dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンの購入を検討中です。HPのPC v7480jpかDELLのInspiron 530を考えているのですが、地方在住なのでDELLはなんとか見ることはできますが、HPのパソコンを実際に触る機会がありません。HPのパソコンについて初期不良や純正モニタの組み合わせ時の不具合など何でもかまいませんので、情報を頂けないでしょうか。また、下取りの機種がありますので下取りに出されたときの経験など教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

私の個人的な意見としてお受け下さい。



まずわたしはPC自作派ですが、ノートはHPのVistaとXPを持っています。
XPはもうかれこれ5年近くになりますが、故障もなく快適に使っています。
Vistaの方は、まだ買ったばかりですが、なかなかサクサクといい感じで動いてくれています。
それとちょっとしたサポートも、親切で丁寧に説明してくれます。
これといって大きなトラブルには合っていませんが、サポートも大丈夫だと思います。
ま~ まんがいいのかもしれませんがね~w

さてDELLですが、ここ数年かなり故障率が多いと聞いています。
確かに友人の中にもDELLのトラブルで直しに行ったことが結構あります。
それにDELLは自社独自の設計(パーツ)を使用している事が多くて、
メモリとかVGAあたりの換装に(CPUも含めて)トラぶる事が多いです。
また、サポートセンターに電話すると、たどたどしい日本語の中国女性が出てきます。
ちょっと込み入った内容だと、上手くコミュニケーションがとれず、
解決するものもこじれてしまうこともありました。
これらを参考にして、また他の回答者のご意見も待ってみましょう。
私のお勧めはHPです。
では 失礼します・・・
    • good
    • 0

3年前ぐらいのHPのパソコンをもっていたのですが、


半月前ぐらいに電源をつけたところ爆発してぶっ壊れたことがあります。
(ものすごい爆発(光)で死ぬかとおもいました)
HPのサポート切れだと思ったのでHPに言わなかったのですが。。。
その後今のDELLのパソコンなのですが
DELLは後日のサポートが最悪ですね。
高機能PCを買うなら自分はマウスコンピューターをお勧めします。
正直DELLもHPも名前が有名なだけでそこまでいいメーカーだとは思いません。
    • good
    • 0

会社のシステム部で安いのでDELLを揃えたのですが,トラブル続きで解決できず,HPにしたのですがやはり同じでした.


最後は安いので東芝にしたら,トラブルはすっかりなくなりました.
やはりサービス対応がきちんとしている日本メーカーがいいですよ,
安物買いの銭失いになりかねません. 評判をよく調べてからにした方が良いですよ.
    • good
    • 0

DELLは個人向けが主で、企業向けにも拡大してきたメーカですね。


コンパックを吸収するまでのHPは、企業向けが主で、信頼できる製品でした。コンパックを吸収してから、製品系列がコンパックのものに変わってしまい、個人向け市場でDELLと競合するようになりました。
それからHPはだめになったかもしれません。
私が企業で導入した経験では、DELLでは着荷時不良、初期不良が多くみられましたが、HP(Compaq以前)ではありませんでした。
ですから、私なら迷わずHPと言いたいところですが、Compaqでは独自BIOSや、ちょっと変わったスロット形状などで悩まさせられた経験があるので、どっちもどっちかな。
98時代のNECも、スロットが浮いていたり、ネジがちゃんと締まっていなかったりの、初期不良が多かったです。
今選ぶならフロンティアを最初に検討します。サポートがちゃんとしていましたから。
http://www.frontier-k.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!