dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚21年、大学2年の娘がいる主婦です。ひとり娘は去年大学にはいって彼氏ができてから深夜帰り、外泊もふえ、うちにはほとんどいない現状です。主人とあることをきっかけに険悪な空気になり、ついにきのう「おまえは必要ない。娘もおまえのことを必要としていないんだ」「おまえは人のことに干渉しすぎて邪魔、死んだら解放される」などといわれ大きく傷つきました。さすがに耐えきれず、夕べ娘に「つらい」とこぼしたら、今日学校先から電話がきて、「授業すんだから話きくよ」といいました。もう授業もおわってるので私からすれば帰宅してほしかったのに、これから彼氏んちに行くから、ということで、電話ですまそうとしました。一人暮らしの彼氏宅には毎日いっているので、母親がほんとにつらいときだけでも家に帰ってきてくれればと思い、母親なんてこんなもんかとこれまたショックです。ひとりでうちにいると孤独感でつぶれそうです。甘いですか?前向きになるにはどうしたらいいですか?

A 回答 (18件中11~18件)

こんばんわ。



人生の先輩にこんな事を伝えるのは、本当に恐縮ですが
私は、質問者様のようにはなりたくない!と思いました。

子供はいつまでも子供では無いし、ある程度の年齢になったら
親なんて、どうでもよくなります。

旦那さんも同じで、どんな夫婦関係だったかは質問文を読めば
だいたいの想像は付きます。

あくまでも想像ですが、お子様が誕生されてから旦那様の事を
ないがしろにし、愛情をすべてお子様に注ぎ、何でもお子様優先に
されて、旦那様には文句しかなかったのではないですか?

そこまで手塩にかけて育てたお子様は、正常に育って来られたと
思いますが、果たして旦那様はどうだったでしょうか?

それまでの質問者様の行いが、旦那様の言葉に表れていると思います。

家族は質問者様の所有物ではないのです。
家族だから○○してくれて当たり前なんて、通らないのです。

孤独は身から出た錆びと自覚して下さい。

前向きになりたいのなら、自覚する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレートな意見ありがとうございます。孤独は身から出た錆び、反省すべきなんですね。家族は所有物ではない、すでに主人にいわれてます。「おれはおまえのだんな、娘はおまえの娘、っていう見方でしばるな」と。GTRさんはおそらくこちらよりずいぶんお若いのかもしれないですが、道理をわかっていらっしゃるのできっと人生うまくやっていかれることでしょう。うらやましいです。

お礼日時:2008/04/22 22:03

私は6の方と同感です


親としての役目は子供が自立するまでのお手伝いです
しかも 彼氏もでき幸せの共有をしています
自立した娘に育て上げた事が母としての幸せです
娘さんも感謝しています

もう距離を置いて自分の時間を楽しんだら
いかがですか?旅行したり 友達と外食したり
寂しいからと追いかけると自立の足を引っ張ります
彼との付き合いから社会性も学んでいます
特に一人娘なら親離れさせることが幸せの為です
ご主人も自由を楽しんでいます
暖かく見守ってくれたら皆安心します

この回答への補足

そうですね。確かにそのとおりなんです。、、が、問題は彼氏です。2浪しててすでに22才なのに、親の仕送りで暮らしてバイトもせず、競馬パチンコスロットざんまい。娘にも覚えさせてしまいました。電話で話す機会があったときに、「10年後、大学時代は自由にさせてもらってありがとう。って感謝してもらえる母親になってください」って意見されました。去年門限11時にしてた頃の話です。で、いまだに認めたくない彼氏なので、ほっとけないんです。。

補足日時:2008/04/22 21:56
    • good
    • 1

子育てが人生の生きがいだったんですね。


そういう方って子供が離れていくようになるとそういう空虚感があるようですね。
ご参考に「空の巣症候群」
http://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_1/5c …

http://www.mitsunobu.com/child-raising/empty-nes …


ご主人にはご主人で会社の輪があり、娘さんも親とは別の人生にむかっている。今までがんばってきたのに取り残された感じが空しいですね。
たぶん専業主婦の方ってきっとそうですよね。
でも、そろそろ親離れ、子離れの時期ですよね。娘さんは娘さんの人生があり考えがあり楽しみがあります。それを自分でみつけられるように育ててくれる人がいたおかげですが、もう影から見守る時期ですよね。子供が巣立ちたいのに、母鳥が子供をひき止めていたら子供は安心して巣立てませんからね。

まずは自分は自分で楽しむようにすればいいと思います。本来ご主人と仲良くするはずが難しいのでその分子供の依存してしまうのかもしれませんが…誰かに干渉したり依存して存在意義を見出すのではなく「自分の人生」を楽しむんです。
お稽古事したり、仕事したり…また何かに打ち込むものができればいいと思います。

私は専業主婦にはならず結婚後も家庭のことをやりつつできる仕事をして、子どもが手を離れてからこんなキャリアアップをしていこう!と今からプラン考え中です。まだ結婚1年目で子供も作っていませんが…。
それは目先の子育てばかりに一生懸命で、こどもが自分を必要としなくなったら絶対空しいと思うからです。
それに夫は夫の輪、子供は子供の輪があるから自分も自分の世界観を作らないと夫と子供に依存していきそうですからね。

今は休んで、それからまだ何十年も人生はありますから何か目標をみつけられたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

びっくりしました!ご意見の後半までてっきり年配者かと思って読んでいました。お子さんもまだですでにきちんとしたビジョンがおありでうらやましいです。すごいことです。振り返ると産んでからこのかた無我夢中で育ててきました。大学合格後から母親っていったい何?と思うようになってます。なんとか現状を脱するようにしなければ、、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 21:50

40代既婚男です。

妻に浮気をされ現在別居中です。
私は、娘2人と両親と一緒です。妻は一人実家に帰ったままです。
私も家に居ても、孤独感で一杯です。愛する妻が居ないだけで、娘も両親も一緒ですが、とても孤独を感じます。しかも、娘達には、妻に何時でも会って良いよ。と言ってある手前、ちょくちょく会いに行っています。その時は、正直、更に孤独感を感じます。俺は必要無いんじゃないか?生きていても仕方が無いんじゃ?と思ってしまいます。
娘達も高校生になり二人とも彼氏がいるので、家に居る時間は本当に限られています。たまに、一緒にゲームをしたりしますが、虚しさがふと、湧き上がって来ます。子供達が居るからまだましかも知れませんが、何だか、お金さえ稼いで来れば、用無しなのかなぁ?と思ったりします。

別居もかれこれ10ヶ月になるので、最近昔通っていた、テニススクールに通い始めました。今はそれが唯一の楽しみです。その楽しみも一週間に一度だけなので、待ち遠しくもあり、虚しくもありますが。

yamapiloveさんは専業主婦ですか?何か趣味はありませんか?
家に居ると、孤独感が増してきませんか?外に出かけましょう!

しかし、ご主人の
>「おまえは必要ない。娘もおまえのことを必要としていないんだ」「おまえは人のことに干渉しすぎて邪魔、死んだら解放される」
これは、モラハラなのでは?酷過ぎますね?!
必要ないなら、一切家事をしない!ボイコット!一人おいしいものを作って、一人で食べて、さっさと片づけして、寝てしまえ~!ってどう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ!それはそれは、、心中お察しします。奥さまのこと愛していらっしゃるなら時間が解決してくれるといいですね。世間ではそんな妻は一方的に離婚だ!という男の方が多いでしょうから。孤独感から立ち直れる日がお互いくるといいですね。。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 21:45

酷い!人様の旦那さんとはいえその発言許せません。

仕返ししてやれ!ぐらい思います。それに、娘さんまだ学生さんですよね?外泊なんて、許したらダメでしょう!就職しているって言うんならまだしも(それにしても・・・ですけど)親に学費払ってもらってる分際で外泊とは言語道断!もうちょっと質問者様別な意味で強く言うべきですよ。ご主人にしたって、よくもそんな事奥様に向かって言えますね、定年になったら、慰謝料がっぽり取って放り出したったらええねん!そんな事言う輩は!あ~、人事やのにムカムカするわー!質問者様、応援するから強くなってね。弱気になんかなっちゃダメだよ。強めにね、強気で行こう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!うれしいです。わかってくださって。娘の外泊はわたしは今でも断然いやですが、娘は「オールや彼氏んち泊まりなんてみんなやってる」というし、主人は「彼氏んちに外泊禁止する理由はなんだ?昼だって夜だってやること一緒なんだからもうどうだって同じだろ」っていうんです。主張型のふたりに押されて自分の意見はつぶされていきます。かわりに腹立てていただいてなんだか救われました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/22 21:40

どのような経緯でご主人と喧嘩になったかがわかりませんので、そのことに関しては回答はご遠慮させていただきます。


娘さんの行動に関しても、同様です。

大論になりますが
「人間は一人では生きられない」ものです。
ご主人があなたに辛く当たるのもその裏返しでしょうし、娘さんが出かけるのも、そういった「理由」からだと思います。
同じように、質問者さんも誰かを必要としているのでしょう。

本来はその「絆」を家族で結ぶべきなのに、それが難しい状態になっている。
それに「みんなが」気づかない限り、本当の意味での「救い」は無いのでしょう。
そしてその「救い」は、質問者さんだけでなく「家族全員が求めているもの」なのだと思いますよ。

矢面に立たされているのが、たまたま質問者さんなのであり、気づいているのが質問者さんなのです。
「目をそむけている」うちには、本当の「安楽」は得られないのに、です。
そういった意味では、ご主人も、娘さんも「かわいそう」ということですね。

気づいたのが質問者さんだけなのですから、当人としては「動く」しか現実を打破する道はありません。
一度「主婦」とか「母親」とか、ずっと背負ってきた肩書きを抜きにして「一人の人として」自分の人生を振り返ってみませんか?。
自分が何を思って生きてきたかを考える「絶好の機会」と考え直したら良いのではないですか?。

考えようですよ。
「娘が結婚して、旦那が死んで(すいません縁起でもないですが(笑))やっと解放された…と思ったら、ずいぶんな年齢になってた」
…では、行動に制限が生まれてしまいます。
まだ動けるうちに「考えられる」ということは、ある意味では「幸せ」なのじゃないか?とも思うのです。

…いろいろ失礼なことを書いて申し訳ありません。
しかし「アクシデント」は、正面から向かうばかりが方法ではないんです。
時には「人生のズル」を楽しみませんか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目のさめるような意見ありがたいです。肩書きをはずすこと、ものは考えようだということ、参考にさせていただきます。とても知識賢者さまとお見受けしました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 21:35

はじめまして  。

( _"_)。
私にも同じ年齢の娘がいます。わがやの娘は社会人ですが。
同じくひとり暮らしのカレシの家にしょっちゅう出かけています。
いちおう、泊まることは禁止してあるので、遅い時間には帰ってきます。

それにしてもご主人の言葉はひどいですね。誰でも傷つきますよ。
この際、ご主人はシカトしましょうよ。

私も娘とふたりでもっと話をしたり、買い物に出かけたりしたいのです。カレシができる前はそんな時間はたっぷりありました。
正直に娘に「ママは寂しいよ。もっとたくさん話をしよう」と自分の気持ちをメールで送りました。その後、娘の態度も変わり、帰宅後、たくさん話をしてくれるようになりました。カレシや仕事のことで相談を受けたり、私を母親としてだけじゃなく、「先輩の女性」として考え始めてくれたみたいです。こちらもいつまでも子供扱いせずに、おとな扱いして話をすることが大事なんだと気づきました。

「孤独」なんて感じないでください。
私たちにはそろそろ「子離れ」の時期なんですよね、きっと。
前向きに考えて、これからはご自身のために時間を使いましょうよ。
家でじっとしていたら、どんどん暗く考えがちですから、外へ出ましょう。私は週に2日だけ仕事をしています。あとの日は、自分で自由に使える時間・・・と考えて、お天気のいい日は近くの公園に出かけたり、話題の映画を見に行ったり、ひとりでディズニーランドにも出かけちゃいます(笑)。平日、時間のある主婦仲間を誘ってランチにも行きますよ~。楽しいことは自分で見つけるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きになれる意見に感謝します。ひとりディズニーってすごいですね!わたしにはとてもまねできそうにないですけど、少しづつ自分なりの楽しみをふやしたいと思います。同感していただいてありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 21:29

どちらにしても娘さんは離してやる時期ですよ。


毎日外泊と言うのは頂けませんが、それはあなた方
夫婦の育て方の結果ですから仕方ない事なのでしょう。

ご主人との関係は娘さんの存在とは関係ありません。
今までが娘さん中心で夫婦の関係を保つ努力もせずに
来た事が現在の状況を生んでいるとも言えますが、
それよりご主人の寂しさも尋常じゃないと考えた事は
ありますか?
あなたが孤独感で一杯の時、ご主人も娘さんを思って
身を切られる思いなのではないですか?

つらいと娘さんに話すのは良いですが、夫婦で話し合う
必要がありますよね。
きっと今まで話し合ってこなかった分、沢山話し合って
時間を埋める必要があると思います。

娘を彼氏に取られた男親の心境は分りませんが、とにかく
あなたが折れて“家でご飯を食べるのは寂しいから一緒に
どこかに食べに行きましょう”など優しくしてあげるのも
手だと思います。

あるきっかけが何だったのか分ればもう少し具体的な
事も書けたかも知れませんが、まずは相手の気持ちを
思いやるのが先だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な意見ありがとうございます。そうですね。自分のきもちばかりで悲観しないで、相手を思うことは大事だと思います。が、ふたりとも自由人というか、B型で自分中心的な人なので、正直依存型のわたしはとまどうばかりです。また主人は、ひとり娘だというのに、早くから、彼氏でもなんでも本人がいいなら好きにすればいいと考えてるタイプです。娘を思って身を切られるというのだけはありえません。

お礼日時:2008/04/22 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!