dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を設立する予定があるのですが、会社名に関することで質問です。
アルファベットの会社名でも法人登記出来る様になった事は調べて
わかりましたが、たとえば「株式会社 NIC」の様な会社名に
した場合に、「株式会社 エヌアイシー」という読みが正式だと
思うのでその場合は問題ないと思うのですが、「株式会社 ニック」
という読み方で「株式会社 NIC」と法人登記出来ますか?
どなたか教えて頂けますでしょか?

A 回答 (2件)

No.1さんのリンク先を見たところ、どうも「ローマ字」と「アルファベット」とを…言い間違えてるというか、「アルファベット」と言い換えてもいいのではないかと感じます。



例えば、「ABC株式会社」はOK!と謳ってます。
でも、この「ABC」は「ヘボン式のローマ字」としては どのようにも発音できません。 (むりやり読めば「アブク」?)

なので、「ローマ字」的に読めない会社名はダメ・・・ではなく、単純に「アルファベット」でもOK! なのでは?

ただ、「これをドウ読ませるか」までは、登記できない…と読みました。

「株式会社 ニック」と どうしても読ませたいのならば、アルファベットじゃなく、「カタカナ」で登記するしかないのでは? と、シロウト考えながら・・・。
    • good
    • 0

商号の読み方は登記をすることができません。

従って、正式(公的)な読み方というものは存在しません。なお、よく誤解されるのですが、認められているのは、「ローマ字」であって、「アルファベット」や「英語」ではありません。定款で読み方を定めることは可能ですが、登記ができないので、それを第三者に主張することはできません。

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji44.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!