dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買って4年になるパソコンがあります。
最近調子悪くなって困ってます。

メモリーが小さいのでいろいろなソフトを駐在させないようにしてます。メモリーの掃除屋さんのソフトを使うと256MB中30%ぐらいなんですが。なんにもしてないのにいきなり70%ぐらいに上がってます。どうしたらいいんでしょうか?

あと、パソコンを使っていると、 英語で a probelm なんとかってたくさんでて(青い画面で)いきなり再起動が始まってしまいます。
文字は読めないぐらい早く出て消えてしまいます。

もうダメなのでしょうか???

知ってる方よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

メモリ不足と青画面の問題ですね。


http://www.newpccleaner.com/fix-blue-screen-jp.h …
メモリ最適化し、エラー対策してください。
リカバリするなら、事前にソフトのバックアップ機能で復元ポイントを作成した方がいいだと思います。
    • good
    • 0

メモリ不足をチェックして不足なら増設して下さい。


http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
そうでないならデータをバックアップして
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
パソコンを購入時の状態へ再セットアップして様子を見て下さい。
    • good
    • 0

大事なデータをバックアップ、e-バンクなどの重要ID・パスもバックアップ


してから、リカバリーすると、買った状態に戻ります。
たぶん、かなり早くなって、青い文字も出なくなります。

でも、リカバリーはCDが不完全で、買い直すため1週間と1万円位、
損することも1%くらいあります。
その場合、パソが使えなくなるので、購入先の電話番号など事前に調べて
印刷しておきましょう。
    • good
    • 0

手順、スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→システムツール→ディスクデフラグを実行。

    • good
    • 0

う~ん、明確でない部分が多いので、明確に答えることはできませんが、メモリが少なすぎるように思います。



確か、WindowsXPの推奨環境で、メモリは512MB以上、できれば1GBは必要だったはず。
必要環境で提示されていた、メモリ256MBというのは、あくまでOSが稼動するという意味で、他のソフトが立ち上がらなくなる可能性も示していたように思います。

すでに4年も使われているとのことですので、その間にさまざまなソフトをインストールしているのではないでしょうか。
最近のソフトは512MBくらいは積んでいるだろうと推定して設計されているものもありますし、あと、HDDの空き領域を使用する仮想メモリの問題もあったりするんじゃないかと。
(HDDに空きがなさ過ぎると、ソフトによってはエラーを起こすことがあります)

結果、私もANo.1様と同じで、買い替えを検討されたほうが良いかな、と思います。
そのときは、少し無理してでも、メモリは多めにしておいたほうが、後々困らないと思いますよ。

何しろ、時期OSのVistaの推奨メモリ数は2GB以上ですから、余裕をもっておかないと、またすぐに使えなくなってしまいます。
    • good
    • 0

>メモリーの掃除屋さんのソフトを使うと・・・


その場しのぎです
その場しのぎも『もうアカン!限界や』と言う感じでしょうか
メモリを増設しましょうね
    • good
    • 0

とりあえずリカバリで復旧すると思います。


メモリの追加もしたいところですが、おそらくすでに生産されていないので、
中古を探すことになると思います。
そうなると買い替えも視野に入れたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!