dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ職場で働く夫がよく言っている事です。
「ネット上の添付ファイルは直接開かない。危険だから一度ローカルに保存してから開くように。」
(仕事で会員だけがログインできる掲示板があります。そこでお客さんと添付ファイルのやりとりをします。他にもネット上にある画像や動画も指して言っています。)

夫に理由を聞いた事があるのですが明確な回答は得られませんでした。
実際、エクセルなどは一度ローカルに落としています。しかし、画像やPDFなど閲覧するだけのファイルも直接開くのはセキュリティ的に何か問題なのでしょうか?
今まで10年程パソコン使った事務をしてきて、言われた事がなかったので疑問に思いました。

A 回答 (4件)

一度ローカルに落とし、ウィルスチェックをしてから開く、 というのが正しいと思うよ



理由はメーラやweb上のままだとウィルス対策ソフトがちゃんと調べないまま開く事になる可能性があるから。

>画像やPDFなど閲覧するだけのファイル
画像(jpeg)を偽装したウィルスが昔有ったね。
それとPDFとかも脆弱性が出て何度も修正がされているよ。
たとえ「テキスト」と書かれていても添付は全部疑うべき
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像を偽装したウイルスがあったのは知りませんでした。
おっしゃる通り「全部疑うべき」ですね。納得できました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 16:26

 たぶん、ウイルス対策ソフトをインストールしているパソコンであると言う前提で言っているのだと思います。


ハードディスクにファイルが保存された時点で一般的なウイルス対策ソフトはその保存されたファイルのウイルスチェックをします。
このことを言いたいのでは?と思います。

  が、 

ウイルス対策ソフトも万全ではありませんので、盲信は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルス対策ソフトはもちろん入れてあります。どんなファイルでも直接開くよりはまだ安全という事ですね。今後気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 16:31

はじめまして。


このセキュリティに関しての問題ですが、実は、ファイルの形式(拡張子といいます)は簡単に変更することが出来ます。
一般的にウイルスは.exeであることが多いですが、こういったものをjpgやpdfなどに偽装してネット上に置くことは容易です。
それをウイルスチェックを経ずに開く場合は、危険である可能性があります。あくまで可能性ですが。
サイトに接続したら、pdfファイルがはじめから見れる状態で表示されているといった場合などなら、すでに開いてしまっているので、気にせず読んでいいと思います。
画像も、どこかのサイト上にすでにオープンな状態でおいてあり、それをただ見るだけなら同様にすでに開いているということですので、そこで問題が発生していないならば、特に深刻な問題に陥ることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拡張子を偽造している事もあるんですね。普通に考えればわかる事でしたね・・・勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 16:29

基本的には旦那さんの仰る事は一理あります


いろんなトラブルがありますが、その一例です

悪意の添付ファイルを直接開く
ネット環境下なら即ヤバイ世界に行っちゃう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤバイ世界に行ってしまうのは困ります・・・今後は全てローカルに落としてチェックしてから開きたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/28 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!