プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

長く乗りたいと思うのですが、ロードバイクは、やはり自分の体格に合ったオーダーメードでの注文が基本なのでしょうか?本体丸々買うのは邪道ですか?


またロードバイクを買うにあたり、最低予算はどのくらいのラインになるのでしょうか?


あと、メーカーがたくさんあるようなのですが、選ぶ基準というものはありますか?
とても魅力的なロードバイク、色々教えてください。m(__)m

A 回答 (4件)

概ね回答は出ているようなので


お礼の欄に追加された質問に関して回答していきます。

> 五種類くらいのサイズと仰っているのは
> 五段階くらいにサイズが変更できればいいという意味でしょうか?
5種類くらいのサイズというのは
例えばXS、S、M、L、XLの5サイズ展開です、といったことです。

実は、ロードバイクというのはサイズ選びがシビアなのです。
http://www.fitte.co.jp/yiyeyiyuiacoeia/
普段履きのスニーカーなら、多少サイズが緩くても
歩くだけなので何とかなるが
競技用のランニングシューズはジャストフィットじゃないと
全力で走りにくいのと同じ理屈です。

今でも、ホリゾンタルフレームという古典的なフレーム形状のバイクは
沢山のサイズが展開されています。
例えばコイツ↓は48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 63cmの8サイズ展開。
http://www.cannondale.co.jp/bike/J8ra95d_bnr.html
椅子からハンドルまでの距離が、だいたい1cm刻みで用意されています。

最近主流のスローピングフレームは3~5サイズ展開ぐらいが主流です。
例えばコイツ↓は、670(XS),700(S),730(M)の3サイズ展開。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p …
椅子からハンドルまでの距離が、だいたい2cm刻みで用意されています。
中間の距離が欲しいときはハンドルを保持する根っこのパーツ(ステムと言います)を
違う長さのモノに換えて調整します。

> 15万円以下の場合、どのあたりにデメリットを感じますか?
簡単に言うと、ロードならでは走りが希薄になります。
自転車に限らず、乗り物は何でもそうですが
軽量・高剛性で運動性能の高い乗り物は
反すと安定性に欠け、操縦が難しくなると言われます。
反応性を上げようとすれば振動吸収性が下がる。
快適性を求めれば動的性能が低くなる傾向にある。
剛性感としなやかさをそれぞれどこでバランスさせるか。
そのバランスを高いレベルで両立させようとすると
それはストレートにプライスに跳ね返ってきます。
プライスを下げようとすると
常識的には「安全(安定性)」を優先します。
安定性を犠牲にすることなくロードらしい動的性能が発揮されてくる
プライスラインが「15万円~」と言われます。

> 自転車屋さんで分割払い可能なのでしょうか?
それは自転車屋さん次第ですね。
多くの自転車屋さんは中小企業・・・というよりは極小規模経営ですから
ローンに対応できないところもあるかと思います。
お店に聞いた方が早いでしょう。

> プロショップというのは探せばよくありますかね?
プロショップといっても
資格があったり認定があったりするものではなく
あくまで
●ママチャリなどが中心の自転車屋さん
●ママチャリから、ロード、MTBまで幅広く扱う大規模店
●ロード、とか、MTBに特化した、スポーツ自転車専門店
と大雑把に自転車店を分類したときの「ロード、とか、MTBに特化した
スポーツ自転車専門店」をプロショップと呼称します。
お店の中にある自転車のほとんどがスポーツバイクで
フロアの内の(最低でも?)4畳半程度が整備作業スペースになっていたら
プロショップだと見てイイんじゃないでしょうか。
> 大都会じゃないとなさそうですね・・。
あくまで、参考までに。
http://shop.cyclesports.jp/

> コンポってなんですか?
ママチャリは完成車販売ですが
ロードバイクは
●(質問にある)フレームからフルオーダー
●市販フレームと市販パーツをそれぞれ買って組上げる
●最初からフレームとパーツがセットになった市販の完成車
の3形態があります。
コンポはコンポーネントの略で
フレームと車輪(タイヤ&ホイール)、ハンドル、サドル
以外の部分(ギア、ブレーキ、クランクなど)を指します。
105というのはシマノ社の105というコンポシリーズのことです。
http://www.81496.com/jouhou/road/kanseisha/kanse …

> 長距離ツーリングが主になると思います!
最近は長距離といっても200km前後の日帰りツーリングが主流です。
この場合、そんなに敏捷な運動性は必要ないと思いますので
例えば、この辺り↓からでもOKです。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p …
途中、峠越えなどがあり、それでも出来るだけ速く走りたいなら
(距離以上にスピードを重視するなら)
15万円~のロードの方がイイと思います。
逆に、もっと何日もかけて、もっともっと長い距離を走るなら
逆に純粋なロードレーサーだとキャリアを付けて荷物を運ぶようなことが
出来なくなるので注意しましょう。
長旅の場合は「ランドナー」などと呼称されるツーリング車の方が
合っていると思います。
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にご親切、かつご丁寧にご回答してくださり、ありがとうございます!!
疑問が全て解消されました!!感謝いたします!!

お礼日時:2008/05/26 18:09

よっぽど特殊な体格ならともかく平均的な方でしたら完成車を微調整すれば


まずまずのものになるはずです。
またトレーニングによって筋肉のつき方や体型も変わってきますので
ある程度までは試行錯誤を繰り返すことになると思います。

なお、ロードバイクでも目的によって違いますがその辺はどうなんでしょうか?

競技前提でしたらお買い得モデルで本体10数万円以上、コミで25万円~ というのがひとつの目安です。

コンポがシマノでしたら105シリーズというのが目安です。

ツーリングやフィットネス目的で競技は考えていないというのでしたら
本体10万円弱からあります。

まずはこの辺からですね
(純競技用は実用性皆無です、特に駐輪とかが考えてないので一般商店の利用とかがすごく制限されます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださりありがとうございます!!!
私のロードバイクの目的は長距離ツーリングが主になると思います!
やはり値段もそこそこ高くなりますね。ママチャリしか乗ったことないので少々びびりますね(笑)

コンポってなんですか? 105シリーズと言うのが目安なのですね。

競技用って実用性ないのですか!意外ですね~ たしかにカゴとかないですものね(笑)

お礼日時:2008/05/25 22:36

初めてがオーダーという人も中にはいますが、完成車を買う人の方が多いと思います。


ただしサイズ合わせは必須と思ってください。
その意味でロードバイクは(きちんとした)プロショップでの購入をお勧めします。
自分は初めてのロードをなんちゃってプロショップで買ったら、
在庫処分のちょっと大きめのサイズを売りつけられ、
それは後で気づいたのですが、その後きちんとしたお店で
買い換えたら格段に楽かつ速く走れるようになった苦い経験があります。

書店に行くとロードバイクの今年度のカタログが売っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4861440963/

こちらを読んでみると、初心者向けの解説などもあり、
予算や自分のほしいモデルの方向性などが見えてくるかも知れません。

正直本当のビギナー向けの解説であれば
ここで聞くよりも情報量は多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にご回答してくださり、ありがとうございます!!!
やはりサイズは大事な部分ですね!買ったのに苦い体験をしなければいけないのは本当にいやですよね!

プロショップ!?というものが存在するのですね。
街の自転車屋さんか、大きな何でもあるような店でしか自転車を見たことがありませんでした。。。
プロショップというのは探せばよくありますかね?大都会じゃないとなさそうですね・・。
なんちゃってショップと、きちんとしたショップの見分け方なんてありますか?

カタログ等も参考にしたほうがいいですね!ありがとうございます!

お礼日時:2008/05/25 22:33

昔はオーダーもありましたが、最近はカーボンフレームが主体になったのと、フレームの形状がスローピングデザインになったため、一つのフレームサイズでかなり広い体型をカバーできるようになりました。

そのためオーダーというのは減っています。最近では一つのフレームで5種類くらいのサイズ展開があればよい方だと思います。

サドルの高さやハンドルまでの距離や高さをパーツによって調整できますので、5種類くらいのサイズから自分に合うフレームサイズを選んで後はこれらのパーツの調整機構で調節して体にあわせます。特別こだわりがないのならオーダーでフレームを作る必要はありません。

価格は大体15万くらいから考えましょう。それ以下でもありますが、ある程度本格的に乗るのなら自分はここが最低ラインだと思います。その他に空気入れやヘルメット、グローブ、ペダル、ボトル、サイクルコンピュータなどの各種用品に4万くらい見ておけば大丈夫です。
15~20万の価格帯は良く売れる価格帯なので、競争も激しく各メーカーともかなり頑張っています。そのためトレック、キャノンデール、ピナレロ、スペシャライズド、スコット、アンカーなどメジャーなメーカーのモデルであれば大きく失敗することはありません。
ヨーロッパブランドよりも日本やアメリカブランドのほうがコストパフォーマンスは優れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくご回答してくださりありがとうございます!!
とても参考になります!各種用品もありましたね、てっきり忘れていました・・。

15万円ですか!!想像以上にお高いですね・・。想像では五万円くらいでよいものが乗れると思っていました・・。

五種類くらいのサイズと仰っているのは五段階くらいにサイズが変更できればいいという意味でしょうか?

あと私はクレジットカードは持っていないのですが、こういう高価な自転車の買い物は自転車屋さんで分割払い可能なのでしょうか?

また、15万円以下の場合、どのあたりにデメリットを感じますか?


ご回答してくださったのにも関わらず度々の質問で申し訳ございません・・。m(__)mもしよろしければご回答していただきたいと思います。

お礼日時:2008/05/25 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!