プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

他大学の大学院試験まであと3ヶ月ちょいですが、過去問があまりにも解けなさすぎて焦ってます。過去問の傾向を調べ、英語試験はなんとかいけそうですが、専門が難しいです。
京大工学研究科志望なのですが、その研究室は内部進学でも三分の一近く落ちるらしいです。そんな研究室に立ち向かっていかなければならないのですが、どうも勉強方法が悪いのか思うように点数が伸びません。というか自分の大学の院試は講義でやったような問題ばかりですが、京大は全然問題のレベルが違うというか、「こんな問題誰が解ける?」という問題ばかりです。
他大学院試経験者の方はこの時期に過去問は何割ぐらい解けていましたか?どんな勉強方法でしたか?教えてください

A 回答 (3件)

 京大の院ではないけれど、他大学の工学研究科に進学した者です。

京大の院試は癖があり、東大の院試よりも難しいと良く聞きます。大変ですねえ。
 自分が受験したのは英語と専門科目は有機化学、無機化学、物理化学でした。4月頃初めて過去問を解いたのですが、一番得意だった有機化学は9割、普通だった物理化学は6~7割、一番苦手だった無機化学は4~5割程度でした。この結果をふまえてから、有機化学は問題を解くだけ、物理化学は電気化学の分野がひどかったのでそこを重点的に、無機化学は教科書を一からやり直しました。一日の勉強時間の半分以上は苦手な無機化学に費やしました。院試直前に解いた別の過去問では、物理化学は8割、無機化学も7割ちょい解けました。この時期は苦手科目に重点を置いたほうが良いと思います。過去問を解くのは7月中頃からでかまわないと思います。
 後自分は院試を受ける前、「無機化学は6,7割でいいや、その代わり有機化学は満点、物理化学は8割以上取って穴を埋めよう」と自分に言い聞かせました。質問者さんもそういう気持ちで院試にのぞんでみましょう。頑張ってください。
    • good
    • 0

私が受験したのは2005年ですので、もう3年も前の話になりますが。


しかも、京大ではなく東大ですが。


私の場合、3ヶ月前では過去問すら入手していませんでしたね。
受けることを決めた頃です。


過去問を入手してすぐはほとんど解けませんでした。
解けたのは1割くらいでしょうか。
部分部分しか解けないので、点数を出したらひどかったでしょうね。

一度解いて、自分の解けない部分を重点的に勉強しました。
あとは、何年分か解けば傾向が分かりますので、それを元に計画を
立てて勉強しました。


行きたい研究室を訪問した際に先輩から助言をいただくと心強いですよ。
私はそれで力をつけられたように思います。


ちなみに、そこそこ解けるようになったのは試験の1週間ほど前でした。
第1希望の研究室に決まったときは、嬉しかったですね。


やればやっただけ、自信に繋がると思います。
頑張ってるとは思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0

他大学教育学研究科の院試を受けて受かりました。


3ヶ月前なんて、全然解けませんよ。
私は学部とは違う研究科を目指したので、全て独学でした。
先が全く見えない状態で勉強を続けました。
ただ、行きたい研究室の先生の研究会にも出させていただいていたので、
先輩にどんな勉強をどの本を使ってやったのかをいて、的を絞ってやりました。
受かるための勉強だったので、本当に狭い範囲しかやりませんでしたが、
それによって先が見えるようになってきました。

過去問は、英語は全て解きましたが、
専門は、問題の傾向を見て、どんなことが求められているのかを分析し、
そこに気をつけて勉強するようにしただけで、
きちんと解いてはいません。
当日は、頭の中の知識を総動員して様々な角度から問題を捉えて考えるようにしました。
1週間前まで・・・いや、当日の朝まで全く自信はありませんでしたが、
なんとか受かりました。
段々暑くなってくるといよいよ院試という季節を感じてきますが、
自分を信じて頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!