dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、二度目の稽留流産判定となり、近日中に手術を予定しております。
不育症の検査の一環として、稽留流産した胎児の染色体検査をすすめられましたが、費用が10万円~12万円かかると言われ、迷っています。

(1)費用はそんなにかかるものでしょうか?

(2)その検査をして、もし正常だったら、自分が原因、
   異常であれば、偶発的な受精卵の分割エラー、
   遺伝的な異常であれば、両親の染色体に問題が。

自分で調べたところ、大まかにこの3種類がわかるようですが、
その後の不育症の検査にかかる費用を考えると、やって費用対効果がある検査かどうかが判断できずにいます。

以上2点に関して、よろしければご体験等お聞かせ頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


経験者です。

>(1)費用はそんなにかかるものでしょうか?

私の場合は大学病院で(と言っても検査自体は外部の検査機関に委託ですが)、4年前で31,500円と記録が残っています。
ただし、簡易的なものから高度(精密)分析まで染色体の分析法には様々ありますので、その費用が一概に高いとも言えないのかも知れませんので、それ以上のコメントは控えます。

>(2)その検査をして、もし正常だったら、自分が原因、
   異常であれば、偶発的な受精卵の分割エラー、
   遺伝的な異常であれば、両親の染色体に問題が。

これはちょっと違いますよ。
まず、正常だった場合でも、分析法を変えたり高度分析をすれば異常がある可能性は否定できません。実際、障害のあるお子さんがいて、色んな特徴から染色体異常を疑って生まれた時から何度も染色体検査を受けているのに(染色体は)正常としか診断されず、11歳になって初めて微細な異常が発見されたという例もあります。
それから、検査で判るのは「染色体」の数的・構造的異常のみであり、染色体は正常でも染色体に乗っかっている遺伝子に異常があった場合は判明しません。
なので、検査結果が正常であっても、即自分が原因ということにはなりません。

>その後の不育症の検査にかかる費用を考えると、やって費用対効果がある検査かどうかが判断できずにいます。

なので、もしも正常であった場合には意味不明な検査となるかもしれませんね。他の習慣性流産の検査結果と総合して考える必要もありそうです。
私の場合は、胎児の18番と21番の染色体がトリソミーであるという重い異常がありました。そしてそれは、遺伝的背景のないものであるとほぼ特定できましたので、次の妊娠にあたり必要以上の心配をしなくて済みましたので、私的には費用対効果がある検査だったと思いますが...。
質問者さんの場合、本当にそんなに費用がかかるものならば、いっそご夫婦の染色体検査をしてしまう方がいいのではないかとも思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ameyoさん、いつもご回答ありがとうございます。
頼りにしてしまってすみません。

病院によっても費用が違うのはよくあることなので、仕方ないかもしれませんが、私も内心5万円以内位だろうと思っていましたので、ひるんでしまいました。

お話伺いまして、5万円以内なら費用対効果があるように感じる懐事情です。

また、「検査でわかること」の理解が、間違っていたのですね。
難しいですね。分析をする機関によっても精度?違い?がありそうなお話かもしれませんし…。

大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/29 18:37

はじめまして。


私も2度目の稽留流産の際、染色体検査をしました。
費用は質問者さんと同じ、10万円ちょっとかかったように思います。

(2)についてですが、質問者さんと同じ理解で検査を受けました。
不妊治療をしており、夫婦ともに不妊の原因は見つからず
結果が正常であれば、何か治療できるのではないかと思ったのですが…
結果、胎児側の染色体異常でした。
ですので医師からは「また頑張りましょう」とひとこと言われ、おしまい。

ただひとつだけ私にとってよかったのは、胎児の性別が分かったことです。
残酷な…と思われるかもしれませんが
私にとっては赤ちゃんがお腹にいたことを実感できる大きな事実で、
不妊治療に疲れきっていた私には、前向きになれるきっかけになりました。
そういう意味では私は検査をしてよかったと思っています。

お体、大切になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり同じ位かかるところもあるのですね。

今、数件の病院(不育症関係の)にも問い合わせてみたところ、
3万円というところもありました。(手術自体が入院なのでそちらが割高)
以後の不育の治療のことも考えて、そちらの方で手術を受けようかと
思い始めております。

胎児の性別、知るとますます悲しみは募りますが、でも、生きていてくれたことを実感するというお気持ち、とてもとてもよくわかります。

単純な偶発製の染色体異常だとわかれば、次の妊娠にそれはそれで明るくのぞめると思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 18:31

こんにちは。


私は今年一月に17週で流産し、胎児の染色体検査を行いました。染色体検査費用は保険が利かないとの説明で7万5千円程でした。上に1人子供がいるので、習慣性とは説明されなかったのですが、妊娠中期に入ったまれなケースの流産だったので検査を薦められました。(結果18トリソミーでした。)病院により、そういった費用はまちまちのようです。妊娠中の初期血液検査も私が最初にかかってた病院は4万といわれ、その後転院した病院では1万8千円で済みました。
染色体検査ですが、私自身の感想だと検査をするにあたって費用うんぬんより、結果がわかった時の自分の心の受け止め方が大変です。次子を望むにあたってとても辛辣な葛藤に苛まれます。検査をしてもしなくても、それぞれの選択後に心の迷いが付きまとうと思います。ご主人とよく話されて最善の選択をしてくださいね。お体お大事に。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

中期の流産、とてもお辛かっただろうと思いますのに、貴重なご経験を教えて下さいましてありがとうございます。

おっしゃる通り、結果次第によっては、治療や検査にのぞまなくてはなりませんし、検査を受けなくても次回妊娠時には大きな不安と共に過ごさなくてはならないですね。よく考えて、今の子の死を無駄にしない結果にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!