dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

mp3タグでアーティスト欄が「A」の曲と「B」の曲があるとします。
この場合mp3再生ソフト等でアーティスト別演奏をすると「A」の曲だけ、「B」の曲だけを再生することができますよね。
しかし、デュエット等で「A」と「B」が一緒に歌ってる曲のアーティストタグを「A&B」としてアーティスト別再生をすると
全く新しいアーティストの「A&B」の曲と認識されてしまいます。
これを新しいアーティストとしてではなく「A」と「B」の両方に割り振るテクニック等があれば教えていただきたいです

わかりにくい説明で申し訳ございません。

A 回答 (1件)

MP3のID3V2タグの場合、アーティストなどのタグ項目は本来は複数の値を書くことが出来ます。

例えばID3V2.3だと、A/Bのようにスラッシュ(ソフトによっては独自の区切り記号に変えている場合もある)で区切って併記します。ソフトが複数の値に対応していれば、アーティストA、Bのそれぞれで当該曲が表示されるはずです。但し、複数の値に対応しているソフトは多くありません。WMPとMediaMonkeyは対応してますよ。尚、WMPで直接編集する場合は"/"の代わりに";"を使用します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!