dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い家を修理していたところ、スイッチボックス内に古い電気配線4本がありました。
一方、古い照明具の近辺には7箇所配線がされているところがありますが、この相互の接続関係がわかりません。

1、ボックス内は、電源線と思われます(単線スイッチだけ)
2、照明具の近辺には、接地線と電源線が2本セットで配置されてます。

この対応関係を見るためには、どうすればいいでしょうか。
電気を流して、テスターで調べるのがいいのでしょうか。
お教えください。

A 回答 (2件)

オススメはしませんが、まずテスターで現在通電されてないことを確認します。


それから乾電池をつなぎ、末端をテスターで計測します。1.5Vあればとりあえず繋がっています。0Vならつながっていないということですが、極端に低い数値が出たらどこかでショートしている可能性があります。その場合はすぐに電池を外してそのまま放置して下さい。

最後にもう一度書きますが、テストの前に必ず通電されてないことを確認して下さい。
また、100Vへのつなぎ込みは無免許では絶対にやらないように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知恵を貸していただきありがとうございました。
現在は、0Vを確認済ですので、大丈夫です。
早速、電池でテストして見ます。
実は、私はベトナムから書き込んでいまして、これは自宅の配線の
ことです。そのほかにも、使用廃止電線に45Vの通電のある電線が2本あり、どこから電気が流れてるか不明です。これも近所の技術者の意見を聞きながら始末したいのですが、不気味です。
こちらは公称220V(家庭用)なのですが、最近はコンセントでは244Vまで上昇しており、テレビが壊れないか心配です。1年ほどまえに、近所で死亡感電事故がありました。電気の給湯シャワーで220Vを浴びたそうです。

お礼日時:2008/04/27 14:55

あなたが電気工事士の資格をお持ちでないなら、一切触らずに電気工事店に任せてください。


そもそも法律違反ですし、感電などの危険があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!