プロが教えるわが家の防犯対策術!

先般ご回答下された皆様。ありがとうございました。
改めて、ご質問させて下さい。
当校は、児童数300人弱の田舎の小学校です。中山間地で統合により校区も広くなりました。ですが今度は地区に児童が1名、来年度は〇名となる地区もあり、現実問題として「廃品回収」が困難な状況です。
と、言うのも、廃品回収は地区毎で集める事となっている為、今後は地区統合も視野に入れないといけない状況なのですが、統合しても児童数は限られている為、また、他地区の全戸をはたして他地区の部員が知りえるのかも、不安なところであります。
PTA組織図で、各学校の専門部の呼称は違うと思いますが、同じような経験をされた小学校の方、どのように解決されたか、曜日は?時間は?回数は?等など。妙案がありましたらご教授お願いいたします。
ヒントでも構いません。
※子供達が集めるという趣旨の為、地区の皆様に強制したくないのですが。

A 回答 (4件)

こんばんは。


質問者さんとはご縁があるようですね・・・。
300名・・・恵まれてますね。
わが校は統合して100名弱ですよ・・・
統合前に会長をしていました。
私の時(地域)は以前からPTA主体に(回収)をしていましたので、統合後もなんら問題なく地区には受けいられました。
でも先方(統合先)の地区に受け入れられているかどうかは、かなり疑問です。
さしあたり保護者がどうというわけではなく、地域住民に対して何らかの「投げかけ」が必要と思います。
「子供が集めるという趣旨」を真剣に考えるならば、地域住民の協力は必要不可欠です。
質問者さんにそこまでできうる意欲はありますか・・・?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先般もお世話になり、ご回答痛み入ります。
「統合」を2度使った書き方が微妙でした。
実はこういうことなんです。
数年前山間地の我が母校(複式もさることながら、木造校舎の老朽化もあり)が、学区外でしたが教育委員会に嘆願し(これは、学区内で隣の小学校と統合しても結局複式である為、父兄全員が反対の意向)、学区外就学をやっと認めてもらえました。教育委員会は面目が立たない為、当然隣小学校との統合を何年もごり押しを散々してきました。
(過去の市議選挙区のからみは間違いなくある為)
隣小学校のPTAにも打診しましたが、その時の判断では賛同を得られませんでした。ですので「スクールバス」は出ません。
もし、隣小学校も一緒に行ければ学区内での統合となれたのですが。
それが、最初の統合の意味です。
次の統合の意味は、学区内でも徐々に各地区(集落を使いたくなかった為)でも、それなりに住民は居るのに児童がいないという所が出始めています。ですので近隣のPTAが地区統合し、児童のいなくなる地区を回れればと思うのですが、地図があっても中々全戸を他地区の父兄は把握出来るだろうかという不安も有る訳です。
今、地区一家族で20戸を回っているところもあり、早急に手立てを考えねばならず、困っている次第です。

児童達が「〇〇小学校です。廃品回収に来ました」と言って集める事が本来基本で有るべきですし、父兄は当然その手助けをします。
(年間の行事予定で組みますので)
子供達だけの収集はありません。
選択肢が、地域住民の学校指定集積場所に持ち込みか、他地区のPTAの統合をはかり近隣集落も含めた収集か、どちらかしか今、考え付かないもので質問を立てた次第であります。
集積場所を回収業者が回るため、学校サイドで持ち込みはありません。
言葉足らずの質問文、重ねて御容赦下さい。

お礼日時:2008/04/23 19:17

近隣の地域では、中学生が収集するケースはありますが、小学生が地区内を収集に回っている学校は皆無です。



(1)PTAの資源回収委員が計画を立てる。
(2)PTA会員にお知らせを配布すると同時に、全戸に回覧文書をまわす。
(3)地区ごとに収集時間を決めて、回収場所(校庭が多い)に持ち込んでもらう。
(4)子どもは回収場所でのコンテナへの積み込みを担当する。

このような方法で年2~3回実施している学校が(中学校を含め)多数派です。
ご参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおくれましてすみませんでした。
PTAの廃品回収実行までの経過は同じと感じました。
ただ違うのは、各地区の集積場所を、回収業者が回り集めてくれるという図式です。
皆様の回答を拝見させて頂くと、ある意味当校は逆に恵まれているのかとも感じてきました。

どうも質問が「ないものねだり」のような気がしてまいりました。
父兄と子供達、そして地域の方たちの最小限の労力で、最大限の効果をと欲張っているのかとも思います。
お付き合いくださりありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/04/30 18:29

 先日、坂なので業者に収集してもらっている・・と答えたものです。

自分達で収集するのに比べ、安くなりますが、ある程度の収入はあります。何より、市の廃品協力のキャッシュバックが大きいです。業者さんからいただく額より多いです。

 業者さん、どなたか見つけて、町の方に月一出品お願いして続けるのも手ですよ。役員さんは、雨の日の班員への連絡(班員が各家庭に連絡)、業者さんと収集日に会って、量を調べ、お金をいただき領収書を発行する、年一回市への連絡、班員への次の廃品日時の連絡・・をします。

 それか、資源回収というものが根づいてきているので、廃品回収はなくすか。

 子供が廃品を集めていた、とはすごいですね。(実際にはお母さんがやっているようなものでしょうけど)その力は、何かのボランテイアなどに振り替えたらどうですか?空き缶拾いとか・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先般はお世話になりました。
お礼が送れてすみませんでした。
詳細を#1様のお礼欄を拝借し書かせていただきました。
当校クラスでも、年2回で市の助成金を含め80万円~になります。
ほぼ同じ量を集めているのに、昨今の中国需要で一昨年の約1.5倍。
結構な備品を購入出来る為、続けたい行事であります。
仰るとおり、実際は自家用車や軽トラなりで、父兄と子供で集めます。

ご提案頂いた、紙類は同一業者に大きなコンテナを数個(分別)持ってきてもらい、数日間指定場所に置いておき、子供のいない地区の住民の方に随時出してもらうという方向も模索させて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 18:20

児童数33名 家庭数26戸の小学校です。


年2回やってます。
8月の夏休み1回 と 冬1月下旬に1回
全家庭はもちろん、地区にも回覧板を配り、ストックしてもらっています。
子どもたちが集めると言っても、家庭で出る廃品にも限界がありますし、それを子どもたちが先導していくなんて無理ではないでしょうか?
教育的に行いたいのであれば、別の方法はいくらでもあります。

本校では、PTAとして、こどもたちの教育資金の一つになるようにと行っています。田舎なので、子どもたちが移動するためのタクシー代になることもあります。

事情が変わってきているのならば、今までのやり方を踏襲するのではなく、新しく考え直すのがいいように思います。
今後、更に児童数は減るということも考えられそうですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言葉足らずでありました。
#1様のお礼欄に遅ればせながら、詳細を書き込ませて頂きました。
別な方法のヒント、新しく考え直すヒント。
そこが一番知りたいところでなんです。
理想でも実現不可能と感じても構いませんので、何か妙案がありましたら是非ご教示下さい。
PTAの方たちが何となく不満に感じている。そこが是非知りたい所なんです。

お礼日時:2008/04/23 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!