「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

阪急神戸線のダイヤがこうなったとします。どこがいけないでしょうか?ご指摘お願いします。

<停車駅>
特急:   新開地~三宮までの各駅、岡本、(夙川)、西宮北口、十三
通勤特急: 新開地~三宮までの各駅、夙川、西宮北口、塚口、十三
快速急行: 新開地~三宮までの各駅、六甲、岡本、夙川、西宮北口、塚口、十三
急行:   三宮~西宮北口までの各駅、塚口、十三
通勤急行: 三宮~塚口までの各駅、十三
準急:   宝塚~門戸厄神までの各駅、塚口、十三
区間準急: 三宮~十三までの各駅

朝ラッシュ時ダイヤ
普通   10分ヘッド
区間準急 30分ヘッド
準急   30分ヘッド
通勤急行 30分ヘッド
快速急行 30分ヘッド
通勤特急 30分ヘッド
特急   30分ヘッド

特急と通勤特急の停車駅を千鳥化しているのは速度を上げるためと
岡本、夙川、塚口への停車数を均等にするため。
1駅しか通過しない区間準急は園田で退避したあと、梅田まで逃げ切るために設定。それにより他の優等列車をスムーズに進める。
宝塚線の準急が中津に停まるため朝は冷遇。

昼間ダイヤ

特急   10分ヘッド
普通   10分ヘッド

特急は夙川に昼のみ停車

夕ラッシュ時ダイヤ

特急   10分ヘッド
通勤急行 10分ヘッド
普通   10分ヘッド

現行通り。しかし夙川は通過(通勤急行が機能しているため)

急行は早朝・深夜のみの運転
朝ラッシュ時ダイヤは梅田方面について
夕ラッシュ時ダイヤは三宮方面について

趣味で考えてみただけですので、ソフトつっこみでお願いします(笑)

A 回答 (2件)

日常的に利用しているわけではありませんが、準地元なので・・


勘違いがあれば御容赦ください

神戸線の特急は、以前の西宮北口~三宮ノンストップでは、JRにお客を奪われて競争力がないので、特急の停車駅を減らして、所要時間の短縮を図っても誘客効果があるか疑問です。

停車列車が減る、夙川、岡本はJRへの乗客の逸走がはじまり、阪急利用者葉減るでしょう。一方、塚口が便利になっても利用者増に結びつくとは思えません。むしろラッシュ時は特急を減らして急行を増やしたほうがよいかもしれません。神戸高速方面から梅田への直通需要は、かなりがJRに流れてますので、こうしても乗客の逸走はさほどないかもしれません。
    • good
    • 0

 こんにちは。


 神戸線のダイヤに詳しいわけではありませんが、朝ラッシュ時の列車種別、多すぎではありませんか。列車ごとに停車駅が異なると、利用者も混乱するのでは。(現在も多いですが)
 あと、区間準急から特急まで30分ヘッドですと、優等列車が1時間あたり12本、普通が10分ヘッドで6本、計18本の運転は、現在の運転本数よりも少なくなるのではないでしょうか。現在の混雑状況もわかりませんが、本数減らせるのでしょうか。

この回答への補足

確かに多いかもしれません。すいません。
では快速急行と通勤急行を60分ヘッドにしてみます。
現在の朝の神戸線普通は8本なので同じです。
千鳥式といっても阪神のように準急通過駅に快速急行が停車というものでなく、阪急京都線で使われているような感じです。

補足日時:2008/07/17 18:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!