プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近は釣り餌なども高くなり、また、釣り具屋さんでもそろわなくなりました。で、自分で調達しようと思います。本虫(大虫)が捕れる場所などを知っていたら教えてください。

A 回答 (5件)

 本虫とは、イソメの類でしょうか?



岩(石ではない)の海岸で、干潮時に波が洗う穴の多い岩をつるはしで崩すと
鉛筆状の虫がたくさん取れます。
また、液体石鹸をまくと、もがいて岩から離れ、容易に回収できます。

 さらに、波の洗う岩場に潜ると、岩よりやや柔らかい塊があり、これを刃物ではがすと中から長い虫が出てきます。
体の柔らかい部分に触れると「かゆくなる」といわれ、軍手で一塊りごとに岩の上で待つ者に手渡した記憶があります。
 居場所が分かるようになれば潜らなくても、棒の先に小さな熊手(百均にある)をつけて引っ掻きあげることもできます。
 この虫をつけると、アイナメが居れば必ず食いつくといわれるほど良い餌でした。
ホンダワラの茂る水中には親指程の太い青黒い虫が2~30センチも伸びでて「ドキイッ」とさせられます。
 これは気味が悪いので持ち物で叩いて引っ込ませました。

また、河口の泥混じりの砂をシャベルで素早く掘るとゴカイの類が見つかります。
 磯浜で、イワシやサンマを潰しておくと無数の虫が食べに来ます。
これを捕まえて(かなり素早いので広口瓶などに入った時にさっとふたをします。
 カニや肉食性のかたつむりのような巻貝も良い餌です。
茶色い海藻や岸壁に張り付いている円錐形の貝も潰せば良い餌でした。
 棒の先に針金をつけて、波打ち際の岩をたたきまわり、打ちだされる
ハゼやギンポのような小魚も良い餌になりました。

 半世紀前は自由にとれたこれらの虫ケラ(小動物)も今は老齢化した漁師が既得権を主張して
無断で採ると犯罪行為になるそうです。
 
 魚は活魚も安価で入手できるようになりました。
買った方が安いので、趣味を変えられてはどうでしょうか。

 ドイツなどでは、漁業権の見直しをしているようです。
日本でも後二十年位で世代交代が進めば状況も変わるでしょう。
 釣り具メーカーなどが、テレビ放映で釣り熱をあおっていますが、
本来はあなた様が望むようにご自分で採った餌で釣るのが楽しいはずです。
 子供や孫に自分の技術を見せつけて「おじいちゃん!そごい!」と
言わせて晩飯のおかずにしたものです。

 道具から餌まですべて購入、しかも入漁料も高額!
自作のつりざおでは、岸壁でも「子どもにもバカにされそう」な日本の
 釣り事情は異常です。

 引きが良いと、肉食の外来魚を内緒で放流する輩が田舎にも居り、
懐かしい泥臭い在来魚は駆逐されています。

 釣針やライン以外は、自分で工夫されるのがだいご味と思います。
金をかけて、ガイドの指示で釣り上げた魚を自慢する輩の後を
 餌を高価と感じるあなた様が同じ価値観で趣味とするのは??

鮮魚コーナーで注文すれば千円でも大きな魚を未調理で分けてくれますよ!
持ち帰って調理してもおいしく食べられます。
 〆てから18時間くらいが一番おいしいようです。
パックに入ったエビや小魚も抜群の安価な釣り餌になります。
 内臓も良い餌です。

高価な釣具店の“虫”に踊らされないで、鮮魚コーナーで安価な餌を探して、“本物の釣り通”になってください。 
 
余談ですが、半世紀前に「アロワナ」という魚はが高価で「ギュウノヒレ肉」しか食べないと専門誌に載っていました。
 高卒の一ヶ月分に相当する高価な熱帯魚だったのですが、餌が、「私も口にしたことのない高級肉だったので
購入をあきらめました。20年ほど前になると、一日のアルバイト代で買えるようになり、飼育してみると家の周りにる
アマガエルやバッタ、クモにミミズと小魚に子亀と何でも食べることがわかりました。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4FRSJ …

などありますが、ご参考にして、鮮魚コーナーに行かれることをお勧めいたします。
    • good
    • 8

本虫って赤イソメの事ですよね?



磯の付け根をほじくると出てきたりもするんですが
今どき、磯の付け根を不用意に探ってると
密漁と勘違いされたりもしますw
まぁ実際
夏場にはウニとか居ますからね^^

捕れても
エサ屋の養殖物より細かったり千切れたりで使いづらいし
万が一にでも通報されたら、丸一日休みが潰れちゃいますよ(^^;

まぁ「保険」だと思って素直にエサ屋から・・・
売ってない時はドコにも無いですが。

それとも
イガイ(ムール貝みたいなヤツ)を堤防から剥がして剥き身使うってのは?
遠投には不向きですが
案外、万能の特効エサだったりもしますよ^^
    • good
    • 2

・釣具屋でも揃わなくなった。


・エサ代が上がった。
これらの理由を考えれば、自分で調達するのは困難だと分かると思います。

まぁエサ代が上がったのは、原油高騰で輸送費が上がったってのもありますが、
それも輸入しているから輸送費の影響が出るわけで。

かなり厳しいと思います、自己調達は。
    • good
    • 2

 よく小学生の頃は エサを買うお金がなかったので


自分で取りに行ってましたが 本虫は干潮のあるような所で
半分潜りながら 岩をどかし砂を掘って採っていましたが 今はどうなんでしょう? 同じ所で ボケとかも良く採れました。
ちなみにゴカイは河口付近の砂地で スコップとタモで採ってましたが
最近 整備されていてそんな河口ないですね(笑)
あと今でも取れるとしたら港の岸壁などで夜ライトを照らしたら目が光るのでタモでシラサエビみたいなエビが取れます。
    • good
    • 4

おはようございます。

確かに最近釣り餌満足に入荷しませんよね

私も不思議に思い釣具屋さんにお聞きしたところ、日本産の

生き餌というのは、ほとんど捕まえてしまったみたいでほぼ絶滅したと

いっても過言ではないそうです。いま入荷するものは

中国大陸と朝鮮半島のものだそうです。参考URLに一応生息場所

が載っていますが厳しそうですね

参考URL:http://www.tsuchiya-co.co.jp/mushi-zukan.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!