アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今受験生で薬学部志望です。
親戚に薬剤師が多く小さい頃から調剤を見てきたということもありそれに影響されたというのが大きいのですが

それに加え、私は性格的に会社でバリバリ働けるタイプではないので文系は選択肢から即消去、
あと理系では・・・?となり、そこまで興味のある学部が薬学部以外になかったことから必然的になった、というところもありました。

しかし最近になって自分が薬学部志望だというと友達から
「薬学部行って薬剤師になるっていうしっかりした夢があっていいね。」と言われることが多々あり、
そういう子は皆将来何になりたいか決まらないから文系で学部を消去法で選んだり、理系では理工(なんでも揃っているから)に行くと言っているんです。

私は薬剤師への憧れはあり、なれたら勿論それは嬉しいのですが
そこまで絶対薬剤師に、という程の強い想いはありません。

薬学部の先輩に相談したところ
先輩自身は医療現場で働きたかったかららしいのですが友達には、将来が安定してるから、化学が得意だったから、となんとなく決めてる子もいるし、そういうちゃんとした意識は大学通ってるうちに身につくと思うから大丈夫だよ
と言ってくれたのですがやはり少し不安です・・・。


皆さんが薬学部へ行こうと思われたきっかけとか理由があれば教えてください。

A 回答 (4件)

 ithuka こんばんは



 薬局を経営している薬剤師です。

 私の場合は中学の頃から薬剤師になりたくて薬科大学に行きました。私の事を話せば子供の頃から身体が弱く(俗に言う「虚弱児」です)、そう言う方の役にたつ仕事をしたいと言う希望が有りました。それと父が自営業者で、体力が続く限り年齢に関係無く定年が無く仕事をし続けられるのが自営業者の魅力と感じていました。その両者の合致した線上に「薬局開局」と言う夢が有りました。したがって高校進学する段階から、薬科大学進学の事を考えてT大学(もちろん薬学部の有る大学です)の附属高校に進学しました。
 大学受験は附属高校ですから、内部推薦枠での進学です。したがって入学試験以外に面接が有りました。その時「薬学部に入学したら4年後(私の頃は4年制でした)には国家試験を受けて薬剤師になるのですが、なぜ薬剤師になりたいのですか???」と言う質問を受けました。上記の事を話したのですが、逆に「医師ではダメですか??街場の開業医の先生方は自営業者ですよ」と聞かれて答え様が無かった記憶が有ります。

 私が薬科大学に進学して友人に「なぜ薬学部に来たの???」と言うithukaさんと同様の質問をしました。有る友人は「白衣の着れる職業に就けるから・・・」と言う回答で驚いた事が有ります。
 薬学部に進学される方は私みたいに「薬剤師になりたい」と言うかた以外に、「実家が薬局だからしょうがなく・・・・」とか「化学が好きだから」と言う回答が多かった様に記憶しています。ですから、「目指せ薬剤師」でなくて薬科大学に進学する方も居ますから大丈夫ですよ。

 私が卒業した大学の国家試験合格率が私の頃で80~90%位なのですが、私たちより頭のレベルが高い東大の薬学部の場合国家試験合格率が当時40~50%位でした。これは何を意味しているか解りますか???東大の薬学部に進学する人の多くは薬剤師国家試験なんて目でない(受けない)方が多く、薬学部に入学する理由も大学で学んだ内容を生かして研究職に就くことを目標にしていたり「目指せ 霞ヶ関の高級官僚」と言う方が多い関係で国家試験を受けない方が結構居るそうです。それがこの数字の理由です。したがって大学によって色々あるんです。

 薬科大学で学ぶ内容は、現在は「目指せ 薬剤師」と言う医療現場で働く事を目標にした6年制学科と大学で学んだ内容を用いた研究者等になる目的の4年制学科に別れましたが、簡単に言うと薬を中心とした化学を広く浅く学ぶ学部なんです。したがって薬剤師と言う職業に就く予定で入学したけれど、薬剤師と言う仕事に興味が持てなくなっても大丈夫です。一部の大学を除く多くの薬科大学は薬剤師として薬局や病院に就職する方が多いのでしょうけど、薬務官として自衛隊に就職する方・役所で水質検査をされる方・製薬会社でのセールスマン(MRさん)や研究職として就職される方・変わった所では大学で学んだ微生物の知識を生かして味噌や醤油・お酒を作る会社の研究員として就職される方等様々な所へ就職しています。したがって色々勉強していく中で薬剤師と言う仕事に興味が持てなくなったとしても、多方面への就職先が有るので心配する必要は有りません。
 私の場合を言えば色々勉強する中で有機化学に興味を持ち、有機合成化学を専門にしている研究室の大学院修士課程まで進学しました。修士卒業段階で担当教授からは製薬会社の研究所への就職斡旋をして頂けたのですが、どうしても中学の頃からの夢が忘れられず教授の斡旋を断って薬局へ就職してしまいました。

 取り留めの無い事を長々書いてしまいましたが、将来進学するであろう大学で色々な事を学び、その中で興味を持った事を将来の仕事にすると言う考えでいれば何も心配する事は無いです。世間は「薬科大学卒業=薬剤師」と考えがちですが、そんなの気にせず又回りの友人に流されずご自身のしたい仕事をすれば良いんです。その位幅広い事を勉強するのが薬科大学なんですから・・・・。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国立は薬剤師というより研究の方へ行く方が多いんですよね。
最初この数字を見たときは驚きました。

薬学部に入ったからには絶対薬剤師にならなきゃいけない、というわけではないんですね。薬に関する勉強ばかりと思っていたので少し安心しました。
まだ自分が何になりたいのかわからないので私立の4、6年制を後から選択できる大学を受験しようと思います。

たくさんのことを教えてくださってすごく助かりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 20:29

私理(化学系)早慶志望で、滑り止めでそこしか受からなかったから。


4年制なので薬剤師コースではないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滑り止め等で、第一志望ではなかったけど・・・という方も結構といらっしゃるみたいですね。
回答ありがとうありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 20:32

 薬学部へ行ったのは、第一志望の学部を落ちたから。


 受験したのは、親がもともと薬学部しか受けさせないといったから。
(第1志望の他学部は、親との闘争のあげく受けました。ここを落ちて、親は喜んでいました。)
 私の身近な友人には、第1志望の他学部を落ちたという人が多かったです。
それでも薬剤師になっている人もいます。私は、国家試験はおつきあいで受けましたが、薬剤師免許証は行方不明です。

 そもそも高校生の段階で明確な職業上の目標を持っているひとのほうが少ないし、もし持っていても、誤解だらけのイメージから来るあこがれとか見当はずれの思いこみによる、ということもあります。
 明確な意識を持っている人のほうがむしろこわいです。

 薬学部って案外いろんな可能性を秘めている学部(特に、薬剤師に限定されない4年制学科のほう)なので、かつていやいや入学した身なのに、ヘンですが、けっこうお勧めです。迷っているなら、入学した後で6年制か4年制かを決められる大学を受験してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第二志望の学部にされる方も多いと聞きました。
薬学部入学=必ずしも薬剤師ではないんですね。

そうですよね、確かに職業のことを調べても専門用語やさらっとしか書いておらずよくわからないことが多かったです・・・。
4年生の方も少し興味あるので探して見ますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 20:13

薬学部在籍中の学生です。

あまり参考になってない回答かもしれませんが・・・。

親が薬剤師で、小さい頃は薬剤師にだけはなるものかと思っていたのですが・・・将来医療現場で働きたいという気持ちがあり、一時期保健学科や看護学部に傾きかけたこともありましたが結局今は薬学部で薬剤師を目指しています。
主さんの先輩と同様、臨床で働きたい気持ちがあるので就職は病院がいいなぁ・・・と思っております。
私の周りも、第一志望は他学部だったとかいう人も少なくないし、そんなめちゃくちゃ強い思い入れが今からあるとかいう人ばかりでないのは確かではないかとおもいますよ。もちろん明確な目標があればあるほど頑張れるとは思いますけどね(^^;)

薬学部、今は6年制だし先は長いし6年制の制度がまだ確立されていない部分(まだ卒業生が出ていないとか)もあるし、もともと気楽に大学生活をエンジョイ(笑)できる学部ではないので大変やとは思いますがその分勉強してる感はありますよ。受験においても薬学部やと国公立やレベル高いところは受験勉強もめちゃ大変やと思いますが、頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり薬剤師を真剣に目指して入学する人ばかりではないんですね。
勉強は大変なんですよね・・・色んな人から言われます;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!