dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問が多いのですがどれか一つでも教えて頂けるとうれしいです。
公務員の収入は安定している代わりに安いといわれますが、企業に就職するか公務員になるか長い目で見るとどちらがよいでしょうか。

大学の成績は公務員になるときも企業に就職するときも評価されますか。

公務員になるとどれくらい転勤があるのですか。私は転勤をしたくないのですが転勤をしない公務員の種類はありませんか。または、転勤を拒否することはできませんか。

A 回答 (14件中11~14件)

大学の成績ですが、飛び抜けたものでないと就職の時あまり参考にされません。



公務員の転勤ですが、国家公務員以外では、その地域内(○○県とか○○市)の中での転勤になりますので、転居を伴った転勤は少ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学の成績は公務員以外でも参考にされないなんて大ショックです。いったい企業は採用を何で決めるんですか。

お礼日時:2002/11/23 22:30

 こんばんわ。

公務員が安定しているかもしれませんが、市町村合併や増え行く団塊の世代に支払う退職金問題など…。決して前途が明るいとはいえないと思いますよ。民間企業の場合、浮き沈みがありますし、時代の変化や会社の方針など、サバイバルそのものですから。どちらに就職するにしろ、どちらがいいかは、退職するまでわかりませんね。大学の成績は、どちらに就職するにしろ、大事でしょう。
 転勤うんぬんですが、地球上のどこでも働くぞ…という気構えが大事です。転勤したくない…なんて今から考えていたら、スケールの小さい社会人になってしまいますよ。これからの時代、地球規模で考え、行動できる人材がどの世界でもほしいはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うー・・・社会は厳しいですね。就職が恐ろしくなってきました。

お礼日時:2002/11/23 22:24

私も公務員の方のお給料が安いとは思えません。

知人に地方公務員が居ますが今のご時世、民間企業はボーナスが出ないと言われてるのに公務員は「アップは無い」けど出てます。アップしないから嫌だ何てこと言ってるけど出るだけマシじゃ無いでしょうか。
地方公務員でしたら転勤は同市、同区内位では無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
公務員の給料が安いというのはまったくうそなんですねー。世間知らずでした・・・

お礼日時:2002/11/23 22:18

公務員の給料が安いというのは全くのウソです。

大学を出て、長くつとめると、一般の企業よりは断然高いです。

もちろん一流企業などに比べれば安いかもしれませんが、労働時間、労働の密度が全然違います。時間あたりの単価は、公務員の方が高いです。

ただし、ここで行っているのは行政職のケースで、公務員でも現業(業務職など)は、安いこともあるので要確認です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一般企業より高いなんてびっくりしました。高くて安定しているなら言うことなしですね。

お礼日時:2002/11/23 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!