dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「iTune music」フォルダに自動保存時に、2階層で保存するのではなく3階層で保存したいです。

通常「iTune musicフォルダを整理する」という項目にチェックを入れると、自動的にライブラリーに登録されている曲がそのフォルダー内にコピーされてゆきますが、曲が多くなってくると、この曲が「なんの音楽なのか?(例えば洋楽なのか、邦楽なのかとかです)」分からなくなってきます。

■現在の仕様での自動保存例(2階層)

iTune musicフォルダ(TOP)
|- アーティスト名フォルダ(1階層)
  |- アルバム名フォルダ (2階層)
  |- アルバム名フォルダ (2階層)
  |- アルバム名フォルダ (2階層)
|- アーティスト名フォルダ(1階層)
|- アーティスト名フォルダ(1階層)

■希望の自動保存例(3階層で自動保存したい!)

iTune musicフォルダ(TOP)
|- アーティスト名フォルダ(1階層)
  |- アルバム名フォルダ (2階層)
    |- ?フォルダ (3階層)
    |- ?フォルダ (3階層)
  |- アルバム名フォルダ (2階層)
  |- アルバム名フォルダ (2階層)
|- アーティスト名フォルダ(1階層)
|- アーティスト名フォルダ(1階層)


要するに、アーティスト名とかに捉われずに「保存している場所を効率的に探し出したい」ので、

「何系の音楽の」
|- 「何の音楽の」
  |- 「こんな題名」
  |- 「こんな題名」
  |- 「ちょっとした効果音」

としたいんです。
こうすれば動画編集で音楽探している時迷わないと思ったからです。


どうすれば上記のような3階層で自動保存させることができるでしょうか? (itune表示はどうなっても構いません)

どなたか宜しくお願い致します<(_ _)>

A 回答 (1件)

そう云う時のためにプレイリストがあるのです。


これは例えば楽曲ファイルの本体は1つのフォルダにまとめて入っていたとしても、あたかもジャンルやアーティスト等で分類したように出来ます。
もちろんダブっていても良いのです。(楽曲ファイルが複製される訳では無い)

Appleは最近のパソコンの手動でのファイルやフォルダ管理は既に限界が来ていると考えているようです。
個人で数千の楽曲や写真、動画などを管理するのは無理があると。
※MacOSも最近は同様の仕様になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにそうかもしれませんねぇ。

今「ジャンル名」を1階層目にできないか模索してますが、どうもできないようですね。(できればスッキリするんすがw)

あ、後質問の修正をココでしときます。すいません^^;

「何系の音楽の」
|- 「何の音楽の」
  |- 「こんな題名」
  |- 「こんな題名」
  |- 「ちょっとした効果音」

    ↓

「何系の音楽の(フォルダ)」
|- 「何の音楽の(フォルダ)」
  |- 「題名1.mp3」
  |- 「題名2.mp3」
  |- 「ちょっとした効果音(フォルダ)」
   |- 「題名1.mp3」
   |- 「題名2.mp3」

こうならないようですがw

お礼日時:2008/05/26 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!