dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、飼い犬をトリミング(カット、シャンプー)に出した所、バリカンで耳を切られてしまいました。
そのトリミングのお店の方は「トリマーはチャンピオンになるほどの腕であり、犬が動いたから」と言われました。こちらからトリマーさんへは何も言わず、とにかくすぐに獣医へ連れて行きました。
獣医では、耳の付け根近くの外側の二層になっている箇所なので、皮膚が薄くなっているために縫合が出来ず、麻酔をかけて一部を切り落とし、三針を縫う手術を終えました。
普段の犬の世話は、自宅にいる老いた両親がしてくれていますが、暫くの通院になりそうで、現在無休でお店を営んでいる私が、お店を抜けてという事になりますので、仕事にも支障が出ます。
この場合、治療費、慰謝料は請求できるでしょうか?

A 回答 (10件)

もちろん、もちろん、請求できます。


泣き寝入りはしないでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
頑張ります!

お礼日時:2008/05/14 18:49

治療費はもちろんの事、通院によって発生した休業補償も請求してOKだと思いますよ。

慰謝料でも可だけど、休業補償の方が算出基準が明確ですので。

>>トリマーはチャンピオンになるほどの腕であり・・・
「トリマーのチャンピオン」と言い切っていないところが曖昧ですよね。もし、お店側が難癖つけるようでしたら、そのトリマーが登録している団体(殆どがJKCジャパン・ケネル・クラブだと思うけど)やお住まいの地域の保健所に相談しちゃってください。そのお店のオーナーさんとトリマーさんにも告知してみるといいです。「JKCジャパン・ケネル・クラブに相談します!」「○○市保健所に相談します!」などと宣言すると、急に良い方向に態度が変わるかもしれませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答あちがとうございました。
その時には、それなりの手段をとります。

お礼日時:2008/05/18 21:59

元トリマーです。


もちろん治療費は全額請求して下さい。(慰謝料は無理だと思いますが・・・。)
 
それほどまでの怪我をさせておいて、犬が動いたでは済みません。
犬は、動くものです。
それがわかっていない、もしくは犬の動きに対応できないトリマーが腕がいいわけがありません。

それから、トリマーのチャンピオンなどは、存在しません。
いったい何のことを言っているのでしょう?
ドッグショーのことでしたら、チャンピオンになるのは犬ですから、
トリマーは無関係なんですけど?
(チャンピオン犬を切らしてもらえるとも思えませんし・・・^^;)

とにかく、そんな馬鹿な言い訳するお店ですから、請求に応じないようなら、訴訟を起こした方がいいと思います。
頑張って下さいね^^

それから、わんちゃんの怪我と美容に対するトラウマが残らないように、次は良いお店を見つけてあげて下さいね。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
元トリマーさんのご意見、大変参考になりました。
>チャンピオンなどは、存在しません。
そうなんですか!知りませんでした。
怒り倍増です。知らないだろうと、逆手に取ったのでしょう。

お礼日時:2008/05/18 22:02

劣悪な獣医、ペットショップ、トリマー、ブリダー連中は


どんどん淘汰されて欲しいですね。お客(患者)に大切な
家族の命を預かっているんだ。という自覚が足りない猛者
が多い気がします。何か良質な獣医、ペットショップ、
トリマー、ブリダーしか資格が継続出来ないようなシステムが
あるといいのですが。回答にはなってませんが、あまりにも
馬鹿にした非常識な対応で腹が立ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同感です。

お礼日時:2008/05/18 22:03

法律は自信がありませんが...



治療費は当然請求できますね。
慰謝料は難しいとの回答がされていますが、慰謝料ではなく治療のために仕事に支障がでるならば損害賠償として請求してみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
現実に仕事を抜けて、消毒に通っています。
カラーを付けられたので、両前足で取ろうと必死でもがき、
相当なストレスだと思います。

お礼日時:2008/05/18 22:06

それは、大変な思いをされましたね。


私もトリミングの事故で犬を骨折させられました。
私の場合、店側は完全に過失であったと認めてくれました。
が、いざ治療費を請求すると半分以下も払ってもらえませんでした。
結局、訴訟を起こしました。
その結果、治療費については全額払ってもらえました。
(うちの場合、何度も通ってた店で犬もトリマーも慣れ親しんでいたので減額になりませんでした)

慰謝料ですが、まず無理と考えてください・・・
私も訴訟を起こす前に調べましたが、犬は法律上は物品扱いです。
とはいえ、大事な犬が怪我をさせられ、私も犬も辛い日々を過ごしたのですから
私は敢えて慰謝料も含め請求しました。
予想通り、慰謝料は無理でした。

裁判で言われたのは、
「犬には適用されません。慰謝料は飼い主さんにのみ適用されます。
あなたの場合、愛犬も元気になられた事ですし・・・
亡くなられてたら、飼い主に対して慰謝料という事もあり得ますが」
と言われました。

頑張って治療費だけでももらってください。
ただ・・・そんなつまらない言い訳する店なら、なかなか払ってもらえないような気がします。
ワンちゃんも早く良くなられますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
こちら側としては、プロに信頼して預けているわけですからね。
その後、愛犬に後遺症が残らなかったか心配です。

お礼日時:2008/05/18 22:10

行政の相談先としては、消費者センターになるかと思います。



国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/


> 家族同様のペットですので慰謝料も請求したいと思います。

通常、人間がケガなんかをした場合の「痛かった」分の慰謝料については、治療費に含まれます。

ペットの場合も同様で、請求を行うためには、相応の根拠が必要になります。
・世話するために休業する事が必要だったのなら、休業補償として相当する賃金か、交通事故なんかで適用される1日4200円とか。
・相手の対応が原因で、眠れない、イライラするなどの症状があり、心療内科でカウンセリングを受けるなどの必要があったのであれば、その治療費。
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/18 22:11

>この場合、治療費、慰謝料は請求できるでしょうか?




犬は動くものです。
それを分らずカットするプロはいません。
言い訳にもなりません。
当然治療費、慰謝料は請求できますが、
相場など詳しい事は
下記の専門家サイトで相談することをお勧めします。

http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
言い訳をしたのはオーナーで、トリマーの女の子は
ただただ謝るばかりで、オーナーさんに手渡されたのか
お詫びの品を持ってきましたが、受取を拒否しました。
「チャンピオンになるほどの」という理由は
こちらには理解できないと言うつもりです。

お礼日時:2008/05/18 22:15

>「トリマーはチャンピオンになるほどの腕であり、犬が動いたから」


言葉通り受け取るのならば、チャンピオンじゃないって事です。
普通のトリマーって事ですね。

>この場合、治療費、慰謝料は請求できるでしょうか?
治療費は分かりますが、慰謝料はどうでしょうね?
通院が大変なら入院させればどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/18 22:16

もちろん請求できます。

早いうちの方がいいですよ。

>「トリマーはチャンピオンになるほどの腕であり、犬が動いたから」
なんて苦し紛れの言い訳ですね。犬なんて動くこと前提ですし。
そんなことを言うなら人間の場合も美容師さんに耳を切られてしまったら
「人が動いたから」って泣き寝入りしなきゃならないの?って話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
第一声に「トリマーはチャンピオンになるほどの腕であり、犬が動いたから」という言葉に正直驚き、言葉が出ませんでした。
また、過失があったと認めない姿勢が納得できません。
最初から強気に出てきた所を見ると、今後の対応がとても心配です。
家族同様のペットですので慰謝料も請求したいと思います。
決して金銭目的ではありませんが、どの様な形で、また、金額についてはどの位が妥当なのか悩んでいます。

お礼日時:2008/05/14 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!