談させていただきました。

A 回答 (10件)

敗軍の将は兵をかたらず。

亡国の大夫は(今で言う大臣的なもの?)国の存亡をはかってはならないという言葉がありますが、そういうものだと思います。ようするに自分が出来なかった事は語るべきではないという事なんでしょうね。


個人的な意見としては、経験の有無がどうこうというよりも、知り合いの方の人間性がこの件では問題になっているだけのような気がします。仮に彼女が素敵な結婚・恋愛をしてきて、素敵な人生(彼女にとって)を歩んで来ていようと、不平・不満はでてきているでしょうし。現状が机上の空論であるから、不満が出てきている位ですんでいるのかなぁとも思います。罵りやすい分だけ、不平不満の逃がしどころがあるので。


問題なのは、的外れか否か?・経験によるものか否かではなく、相談者の方に限りなく同化して同じ目線から物事を見てるのか・見ようとしているか、上から見下ろしているのかという事だけなんでしょうね。的外れでも、彼女なりに限界まで親身になっての意見でしたら経験がないからずれてるなぁと笑ってスル~される事なんでしょうし。


相談事はその回答があってるかどうかも大事だとは思うのですが、目線というか立ち位置も大事な事だと思います。仮にの話ですが自分が大きな障害をおった時に、大きな障害を乗り越えた人が「今、苦しいのはわかるけど、すぐ馴れるって♪」とライトな言葉をくれても自分にはなんの助けにもなりません。そういうものがない方が気軽に言うのはより抵抗がありますが、もの凄く親身になっての言葉なら立ち位置の差も克服できるものなのかもとも思います。同じ位置の人が親身になって言う言葉にはかなわないと思いますが。


自分が知り合いの方に「貴方が結婚や恋愛が出来なかった理由がよく分かる。出来なかったもの・事を人を見下ろして平気でアドバイスするような人間だから貴方が」といったら、知り合いの方は不快な気持ちになると思うんですよね。仮に、その方がならないとしても、相手がならないかは別の問題でしょう。結論としては、嫌がられるのもしょうがないかなと思います。そういう想像力がないという意味で人生の経験値が欠如しているのでは?と言われれば、確かにそういう事のような気がします。自分は棚に上げての発言ですが。
    • good
    • 1

経験はあるにこしたことはない,とは思います。



ただ,100の経験から1しか学ばない方もいれば
1の経験から100を学ぶ方もいるのではないでしょうか。
一概に,多いからいいことではないと思いますがいかがでしょうか。

また,このお知り合いの方は職場の方なのですよね?
では,職場で求められる経験とは,まず業務に関係することなので
恋愛経験は直接的な影響はないと思うのです。

恋バナばっかりして,仕事覚えない子もいますからね(^^;;
休み時間ならまだしも,業務中に恋愛話にのってこないのは常識では?

離婚経験してようがいまいが,子供がいようがいまいが,
プライベートと仕事は分けるべきだと思います。

>全然そういう経験をしていない彼女がするアドバイスを後輩の子たちがいやがるのも仕方ないことなのでしょうか。

プライベートについてのアドバイスを受ける必要はありませんが,
恋愛経験の有無で,仕事のアドバイスを受けられないのなら,
公私混同甚だしいです(^^;;
後輩の女の子たちに問題ありです。

この場合のアドバイス,というのは具体的にどんなことなんでしょう?
    • good
    • 1

こんにちは。



ご自分は経験値がおありだ・・・と言う事でしょうか?

そして、

「 その後輩が相談に来るけど、
 貴方はフォローが不可能な部署なので、お手上げ・・・
 それも何もかも知人の“経験値"が低いせいで、
 全然“経験”の無い知人がアドバイスするのが不満で・・・
 それで、“経験”こそ、人の厚みや深みを作ると思うけど・・・
 如何でしょうか?」

と言う様な質問でしょうか?


陰で不満を訴えていて、釈然としない職場ですね。


そんな事より、
いかに、職場が上手く回るように、
フォローやサポートの仕方を考えるとか、
そのお知り合いの経験値を上げてあげるとか、
何か努力を考えた方が良いと思います。

職場の中で、経験値に差をつけようが、
お客様からしたら、
店員さん皆同じ(お店ごとレベルは同じ)に見えますから。


経験値に関して言えば、
闇雲に経験せず、
経験から学び、そこから育つ事で、
経験値としては上がるでしょう。

経験値は、
何も恋愛や私生活から得るだけではないですから、
仕事の面から言えば、
20年ほどお仕事されている(?)知人の方の
仕事の経験値も、相当なものだと思います。

お知り合いの質問の融通の効かなさは、
恋愛経験値云々というより、
コミュニケーション力・思考力・問題解決力などの不足とも
関係がありそうです。

経験値を上げるといっても、
経験が出来るだけの環境が整っていなくてはいけませんし、
整えるだけの努力が必要だったりします。

そういう意味では、
貴方は、お知り合いの力不足により、
色々な事を考えさせられる環境を与えられ、
ひとつ経験値を上げられるのですから、
ある意味、
お知り合いや周りの人のお陰で“経験値を上げさせてもらっている・・・
”感謝ものですね。


ほら、こうして色々な方から
多くの経験談をシェアしてもらえるだけで、
貴方は成長するでしょ。

みんな周りの人に支えられて成長するんですよ。
そのお知り合いも・・・
    • good
    • 0

人生経験豊富なほうが人間的な深みや厚みがあるというのは賛成。


でも、その方は44歳で独身、恋愛経験無しというなかなか珍しい経験をされてますね。しかも“ある人が恋愛話をしても絶対にのってこない。興味なさげな応対をする”というのは経験の無いことには口を出さないってことで大人な対応に感じます。
ただ、恋愛を仕事に持ち込むな!!というアドバイスを受けて恋愛をしたことの無い人に言われたくはないと思う気持ちもわかりますが、会社側からすれば当然のこと。(あ、これ例えばの話です。)
まあ、仕事に厳しい人なんだな~ぐらいに思って、相談内容も女性の意見を聞くというよりは男の上司に相談するようなスタンスで接する方がトラブルがないかも。
個人的には人の痛みの判る人(経験豊富な人)の方が好きだし、他人を説得する術をいろいろ知ってると思います。
    • good
    • 0

>やはり人生において経験値というのは大切なものでしょうか。



経験した人にとってはとても大切なものです。

経験しない人にとってはその世界に触れることもありませんし、何も得るものはありません。

何か得たい衝動があるなら、自分から行動しているでしょう。
自分の中の小さい枠組みの中でしか経験できなかったのであれば、ほかの人にとつて経験してきたことでも、相手には通じません。
理解しろというのも無理なところです。

>いろんな経験をするからこそ、見えてくるものやわかること、そしてそれが人の厚みや深みを作る、というのはあると思われますか?

どのように行動するかとはその人次第でしょうが、経験しないと見えないものは数多くあります。
    • good
    • 0

経験値? 自分の責任であろうとなかろうと、実際の失敗で痛い目にあって、そこから何をどれだけ学び、おのれのカテにしたかということでしょうかねえ。

    • good
    • 0

働くママです



「職場の」お知り合いの方・・なのですよね?

ということは、上から目線と言われているアドバイスの内容は、
「業務上の」ものでしょうか?

もし、業務上の内容に対するアドバイスだとしたら、
彼女のプライベートとは無関係に、彼女の言い方の問題とは別に、
業務上の事実に照らして、そのアドバイスが現実的かどうか、などを考慮すべきではないでしょうか?ビジネス的に・・

一方、職場において聞き手の不快感情を惹起しない話し方というのは、大切なビジネススキルのひとつでもあります
けれど、言い方や表現の仕方が未熟な人というのは、所帯持ちでも、独身者でも、人による部分が多いと思いますし、必ずしも、そのスキル不足が恋愛経験云々では語れないように思います


それに、ビジネスシーンとは切り分けて、人生の経験値というものを考えたときにも、経験の範囲はほんとうに多岐にわたっており、恋愛経験を持って人生の経験値とするのは、逆に、いかにも視野が狭い印象を受けます

なんとなくですが、
人生の価値観において恋愛にウエイトをおいている周囲の女性たちにしてみれば、その知人さんが、自分たちにとって最も価値を見い出している恋愛経験への執着が少ないことから、知人さんに馬鹿にされているような被害感をを持っているのではないかなと、彼女たちのアイデンティティを否定されているような気分になっているのではないかなと想像します

要するに、その周囲の女性たちは、人の多様性、価値観の多様性を認められないのではないかなと・・・?
一方で、知人の方は、ビジネスコミュニケーションスキルが未熟なために、聞き手のコンプレックスを刺激しない話し方ができていないのでしょう


女性には、さまざまな生き方を認める社会風土があるので、
異なる経験、生き方を選択した/せざるを得なかった女性たちが、同じ職場に集まることがありますよね
異なるバックグラウンドや価値観を持っている女性同士が、
お互いに支援し合えるようになると強いのですけれどね・・
女の足は女が引っ張る、をやってしまうと、いつまでたっても女性の社会的立場は、低いままという気がします

なんだか、残念だなぁ~という気持ちになりました
    • good
    • 0

経験は大事だと思いますよ。



般常識・マナーなどは、学歴,品格,知識などでカバー出来る範囲もあると思いますし、経験せずとも知識を元に考えて、知恵で解決出来る問題も多いです。
でも現実社会の問題は、難問になればなるほど、経験が重要になってくるような気がします。経験が最も役立つケースは非常に多いですから。

例えば、人に相談して「弁護士に相談したら?」なんて言われ、それが正論であっても、実際にはほとんどアドバイスになってない場合も多いですよね。
それくらいは相談しなくても自分でも考え付きますし、普通の人は、どうやって良い弁護士を見つけりゃいいかとかが判らなくて困ってるんですから。

ところが、経験者から「私が同じ経験した時の弁護士を紹介しようか?」なんて言われて電話番号を教えられたら、グッとリアルになりますよね。
こんなのが経験の厚みで、相手の信頼を引き寄せるんじゃないでしょうか?

もちろん経験者じゃなくても、良いアドバイスは可能です。
弁護士会主催の無料法律相談の日時を教えてくれるとか。これは知識や知恵ですね。

でも質問者様のお知り合いの方は、経験者でも無く知恵者でもなく「弁護士に相談したら?」的な意見で止まってるんじゃないですかね?
それを上から目線で言われたら・・・不快だろうなぁ。

正しいけど誰でも思いつくし、具体性が無く実行は難しく、問題解決には程遠い・・・・
結果、アドバイスっぽいけど、ほとんど全く役に立たない意見ってトコじゃないですか?

特に恋愛や人間関係などは千差万別で、答えはひとつじゃありません。
普段、仕事などでものすごく頼りになると感じてる人とか、交友や恋愛が明らかに豊富で、人格が尊敬出来る人から言われりゃ別ですが、そうじゃない人から、一般的に正しそうな意見をポンとひとつふたつ言われても、「はい。そうですか。」「ナルホド。」なんて風にはならないでしょうね。

知人の方にアドバイスなさるなら、何か相談などを受けた場合、一度、完全に解決するまでの方法を示すとか、先頭に立って解決に当たるなどの行動を示さないと、人から簡単に信頼されないってことを伝えられたら良いと思いますよ。
    • good
    • 0

人生の経験値って恋愛だけじゃないわな・・・仕事だって経験だし、そもそも今まで生きてきたその時間が既に経験。


恋多き人にはそれなりの経験値があるだろうけど、恋しなかった人にだって、恋しなかったなりの経験値があるだろう。

貴方は考えてみた事がありますか?
彼女が何故恋をしなかったのか?誰かを本当に好きになった事がないのは何故なのか?(←正直言って、これって本当かどうか怪しいけど。本人が言ったならまだしもね。)好きな人がいなかったのか、それとも・・・?
辛い人生だったかもしれないね。何か家庭に問題があったのかもしれない。色んなストーリーが考えられるよね。他の人が恋だ何だとはしゃいでいる時に、一人孤独に耐えていたのかもしれない。例えば、両親が不仲だったりするとそういう事って多いらしいよ。(恋に依存するか、恋に臆病になるか。極端に走る)


ハッキリ言っちゃえば、経験”値”も何もないと思うけどね。数字で計れるモンじゃないでしょ。
恋多き人、恋愛でいっぱい傷付いてきた人が経験値高い?ハッキリ言わせてもらえば、じゃあなんで同じような失敗を何度も経験してるの?いっぱい傷付いてきた、っていうのはそういう事でしょ?経験値も何もあったもんじゃないじゃん。
そういう風に言われる事もあるって事。


貴方は確かに彼女が経験してこなかった事を経験してきてるのだろう。それは真実だよ。
でも、それは彼女だって同じ。同じ年なら貴方の言う”経験値”は同じなんだよ。
で、経験値なんて殆ど意味ないと思うんだ。子供みたいな老人、神様のような若者・・・色々いるじゃん。恋多き人でも色ボケと言われる人と成熟してると言われる人もいるし。同じ恋愛の経験値なのにだよ?

要は人間性だと思うんだよな。身も蓋もない言い方すれば、それは殆ど運なんだと僕は思う。出会いとかそういうの。
例えば、彼女は運が悪かったのかもしれないね。
    • good
    • 0

難しいお話ですね(苦笑)。



>いろんな経験をするからこそ、見えてくるものやわかること、そしてそれが人の厚みや深みを作る、というのはあると思われますか?

同意見です。アドバイスを求められた内容そのものについても
言えることですが、求めた人がどういう気持ちで相談してきたのか
というところまで、深く汲んで思いやることが出来ないと
「アドバイス」にはならないと思います。

幸い、同僚の方は「さっぱりしたいい人」とのことですので
質問者さまに不満をぶつけてくる後輩をなだめる、ということで
丸く収まりませんか?
「悪気は無いんだから、そういう考えもあるんだ、と
受け流してあげて。」といった具合に。

若い人達の方が柔軟に受け入れてくれる確率が高いと
思いますので、「色んな人がいる」ことを後輩の皆さんに
教えてあげる方がいいのかも?と感じました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!