dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
親戚が30年以上前に購入したアップライトピアノを譲ってくれると言ってくれました。ただ、メンテナンスはぜんぜんしていないそうです。
宮城県から神奈川県への輸送、調律、必要なら修理・・・と譲ってもらうにしろ、かなりの費用がかかりそうです。
電子ピアノ購入を考えていたこともあり、30年以上前の生ピアノか、新しい電子ピアノかどちらが良いか悩んでいます。

30年以上のピアノを修理・調律するのと、最近の電子ピアノを購入するのでは、『ピアノを弾く』人にとってはどちらが良いですか?

ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみに、これからピアノを始めます。

A 回答 (5件)

メンテなしで30年はちょっときついですね。


メンテナンスをまったくしていないのであれば、あちこちにガタが
来ている可能性は非常に高いです。

貰う貰わないを考える前に、専門家に見ていただいてメンテが可能か、
メンテが可能であっても、修理やメンテにどのくらいかかるか
そもそもそのかかる費用に応じているだけの高いピアノか
その辺を先に専門家に見てもらい、判断するべきだと思います。

特に、ピアノは強い力で弦を張っているため、ピアノのつくりによっては
長い年月の間に木製の部分が脆くなってしまっていて、何度調律しても
一度演奏しただけで音が狂ってしまったり、調律する前と同じに
戻ってしまったりと、意味がなくなってしまうからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱり一度修理が必要かどうか見てもらったほうが良さそうですね。
親戚によると、ヤマハやカワイ製ではないようなので少し心配です。

お礼日時:2008/07/02 18:05

ヤマハの楽器店で働いていました。


ピアノにされるのでしたら、同じ30年くらい経過した中古ピアノを、買われたほうがいいと思います。楽器店で展示してある以上は、メンテは最低限しているはずです。(多分総額で20万程度だと思いますが)
30年ほったらかしといえば・・・色んなものが住んでた形跡等が出てくるでしょうしね。また、消耗品の交換等、お金のかかることはでてきます。

電子ピアノを買うよりは断然音もいいので生ピアノをお勧めです。
それとこれは私の独断と偏見ですが、電子ピアノはピアノでありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
古いピアノには趣があっていいかな、と初めは思っていたのですが、メンテナンスを全くしていないとだめなんですね・・・。
私も出来ることなら電子ピアノではなく本物のピアノを弾きたいと思うのですが、輸送プラスメンテナンスにかかる金銭的なものと演奏技術を考えると、初めのうちは電子ピアノにしようかな、と考えるようになりました。

いつか上手になって、クラシックの曲が弾けるようになったころに本物のピアノを持つことを考えようかと思います。

お礼日時:2008/07/02 18:22

あと、大丈夫だとは思うのですが、


住環境的に、アップライトピアノを置いても問題ないんですよね?
「大きな音が出せない」というのであればそもそも電子ピアノ以外の選択肢はなくなるわけで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、住環境的には大丈夫と思います。
ご近所からもピアノの音が聞こえてきます。
ただ、初心者の出すピアノの音は「騒音」かもしれないので、初めは電子ピアノにしようかと言う気持ちになってきました。

お礼日時:2008/07/02 18:17

一度お見積もりをしてみては?


運送↓
http://www.piano.co.jp/form/index01.html
調律↓
http://www.piano-t.net/

わたしなら5万円以上かかるなら新品を買いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親戚によれば輸送に6万、プラス調律費がかかるそうです。必要なら修理費もかかるんですよね。
全部で10万超えそうなので、電子ピアノを買う気持ちに傾いてきました。

お礼日時:2008/07/02 18:15

私はピアノが好きで40年以上前にヤマハを買ってもらいました。


結婚にあたり嫁もピアノを持っているので私の1台は実家に置いたままにしていました。
結婚して25年も調律をしていませんが普通に音は出ますので余り音にこだわらない人なら大丈夫ではないのでしょうか。
でも、家の嫁号と比べるとやはり少しおかしい位置はあります。
実物を見て、ただの練習で我慢できる範囲ならそのまま使ってはどうでしょうか?
ピアノと電子ピアノは最近は性能が良いので変わりはありませんが年のせいかどうしてもピアノが好きですね。
88鍵の電子ピアノなら5万円ぐらいからあります。
最近、私も電子ピアノを買おうと思ってます。
家の机で夜中でも練習できるし、外出先で時間があればつぶれるしと考えてます。
電子ピアノの安いのは鍵盤を抑えると直ぐに音が出て、強弱つきませんので気に入った良いのは高いですね。
二台目なので電子ピアノでいいですが、ピアノも上手になってきたらやはり本物が欲しくなってきます。
また、30年以上とのことですが古いピアノは良い材質を使ってます。
最近の新品では値段が合わない良い木を使ってますので余裕があるならピアノをお勧めします。
輸送代がかかるのでどちらも甲乙付けがたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
親戚によれば業者に見積もりを取ったら輸送費だけで一番安くて6万から、と言われたそうで、それに調律費、必要なら修理費・・・となるといくらかかるか分かりません。
古いピアノを大切に使うというのもいいなぁと思ったのですが、引く人間が初心者であることを考えると、初めは音の消える電子ピアノのほうがいいかも知れませんね。
本物のピアノは上手になってからにしようかな・・・と言う気になってきました。

お礼日時:2008/07/02 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!