dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、2年程前まで派遣社員として働いていました(社会保険加入)。
ある資格をとるため、勉強に専念するので貯蓄を切り崩してこの2年収入もなく今に至ります。

実は自分がいけないのですが、派遣社員を辞めた当時、「健康保険・厚生年金・資格喪失証明書」たるものが派遣会社から送られてきていたのは認識してたのですが、取りあえず急ぐこともないと思ってしまい、そのままズルズルと国民健康保険へ切り替える手続きを今まで怠ってしまいました。

すぐにでも、役所に行って切り替えをしたいと思うのですが、手続きするにはどのような書類が必要なのでしょうか。あと、市町村により違うとは思うのですが、約2年滞納してしまった保険料はおおよそおいくらくらいになるのでしょうか。
また、心配なのがこんなにも支払いが滞っていると手続きができない等ということはないでしょうか。

無知な質問で申し訳ないのですが、詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず国民健康保険の場合、市町村により、税方式と保険料方式の違いがあります。



僕もその内容の違いは詳しくは分かりませんが、時効の問題で考えれば税負担は5年、保険料負担は2年とそれぞれ時効の期間が異なるのです。つまり、どこまで遡って請求されるかは、市町村で違うのです。

あなたが2年間無収入であることは、市町村では簡単に理解してくれます。(あなたの所得が記録上分かりますから)
おそらく最低限の保険料負担で保険証を発行してくれるでしょう。ただし、収入がないので短期の保険証(3か月更新)になると思いますが。

また、国民年金は2年間の時効がありますから、お金があれば遡っても支払うことは可能です。

法律的には、資格喪失後の種別変更届け出は2週間以内(あるいは10日以内)とかありますが、問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。安心致しました。
ちなみに手続きには「資格喪失証明書」を持って行けばよろしいのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありません。

お礼日時:2008/04/26 22:47

> 約2年滞納してしまった保険料はおおよそおいくらくらいになるのでしょうか。



国民健康保険は、市区町村によって計算方法が異なります。
かなり高い所もあれば、安い所もあります。
まずは、何はともあれ役所へ直接行ってください。

国民健康保険または健康保険への加入は義務ですから、
2年分遡って請求されることが考えられます。
恐らくですが、滞納1年目は派遣社員の頃の所得によって決まった保険料、
2年目は、勉強中の所得で決まった保険料が考えられます。
ちなみに、確定申告はされていますよね?
これがないと保険料が決まりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
収入があった時は確定申告しました。
いずれにしても、早めに役所に行こうと思います!

お礼日時:2008/04/26 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!