dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パールホワイト(3コートパール)の車にのっています。
新車で購入して現在二年目でまもなく三年目に入ります。

先日、フューエルリッドの扉の内側の給油口の周囲のシーラーに亀裂が見つかり、ディーラーにて相談したところ一応補修した方がよいとの回答がありクレーム扱いで補修してもらいました。

ここまではよかったんですが・・・。

補修の内容は、シーラーを直して塗装するというものだったのですが、フューエルリッドの内側に対して塗装を行ったものが、思ったより広大に塗られておりぼかしの境目がボデー表面のフューエルリッドのプレスライン上に見える位置にされてしまったため、外から境目がわかる状態になってしまいました。

やり直してもらうことも考えましたが、リアフェンダーの再塗装部分が増えることで耐久性が落ちたり、さらに状況が悪化してしまうことが気になり躊躇しています。

ディーラー側はよくしてくれており、いつでもやり直しますよと言ってくれています。

このまま、新車の塗装を一部再塗装されることを覚悟の上で再度補修をお願いするか、新車の塗装を大事にしてあきらめて我慢するか、コンパウンドで落として境目を陰になる部分に持って行って隠してしまうか、迷っています。

ここを見ていらっしゃる皆さんはどう思われますか?
意見をお聞きしたいのですが・・・。

A 回答 (6件)

塗装仕上がり不良では?


境目が目立つ=駄目じゃないですか
確かに工場で塗った焼付け塗装と 補修塗装では違いが有りますが。
色が合わないよりマシと思います。
板金塗装修理した車でもしっかりした塗装なら
5年8年問題ないと思います。
パールでも何でも 色 あせ具合 仕上がり具合を合わせるのが プロの塗装屋さんです。 ディーラーも何件かの契約塗装屋を持っていて
クレームなど無償修理は 腕より価格の安い業者に出すものです。
クレーム付ければ しっかりした塗装屋さんで直すと考えます。
よーく相談し 今回の塗装の敬意(塗った範囲の意味や 業者名)などを聞いて ごまかしが効かない様に匂わせ 交渉してみると良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>境目が目立つ=駄目じゃないですか

ホント、「駄目なんです」全くその通りです。
プロの仕事という意味でとらえれば当然駄目でしょうね。

毎日気になってみてますが、フューエルリッドのプレスラインの内側全体の塗装がほぼすべてに渡って荒い・・・というのが現状です。

とても良くしてもらっているので納得して納めようかと思いましたが、後々のためにもディーラさんには悪いですがちゃんとしてもらった方が良さそうですね。

1.今回塗られた範囲以上には絶対に塗らない
2.1の条件を満たした上境目、色の違いがわからないように仕上げること。

これを条件にお話してみたいと思います。
新車でも補修されていることはあるので、少々の補修塗装なら心配ない・・と自分に言い聞かせます(わかっているつもりではいますが)。

お礼日時:2008/05/14 23:16

3コートの場合


塗り上がった時点でダメだったらわかりますっ
まず ディーラーのフロントにどこの外注先でやったか聞いて
直接その板金塗装屋へ行った方が話が解り易いですよっ

リヤフェンダーは基本全面塗りになるのが普通です
クリヤーのボカシを最小限にする為です
リヤピラー近辺でボカシしますが~ボカシ目は絶対バレます笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですねえ。
板金やさんに話をするにしても・・・。

塗った場所というのがフューエルリッドの外装とのプレスラインよりも内側でプレスライン上でボカそうとして、はみ出ちゃった感じなんです。

あとちょっとだったと思うんですが・・・。
少なくともリアフェンダー全面塗りになったらボカシ目はバレバレなので、磨きで修正という風に話をしてみるしかないですね。

お礼日時:2008/05/13 20:55

ボカシが上手くいかなくて範囲を広げていった結果そうなってしまったような気がしなくともないですが…。



私ならしばらく放置しておきます。時間が経過する事で自然に周囲になじんでいく事も多々あるからですが、その場合は補修部分に対する保証期間をチェックした上での話です。また新車塗装は出来るだけ残しておいたほうが良いと思います。再補修は手段が無くなった最後の場合のみの選択肢でしょう。

とりあえず、何故そうなったのか、ディーラー側ではどう考えているのかをしっかり質しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーラー側では作業ミスによる仕上がりの悪さだと言ってました。
場所が難しいことも理由としてあげていました。

工場長さんも納品時に異常に気づかなかったそうで、指摘すると「確かにおかしいですね」とがっくり・・・という感じでした。

新車の塗装がもったいないのでとりあえず再補修はしなくていいと言ったものの時間の経過とともにだんだん境目が目立ったきたような気がして気になっています。

もうしばらく様子をみて、やり直しをお願いするかどうか判断したいと思います。補修部分の耐久性は問題ないのではというご指摘も多いですし、新車でも補修を受けているケースもあるので最悪それでもいいのかなと思ったりしています。

お礼日時:2008/05/13 09:14

まぁ...


ディーラーは金額を上げる事を優先するんで笑
店の種類を間違いましたねっ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は、そもそもがクレーム修理なのでまずはディーラへですよ・・・。

お礼日時:2008/05/13 09:06

そんなところなら


シーラーを裂けてる所にだけ入れて
刺し色の方が良かったですねっ
現在の新車の塗りは3コートだけではなく全てが安い塗りなので
塗装屋さんがしっかり塗ると明らかに塗装屋の仕上がりが上ですっ~テ初めから板金塗装屋に持っていったら
塗らなかったかも知れませんね。。。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやあホントそうなんですよ。
裂け目だけ入れて塗るもんだと思っていたので・・・・。

お礼日時:2008/05/12 20:05

個人的にはコンパウンドで落とすのがいいんじゃないかと思います。


リアフェンダーを塗装しても耐久性自体は今の補修用ペイントの性能を考えればまず問題ありません。
むしろ新車塗装よりも補修用塗装のほうが耐久性は高いことが多いです。
しかしながら見た目を新車塗装と同じにするのはかなり難しいので
キズが無いのに再塗装はあまりしたくないですね。
実はシーラーの補修も本当はしないほうが良かったんですが。
やはりメーカーのラインの作業とは程遠い仕上がりにしかならないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シーラーの補修もするかしないかずいぶん迷ったんですが、積雪地帯なのでサビが怖くて迷ったあげくやってもらいました。

やっぱりコンパウンドで境目をイイ位置にもっていくのがベストなんでしょうかね。

あとは、気にしなければ一番いいのかもしれませんが。

お礼日時:2008/05/12 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています