dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エドマン分解の最初のサイクルのアミノ酸は読めないとどこかで聞いたことがあるんですが、本当なのでしょうか?僕が見た限りでは本にそのようなことは載っていませんでした。本当だとしたら、2つ目から読んでいるってことになりますよね。どなたかお願い致します。

A 回答 (1件)

> エドマン分解の最初のサイクルのアミノ酸は読めない



 そんな事はないですよ。これが本当なら,エドマン分解の原理から考えると,総てのアミノ酸が読めない事になってしまいます。

 末端アミノ酸を切りとった後のペプチドは,アミノ酸殘基が1個少ないペプチドとして処理されるわけですから(例えば参考 URL)。

 おそらく『最初のサイクルのアミノ酸は読めない』ではなくて,「修飾(メチル化等)されたN末端では反応が起きないので,エドマン法で読めない」と言った事ではないかと思います。『真核生物ではタンパク質のほとんどがN末端での修飾が起きているので,そのままではシーケンスできません』との事です。

参考URL:http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/bunnshi/protein …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何となしに聞いた事、うろ覚えを信じてしまうのは怖いですね。

お礼日時:2002/11/13 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!