dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方ビラーゴ250に乗っており先日ハンドル交換しました。交換時、「フロントブレーキレバーを握るとエアーが入り、ブレーキが効かなくなる。」と聞いていたので、細心の注意を配りながらハンドル交換しました。ハンドル交換後の試運転時には、ちゃんと効いていたフロントブレーキが、本日まるっきり効きません。どなたか分かる人いましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

マスターシリンダーは斜めだろうが逆さまだろうが関係はありません。


オイルカップが水平でないと常時エアが入ります。

また、交換時にレバーを握っても問題はありません。
適当な情報、あるいは勘違いしたままでいじると大変な事になります。
    • good
    • 4

またすみません


・まずマスターシリンダーはきちんと取り付けてください。
あまりに斜めの場合エア入ります。
・エア抜きの方法ですが、ブリーダーパイプに透明ホースをつけ、油受けのボトルを用意します。 で、マスターシリンダーにブレーキフルードを入れ、ブリーダーボルトを緩め、ゆっくりマスターシリンダーを数回動かします。このときフルードを切らさないようにしてください。すると、ブリーダーに繋げたパイプにエアの入ったフルードが出ますのでエアがなくなるまでシリンダーを動かし、フルードを継ぎ足してください。
で、エアがなくなったら、シリンダーは完全に効かせた状態(ブレーキをマックスにかけた状態)でブリーダーボルトを締めてください。

というか、ネットで調べてください。画像つきで載っているサイトがありますから。

あと、失礼ですが、ブレーキのエア抜きもできないのにブレーキ関係をいじるのはやめたほうがいいと思います。 最悪死にますよ。
    • good
    • 2

キャリパー、マスターシリンダーの状態に異常がなければ・・・


ブレーキ部分を外すとき、どこかのねじが緩んでいる・・・キャリパーとホースを繋ぐ、またはマスターシリンダーとホースを繋ぐところ・・・
確認してみましょう。そして怪しいと感じた、または緩んでいる場合、そこの部分のパッキンを新品に交換して確実に接続してみましょう。
とにかく、確認です。
    • good
    • 1

ブレーキをかけてスカスカ抜ける感じであれば、恐らくエアーがかんでると思います。

エアー抜きをしてブレーキオイルを補充しましょう。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。おっしゃる通りスカスカです。ハンドル交換に伴いマスターシリンダーがやや斜めになっているのが原因でしょうか?サービスマニュアル等で色々調べたのですが・・・エアー抜きの方法を詳しく教えて頂けませんか?お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いします。

補足日時:2008/06/01 19:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!