dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の前に資源ゴミステーションがあります。

ゴミ捨てルールを守らない人が夜間に空き缶を捨てていくのですが、
深夜から早朝に自転車いっぱいに空き缶を積んだおじさん達が入れ替わりやってきては
ガチャガチャ音を立ててアルミ缶を分別し潰して持ち運んで行きます。

窓を閉めていてもうるさくて夜寝られません。
これから暑くなる夏には窓も開けられないです。
逆恨みされても怖いので窓から怒鳴る訳にもいかず…。

役所に相談しても対策がないと言われました…。
ゴミなのでそれを取り締まる法律もないので、と。
いっその事可燃ゴミ同様に自宅前回収にしてほしいと要望は出しましたが、当分は何も変わることはないと思います。
夜間のゴミ出し禁止にしても個人のモラルの問題なので徹底は無理だと思います。

どのような騒音対策が有効的かお知恵を貸していただけませんか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

実は空き缶は潰してしまうと価値が大きく下がってしまうらしいです。


だから浮浪者の方々はかさばるけど潰さずに大量の空き缶を集めているそうです。

なので自治体単位でこんなナイスなアイテムを購入して各家庭に配るというのはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017OR2C2/

すみません。。。
少しムリがありました(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
空き缶は潰すと価値が下がるんですね。初めて知りました。
でも私の自治体は潰さずにゴミに出すように言われています。

市役所からの回答は、
「資源集積場所から空き缶を抜き取る行為につきましては、法律上は禁止されるものではありませんが、抜き取り時に騒音が発生したり、地域の方に不安を与えるおそれがあるほか、市民の皆さんの資源分別に対する意識に影響を与えることも懸念され、決して好ましいことではありません。(中略)
抜き取り行為を取り締ることについては、警察などの関係機関と意見交換しておりますが、集積場所のアルミ缶の所有権が明確でないことや実効性の確保などの課題をいただいております。」
との返事で未だに何も解決していない状態です。

お礼日時:2009/04/09 10:58

”役所に相談しても対策がなく取り締まる法律もない”と言われたとのことですが、間違っています。


ごみステーションは「ごみ捨て場」ではなく「ごみ置き場」です。このためごみが市民の手を離れた段階で所有権は市に移ります。その回収は条例で市または市の委託業者に限ると定められているはずです。質問では資源ゴミステーションということであり、出されたものは有価物扱いで、無断で持ち去った場合は窃盗になります。
もっとも現実問題としては、地域の子ども会等が廃品回収の一環として、ステーションに出されたアルミ缶や古新聞等を持ち去ることについては黙認していますが、住民に迷惑の掛かるケースは行政が取り締まるべきです。
ご質問のような回答しか役所から返ってこなかったとは、大変問題意識の低い市だと思わざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

私も少し納得できなかったのですが、市の所有物で窃盗になるんですね!勉強になりました。

相談したのは区役所だったので市役所にも問い合わせてみることにします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!