アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヘパリンが抗凝固剤なのはわかるのですが、ヘパリンはもともと体内にあるものであって、血漿タンパク質ともいえると思うのですがヘパリンはタンパク質で肝臓で賛成されるものですよね?
アルブミン、グロブリン、フィブリノーゲン、ヘパリンのうち血漿タンパク質でないものはどれかと言われたらなんて答えたらよいのでしょうか?
私は全て血漿タンパク質と言えると思うのですが・・・。あえて言うならば2つ(フィブリーゲン、ヘパリン)が違うと言えるのかなとも思うし、これは他にも呼び方があるという意味です抗凝固剤、血液凝固因子という面で・・。
それと、もしくはヘパリンのみとも考えれられるようにも思うのですが・・。
いったい血漿タンパク質とは何を示すのでしょうか?
私は血漿中に含まれるタンパクの総称を血漿タンパク質というと思うのですが、・・。というところでヘパリンがタンパク質なのか違うのかを知りたいので是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ヘパリンは多糖類ですよ。



血漿タンパクは、正にアルブミン、グロブリン、
フィブリノーゲンの三者を指します。
    • good
    • 3

>ヘパリンはタンパク質


以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「図1. 硫酸化グリコサミノグリカンの繰り返し二糖単位」
ここに「Heparin」の構造式がありますが、これはタンパク質でしょうか・・・???

図書館で辞典類で調べられては如何でしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://www.glycoforum.gr.jp/science/word/proteog …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!