dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年生の女です。
私は3月の中旬から某ファミレスで初めてのバイトを始めたのですがまだ2ヶ月しかたってないのにもう辞めたいです。
仕事の内容に不満はないのですが、長く勤めているある同い年の方に入った当初から睨まれたり無視されたり、「同じこと何回も聞かないで」と怒られたりで辛いからです。
こんなことで辞めたいなんて自分は本当に甘いと思いますが、“今度あの人とシフトが一緒だ”って考えただけでおなかが痛くなったり涙がでてきたり、バイトの前日は寝れなくなります。情けないですが本当です。
他の従業員さんたちは優しくて良い人ばかりなのですが、それでもバイトが億劫になります。
あと、自分でシフトを入れれないのも不満です。都合が悪い日を2週間前に言わなくてはいけないんですが、新人の私はだいたいバイトのはいってしまった日の予定を変更していて、バイト中心の生活になっててすごく嫌です。あとから聞いた話ですが、他の人は自分でパソコン入力でシフトを入れてたみたいなんです!店長に言ったら『君のはまだ登録してないから6月の終わりくらいにならないと…』と言われ、納得いきません。

なので1週間後に店長に辞めるって言おうと思ってるのですが、問題があります(前置きが長すぎてごめんなさい)
それは、私が友達に『バイト辞めようと思ってるんだ』と話したら、友達も『私も辞めたかったんだ!一緒に言おうよ!』と言われたのです。
私と友達は学校が同じなので一緒に辞める正当な理由はあるのですが、2人で辞めるのは店側からすればあまりにも失礼なことの気がして…。
そう思う反面、バイトを早く辞めたいのでそんなこと気にしてる場合じゃない!と思う自分もいます。また、別々で言ったら後に言う方が不利な態度をとられる気がして怖いです。
店側からすれば“仲良しこよしで辞めてバイトをお遊びと考えてる”と思われるかもしれませんが(思われてもしかたないです;)こっちは真剣に考えて辞めたいのです。友達も友達でちゃんとした理由があるみたいです。

みなさんは友達とバイトを辞めることにたいしてどう思いますか?
厳しい意見でもいいので回答お願いいたします。

だらだらと脈絡のない文章ですみません。最後までありがとうございました。

A 回答 (4件)

友達と辞める時期が重なることは仕方ないと思いますが、一緒に言うことだけは辞めた方がいいと思いますよ。

仲良しこよしで…と思われても仕方ありません。辞めたい理由を一人でしっかりと伝えた方がいいです。

ここからは、大きなお世話かもしれませんが、辞めない選択として…

まずはシフトを減らしてみてはどうですか?
合わない人は一人だけなんですよね?

※“今度あの人とシフトが一緒だ”って考えただけでおなかが痛くなったり涙がでてきたり、バイトの前日は寝れなくなります。

この気持ちよくわかります。ただ、今辞めると言っても、実際辞められるのは来月末ぐらいになる可能性が高いと思います。

※他の従業員さんたちは優しくて良い人ばかりなのですが、

だったら、仕事の質問はほかの人に聞いてみてはいかがですか?
あと、わからなかったことはメモを取りましょう。そして、覚えるまで勤務前に見直してみましょう。(すでにしていたらごめんなさい)

あとは、嫌な人のシフトの法則?みたいなものを見つけること。その人がいない曜日などに入る!!

以上でした☆
    • good
    • 0

こんにちは。



働くって、大変でしょ?
お父さん、お母さん、似たような環境で仕事しているのかもしれませんね。

辞めるのって、結構簡単です。
辞めたいですって言って、明日から行かなきゃいいんだから。迷惑が掛かるとかいろいろ考えると思いますけど、いやいや仕事されてもそれこそ迷惑です。

でも、ちょっとだけ大人になってその馬が合わないと言うか、意地悪っぽい人をこっちから願い下げても良いのでは?まぁ、無視するわけにも行かないでしょうけど、適当に相手してあげてもいいんだと思いますよ。但し、仕事をすると言う志は相手より高く持つ必要がありますけどね。

人間関係のギクシャクなんてどこにでもあります。我が社ももちろん。でも私の場合、相手より気持ち的に上に立っていますから、それほど苦にはなりません。「ちぃっちぇー人間だなぁ…」なんて思いながら(笑。

辞めるのは簡単です。でも、今回の場合得るものはありませんね。
そこだと思います。
ふぁいと。
でわ!
    • good
    • 0

その友達に苦痛を感じているのを相談はできなかったのでしょうか?


一緒に辞める友達も正当な理由がそれぞれあるのなら早めに言ったほうがお店にあまり迷惑かけずに辞めれると思います。(シフトの問題もあるので)
次は長く続けられるように求人をじっくり見て検討してみてください。社会人の人達は文句を言われても逃げずにみんなそれなりにやってます。
    • good
    • 0

社会で働くことは不満だらけですよ。


耐えられないのがダメです。
といっても、バイトですし、そんな人が上にいるような所では、
大した成長も期待できません。
「逃げる」ではなく「退く」という意識を持って下さい。
自分にあった仕事場を見つけることが大切です。
ましてや社会と接触する立場にあるのに、そんなレベルでのミス等していたら、後の就職活動に響きます。
バイトというレベルでしたらそれほど反響は無いと思うので、
今の内に退いておくべきでしょう。

ただし、それが自分の意思であるかどうかをもう一度確認しておくべきでしょう。友達を誘い、同じ意見だからと言って、
冷静さを欠いてはいけません。

後々の事をよく考えて、決断して下さい。ふぁいとっ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!