dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。コンピューターの専門学校に通う者です。
授業に適用業務知識 というものがあるります。
そこで、課題で注文書をレイアウト設計して書いてくるというのがでました。
講師の方が黒板に書いた注文書の書き方をノートに写したのですが、記号の意味などがいまいち分からず困っています。

講師の方はこのように書いていました。

注文書          発行日:YYYY/MM/DD
〒XXX-XXXX        伝票NO.ZZZZZZ9 
X----(30)----X ←住所

X----(30)----X 御中  ←会社名

          〒XXX-XXXX
X----(30)-----X  ←自分の住所
X----(30)-----X  ←会社名
      
          数量 単価
         -Z,ZZ9
       ▲Z,ZZ9

・XXX ZZZZで書いてくる。(記号だけで書いてくる)
・商品は5こ書く
・今回はどうゆう業種か自由に決める。
・注文金額合計を書く。

と書いてありました。

自分の住所を書くところまではわかるのですが、商品や値段、納品日も書かなければいけませんよね。
どんな記号でどのように書けば良いのかいまいち分かりません。

とくに、数量の
      -Z,ZZ9
      ▲Z,ZZ9
の - Z ▲ 9 の意味が分かりません。
Zは数量を表すのに使い、商品名はXで書くのでしょうか?
金額合計も Z で書けば良いのでしょうか?

あたりまえのことを聞いて申し訳ありません。
記号の意味や書き方が分かる方、是非教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Z,ZZZΦ ???



もしかして Z,ZZΦ ?

ならば多分 Φ は 0

書類もWordやExcelを使うようになり見間違うことも無くなったり
今は英小文字を良く使うのであまり習慣がなくなりましたが
講師は年配の方なのでしょうね、きっと

古い記述手法解説
英文字は基本大文字を使うが見間違いを防ぐための手法
Z と 2 :Zの中央に斜め線を引く
D と P :Dの縦線中央に斜め線を引く
U と V :Uを小文字で u と書く
I と 1 :Iを小文字で i 筆記体なので少しイメージが違うなぁ
O と 0 :英字Oは上に線を引く、数字0には斜め線を引く
X と × :英字Xは英小文字筆記体で書く掛け算記号は横線を入れ*を使う
いやぁ~、今は手書きすることも無くなったのでこんなの理解する人はおじさんだけですよ
    • good
    • 0

- は数値がマイナスの時 - を表示する。


マイナスの場合は前にマイナス記号を付けますよって言うこと
普通の生活をしているとマイナスって前に書くのが普通じゃんと思いますが
数字が一杯並んでると見落とすことがあるので表形式にした時、後ろに付けると見落としににくくなるのでたまに使います。

Z 数字です。ゼロの時は空白にしますという意味。最近は # を使うことが多い
9 数字です。ゼロの時は0を印刷します。最近は 0 と書く場合が多い
-Z,ZZ0 つまり4桁まで印字 , で編集されますってこと、尚且つマイナスなら前にマイナスを付けます
X 一般的には文字をあらわします。
何文字まで書けるかを表すために
▲ マイナスで書きましたがマイナスって見落としやすいのよ
なので値引きなど必ずマイナスになる場合目立つようにマイナス記号の代わりに使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
-は後ろにつけるときもあるのですね
記号の意味が理解でき、課題もなんとか書けそうです。
本当にありがとうございました。

書き忘れていましたが Z,ZZZΦ の Φ の意味もよければ教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2008/05/30 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!