dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーソフトで「プリント基板エディタ」PCBEと言うソフトがありますが、使用方法で戸惑っています。どちら様か詳しい方おられましたらご教授下さい。
どこが分からないかと申しますと、部品ライブラリーの作り方です。部品は何種類か設定されていますが、自分の希望の部品を設定したいと考えています。
CADにあまり慣れていませんので、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

情報だけですが、下記URLのページはご参考になりますか?



「プリント基板エディタ「Pcbe」用部品ライブラリ」
http://feng3.cool.ne.jp/scrap/pcbelib.html

「PCBE用パーツライブラリ」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se26 …

「プリント基板エディタ PCBE 部品ライブラリ」Google検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97 …

「フリーウェア」または「CAD・DTP」のカテゴリーの方が的確な回答が得られるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 15:07

すいません、訂正です;


全然違うソフトのページでした。

>図解付きでわかりやすいかも?
​>http://www-hiel.ist.osaka-u.ac.jp/~hide/den/prot …

http://www.picfun.com/pcbe10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
研究してみます。

お礼日時:2008/06/20 15:05

こんなページがありました。


図解付きでわかりやすいかも?
http://www-hiel.ist.osaka-u.ac.jp/~hide/den/prot …

グーグル検索:プリント基板エディタ 使い方 部品ライブラリー
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
グーグル検索:プリント基板エディタ 使い方
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!