dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月のミニチュアシュナウザーです。
4ヶ月までは室内サークルのベッドで寝かせてました。それが当たり前になってました。 が、予定外に大きくなり(既に9キロなのにまだ成長過程)サークル内の半分ベッド、半分トイレマットの中だと体がトイレマットに、はみだしてしまうので対策しようと思ってて対策するまではサークル外に出して寝かせてたら、未対策のまま(せっかくトイレを完全に覚えたのでトイレマットは移動させたくなかった)1ヶ月経ってしまいました。人の側で寝るのが好きな甘えん坊で室内の好きなとこで寝てます(誰かしらの隣)それが当たり前になってしまいました。試しにサークル内で寝かせたらすごく眠い時は寝ますが、ちょっと目が覚めたら出してくれ~です。
昼間のちょっとした留守番(当初から週3で)の4時間は全く問題ないです。サークル内で吼える事なく昼寝してます。

ただ、今後ペットホテルに預けたりする事なく、旅行の宿泊も常に同宿の旅館叉はペンションにして、一晩も他に預ける事なく一緒に夜を過ごすと徹底すれば特に問題ないのでしょうか?

A 回答 (9件)

NO7です。


>夜の留守番はさせた事ないので夜はストレスになっちゃいますかね
昼間のお留守番がきちんとできているので問題ないと思いますよ。
夜に留守番をすることになっても、ワンちゃんは飼い主さんが出かけている事を理解できるので、昼間と同じくおとなしくできると思います。

分離不安の問題も、suzut777さんのワンちゃんはお留守番の時など、きちんと1匹だけで過ごす時間を持っており、その時間を問題行動を起こすこともなくきちんとしているので、分離不安の心配もないでしょう。

入院やペットホテルの利用のときも、サークルでのお留守番ができている状態なら心配いりません。
飼い主さんがそばにいると一緒にいたいから出してくれとせがんだりしますが、飼い主さんがいないところでは案外おとなしくしているものです。
サークルで過ごす習慣がないワンちゃんには厳しいかもしれませんが、suzut777さんのワンちゃんはサークルにも慣れているようですし、大丈夫だと思いますよ。

suzut777さんのワンちゃんはまだ5ヶ月なのに、その月齢にしてはとてもお利口さんなワンちゃんだと思いますよ。
世の中にはワンコの躾上やってはいけないとされることが沢山ありますが、それをきちんと守らなくたって愛情をもって接すれば犬との関係は良好なものになります。
ワンちゃんと暮らすことに慣れてくると、おのずとそのワンちゃんに合った躾方も分かってくるので、今の時期は愛情たっぷりかけて育ててやるのがいいと思います。
suzut777さんの質問やお礼を拝見した限りでは、ワンちゃんに対して愛情が感じられるので今の育て方で問題ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。
愛情が一番の躾ですね。
今まで通りにしたいと思います。

お礼日時:2008/05/17 18:00

Cyoco-coです。


ペット同宿の宿でも宿側の注意でベットや布団にはあげないで下さいとあるのでベットの場合はカバーとか持参でかけると掛け布団にわんこの毛がつかずにいいかもしれませんが やはり中は毛がついたり匂いが付くのでまずいのではないでしょうか。
宿側で交換はカバーだけですしね。

自宅では何でもありでも外ではちゃんとしておかないとペット可で同宿出来る所が少なくなってしまう気がします。
全てがペット可の宿もありますが限定数室なんてところもあるので
マナーが守れないと受け入れしてもらえなくなるし子供連れの家族より
気を使う場合もあります。
でも旅行に行って嬉しいのは布団を引くまでor寝るまで一緒に過ごせることでしょうか。
OKなところだとレストランも一緒に連れて行けますし部屋食なら
なおゆっくり出来ますよね~

夜間というか夜中にどこかの部屋の方が帰ってきてドアの開け閉めの音でよその部屋のわんこが1匹吼えると各部屋わんこがワンワンなんていうのはありますがうちも吼えてしまい寝ていたので慌てて静かにさせました。

これから暑くなると海に連れて行ったりも出来るので楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々アドバイスありがとうございました。
そうですね。 さすがに宿だと自宅と同じってわけにいかないですね。

>でも旅行に行って嬉しいのは布団を引くまでor寝るまで一緒に過ごせることでしょうか。
OKなところだとレストランも一緒に連れて行けますし部屋食なら
なおゆっくり出来ますよね~

こういうとこいいですね。早く一緒に連れて行きたいと思いました。

お礼日時:2008/05/17 18:04

こんにちは。


今まで沢山のワンコと暮らしてきましたが、どの子もずっと一緒のベットで寝てきました。
ですけど今まで何の問題もありませんでしたよ。

良く一緒の場所で寝ると犬が自分を上に見るという話を聞きますが、今までワンコたちの様子を見てそれは違うと確信しています。
信頼しているからこそ一緒の場所で寝たがっているんだと思います。
犬は自分が一番安心できる場所を寝床にします。
それが飼い主さんのそばが良いと言っているんですから、suzut777さんとワンちゃんの関係はとても良好な状態だと思いますよ(*^^*)
suzut777さんのワンちゃんが邪魔になるような場所に陣取ってしまった場合は場所を退かせるなどきちんとリーダーシップをとれば大丈夫です。

ペットホテルに預ける場合でも、サークルでのお留守番ができない状態だとストレスになることがありますが、suzut777さんのワンちゃんはサークルでのお留守番がきちんとできている状態なのでそれほど心配要りません。
ペット同伴の宿泊施設でも、最近はワンコと一緒にベットで眠れるところも珍しくなくなってきています。

ダニや蚤などの心配をする人もいますが、私はアレルギーに喘息もちですが、一度も犬が原因で症状が出たことがないので、普通に蚤ダニ除けと掃除をしておけば問題ないです。
毛抜けの時期にはかなり毛が付いて大変ですが、毛が付きにくい素材の寝具を利用しているので簡単に払い落とせます。
防ダニ・抗菌・防臭・消臭効果が付いているので、ペットと一緒に寝るのに便利です。
http://www.peppynet.com/shop/d321079.html

吼え癖や噛み付き癖などは他の人に迷惑がかかる場合があるので直したほうがいいでしょうが、一緒に寝ることで誰かに迷惑がかかるわけではないので気にしなくていいと思います。
これからの季節はかなり暑苦しいですが(;^_^A
suzut777さんのワンちゃんのことはsuzut777さんが一番よく分かっていると思うので、suzut777さんが大丈夫だと思うなら大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今まで沢山と一緒に寝てたんですね。

>信頼しているからこそ一緒の場所で寝たがっているんだと思います。
犬は自分が一番安心できる場所を寝床にします。
それが飼い主さんのそばが良いと言っているんですから、suzut777さんとワンちゃんの関係はとても良好な状態だと思いますよ(*^^*)

嬉しいですね。選んでる場所が安心できる場所だったんですね。

昼間の留守番は問題ないんですけど、夜の留守番はさせた事ないので夜はストレスになっちゃいますかね。

>ペット同伴の宿泊施設でも、最近はワンコと一緒にベットで眠れるところも珍しくなくなってきています。
そうなんですか。なんか安心します。一緒に寝れるか調べて行った方がいいんですね。

>一度も犬が原因で症状が出たことがないので、普通に蚤ダニ除けと掃除をしておけば問題ないです。

大変参考になりました。URLもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 13:02

うちも1匹の方はそんな感じです。


日中自らケージ(リビング)の中で寝てたり(ドアは開けてるので気が向けば出てくるし向かなければそこに居ます)夜間は寝室の中にサークル(トイレ)と外にベットがあり布団にもぐりこんで私の足にあごを乗せて寝てるかベットで寝てるかですね。

旅行では就寝時はもぐられては困るので持参のサークルかレンタルの
ものを置いて寝せてます。
たまには出せ!と吼えますがあきらめてなのか寝てますよ。
冠婚葬祭時はペットホテルも利用しますが様子を聞く限りは問題ないようです。
ペットホテルは普段美容室をお願いしてるので迎えに来る方も顔を知ってるからかもしれませんけどね。

うちも8kg台のM・ダックスなので大きさは多分同じくらい?と思います。
粗相がなければ問題ないように思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>私の足にあごを乗せて寝てるか
手とか足にあごを乗せるの好きですよね。可愛くてしばらくそのまま動きたくても動けなくなっちゃいます。
まだ旅行行ったことないんですが、やっぱり旅行では就寝時はもぐらせるのはダメですか。
冠婚葬祭もまだですけど、ペットホテルを利用する事になっちゃいますね。トリミング出してるとこがよさそうですね。
 

お礼日時:2008/05/15 12:51

ペットホテルや病院に預けることがなく本当に一生過ごすことが可能でしょうか。


ご自身の体調不良での入院やどうにもならないこともありますし、友人や肉親にお世話をお願いすることも考えられますからね。
私はきちんと飼い主と離れても寝られる子に躾をすることのほうが良い気がします。
飼い主が起きている間は誰かの側にいる甘ったれなワンちゃんは多いでしょうし、うちの子もそうですよ。
ただ、一緒に過ごす中でも夜の就寝のときはきちんとケージやサークルで過ごさせることを覚えさせて慣れさせておいたほうがいいかもしれません。
うちも一緒に寝ることはたまにありますけど、昼寝をする時くらいですかね。
きちんと躾として覚えてくれると、風邪などで具合の悪い時には一日サークルで家族が帰ってくるのを待たせることもありますが、それなりに大人しくしていられます。

昨今、地震なども増えてます。
もし、お住まいの地域が災害で集団生活になり、クレートで生活させてくださいと言われた時に狭い所に慣れていない子は不安になります。
不安になれば鳴いて「うるさい」と追い出されてしまいます。
ずっと飼い主としてわんちゃんと外で生活することも選択としては良いとは思いますが「甘やかし」と「躾」は違うと思いますよ。
可愛いからこそ、きちんと躾をしてあげることが一緒に暮らす上では必要不可欠かなと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
>ペットホテルや病院に預けることがなく本当に一生過ごすことが可能でしょうか。ご自身の体調不良での入院やどうにもならないこともありますし、友人や肉親にお世話をお願いすることも考えられますからね。

私が一人なら無理ですが私が入院しても妻がいるし、最悪夫婦そろって入院でも中学の息子、小学生の娘と誰かしらは傍にいれるはずです。(1家4人とも入院は考えない)ただ気が付いたんですけど犬が入院する事になった時は、いくらこっちがずっと一緒にいるつもりでも無理なんですね。そういう時おとなしくしてられるかですね。

>お住まいの地域が災害で集団生活になり、
とりあえずどんな状況になっても私だけは離れないつもりですけど。
いる場所が危険地域になって人しか避難できないとしても私だけ犬と残ります。

補足日時:2008/05/15 12:08
    • good
    • 0

私は体重17Kgの中型犬と一緒に寝てます。

もう8年目です。
私のベッドの足元に寝ます。すっかりそこが彼女の寝床になっていて、私が寝ていなくてもベッドの上でくつろいでます。。

毛だらけになる以外問題はないです。
もともと性格の良い手のかからない子だったので、主従関係とか分離不安とかの問題にもならず。どうやってしつけたかと言われると答えられないですが・・。(元が良かったとしか)

あまり無問題ならそのままでもいいような気がしますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
8年も一緒に寝てて問題ないですか。とても参考になりました。
うちのは毛だらけにもならないんですよ。時期がくれば毛だらけになる時期もあるのかな。
うちのは、すごくやんちゃですが、うちも(元が良かったとしか)主従関係とか理解が早かったです。
そのままで大丈夫そうですかね。

お礼日時:2008/05/15 12:44

いい子じゃないですか!!


お昼の四時間が問題なければいいかと思います。
ところで、一緒に寝ることについては、行動学上では主従関係には関係ないとされています。今の家族構成が変わったりとかで、行動的に問題が起きなければ全く問題ないんじゃないかと。
>室内の好きなとこで寝てます(誰かしらの隣)それが当たり前になってしまいました。
うちの犬もそうですよ。だれかいれば、必ず寄りかかって寝てますよ。椅子に座っていると足元で寝ますし。かといって留守番中吠えるわけでもないです。分離不安症になってなければいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とりあえずお昼の留守番は昼寝してるので問題ないとして、犬が入院する事になった場合、夜に傍にいられなくなった時、問題ないかですよね。
分離不安症になってないですけど、一緒に寝るのを続ける事によって分離不安症になってしまう事はあるんですかね?

お礼日時:2008/05/15 12:37

もらってきたネコとしばらく一緒に寝てましたが 彼氏が毎回ベッドから追い出すので、気づいた時には椅子の上で寝るようになってしまい、私と寝てくれなくなってしまいました(涙)


まだ5ヶ月なので、一緒に寝るのが嫌なのであれば、対処法はあると思いますよ。
あと、犬とネコとでは人間との関係が違うので、主従関係を徹底的にしたいのであれば、やはり分けて寝たほうがいいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>まだ5ヶ月なので、一緒に寝るのが嫌なのであれば、対処法はあると思いますよ。

一緒に寝るのは嫌じゃないんですよ。一緒に寝ちゃう事によって他に預ける時に不安がる問題以外で何か問題あるか知りたくなって質問しました。
主従関係はとりあえず今のところうまくいってる気がします。

お礼日時:2008/05/15 12:32

>今後ペットホテルに預けたりする事なく、旅行の宿泊も常に同宿の旅館叉はペンションにして、一晩も他に預ける事なく一緒に夜を過ごすと徹底すれば特に問題ないのでしょうか?




これで何が問題なのでしょうか?
全く問題ありません。
もう甘ったれの性格は直らないと思います。
唯一、布団に毛が大量に付くことによる掃除ですが、
ミニチュアシュナウザーは抜け毛が少ないと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
甘ったれの性格は直らないですか。
家に来て3ヶ月間は一緒に寝たいのを我慢してたんですが(預けられなくなるから一緒に寝ない方がいいよと周囲から聞いていたので)
一度、夜に家族皆(犬も)でこたつの周りで寝てしまい、夜中に起きたんですが、サークル外で、のびのびと気持ち良さそうに寝てる姿を見たら狭いサークルで寝るのが寝心地悪いんじゃないかと思ってサークル外で寝かせちゃいました。

確かに抜け毛がほとんどなくて助かってます。
犬はまだ入院とかした事ないんですけど、全く問題ないですかね。

お礼日時:2008/05/15 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!