dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 JRの定期券について、汚れと変形防止にと思いラミネートしたところ、感熱シートになっていたらしく、薄緑色だった表面が赤っぽく変色してしまいました。
 印字内容は問題なく読み取れますし購入時の控えも持っていますが、これから約半年間も改札時に変に思われるのかと不安です。
 こんな場合、どうしたらよいでしょうか?
 この定期券はこのまま使用していて大丈夫ですか?それとも窓口へ行って再発行等の手続きを執ったほうが良いのでしょうか?
 こんな事態の経験者の方やJRの関係者の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスください。

A 回答 (2件)

ラミネート加工したという事は磁気定期券ですよね?


一般のラミネートフィルムの厚さ程度であれば、磁気読み取りも問題は無いかとも思うのですが、140℃程度の熱を加えているので、加熱による磁気変化は気になります。

さらに問題があるとすれば、自動改札機の読み取り部を含む一連の機械は、そういう加工したものを想定して作られてはいないという事です。
異物と判断したり、詰まりも発生するかもしれません。

窓口で相談した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 NO1さんへのお礼にも書きましたとおり、実際は磁気に乱れが生じても関係ない状況です。幸か不幸か…
 やっぱりこのまま使い続けるのはよした方がいいですかね。。

お礼日時:2008/07/16 00:38

ラミネート??



磁気カードの定期ですよね?昔の紙の定期じゃなく


 ピッって機械の読み取りに当てるのがエラーの時は機械に通さないといけないけど、その時エラーになって通れなくなりますよ

偽造だ、と疑われて没収されたり(^_^;

事情を話して、手数料払って再発行してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございます。
 たぶん券自体は磁気カードになっていると思います。(裏面に自動改札の説明が書いてありましたので…)ただ、私が利用している地域は田舎なので、実際には自動改札機に通すことはなく、駅員が改札口で目視による確認を行っている状況です。なので、実情は昔の紙の定期券と変わらない感じです。
 

お礼日時:2008/07/16 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!